日本の神話や滋賀県の歴史、食品ロスを減らすリメイク料理本を紹介
日本の神様に興味がある人必見!神様の奥深い世界がわかる本を厳選しました。神話や信仰の意味がよくわかる内容で、一度読んだら虜になること間違いなし!おすすめです!
『神様と仲よくなれる!日本の神様図鑑』
「そもそも、神様って何?」「なぜ、たくさんの神様がいらっしゃるの?」 そんな疑問にズバズバお答えする神様の本! “アマテラス”や“スサノオ”って聞いたことありますか? 名前だけ知っていても、なかなかイメージは浮かんでこないですよね。 でも「弟の暴れっぷりに、引きこもってしまった太陽の神様(だから世界が真っ暗に!)」とか、「昔は荒ぶってたけど、追放されて心を入れ替え、和歌を詠んだりするほどになった神様」と言われるとなんだか興味が湧いてきませんか? このように日本の神様たちを、親しみやすい説明&“キャラ”で紹介。神様同士の関係も、キャラになったらイメージしやすい! また「神様って何ですか?」「神社は何をするところなの?」など、素朴な疑問に答える1冊です。 メインキャラクターの“30代、仕事や恋に悩む・美里ちゃん”といっしょに、この本で神様たちともっと仲よくなりましょう。 10万部を超えた人気のカード『日本の神様カード』の企画者であり、「日本の神様」や「神話」の講師として活躍する著者による書き下ろしです。
| 作者 | 大塚和彦 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 新星出版社 |
| 発売日 | 2019年03月29日 |
『「日本の神様」がよくわかる本』
名前を聞いたことはあるけれど、どんな神様なのか分からない……。日頃けっこうお世話になっているのに、意外に詳しく知らない日本の神様。▼「家族が安全に過ごせますように」、「いい人に出会えますように」、「頭が良くなりますように」など、自分の願いを叶えてくれる神様を知ってこそ、願いは叶うというもの。▼本書は10万部を突破した『「日本の神様」がよくわかる本』に、神様をより身近に感じていただくためのかわいいイラストがついてパワーアップ。▼困ったときに頼りになる神様が一目でわかるご利益、神社ガイドとお参りの作法から、日本人なら知識として絶対知っておきたい象徴的なエピソードまで、日本の神様が楽しく学べる内容が盛りだくさん。▼神社参りのハンドブックとして使うもよし、知識として知りたい神様を勉強するもよし。パワースポット好きの若者から、神社巡りを楽しむ年配の方まで、目で見て、読んで楽しい日本人必携のガイドブックです。
| 作者 | 戸部民夫/細谷敏雄 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2014年12月15日 |
『SDGsクッキング : 料理を通して持続可能な未来を考えよう! 1』
| 作者 | 今泉,マユ子,1969- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 理論社 |
| 発売日 | 2022年05月 |
『10分で!「お惣菜リメイク」ネタ帳103 : 買ってきたお惣菜+ほんのひと手間で、見た目豪華に&賢く節約!』
| 作者 | 堀江,ひろ子,1947- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 主婦の友社 |
| 発売日 | 2013年06月 |
『悪魔のおにぎりと南極流リメイク料理』
発売直後からAmazonランキング1位!
(「酒肴・おつまみ」部門)
テレビで、ネットで、話題沸騰!
「悪魔的においしい」とハマる人が続出する
「悪魔のおにぎり」の公式レシピです。
「悪魔のおにぎり」の生みの親は、
第57次南極地域観測隊・調理隊員の渡貫淳子さん。
話題になった「悪魔のおにぎり」に加えて、
「悪魔のアレンジおにぎり」や、さっと作れて美味しい
南極流「缶づめ料理」などを多数ご紹介します!
*
まずは、
●元祖「悪魔のおにぎり」とそのアレンジ版
の徹底紹介です。
・「悪魔的なおいしさ」を徹底的に引き出すコツ
・「悪魔のおにぎりアレンジ版」6種
・悪魔の卵かけごはん
など、ここでしか読めない内容盛りだくさんです。
そのあとには、
●魔法のリメイク料理
●南極流缶詰料理
が続きます。
リメイク料理とは、「残り物」をうまく使う料理。
たとえば、残ってしまったミートソースが、
次のように「まったく別の新しい味」に生まれ変わります。
********
★スパゲティのミートソースが……
→ ミートコロッケ
→ 焼きオムライス
→ ラザニア風クロックムッシュ
→ ピリ辛中華麺
→ ポテトグラタン
に大変身!
********
「悪魔のおにぎり」もそれ以外の料理も、
どれも少ない材料で手早くできるものばかり。
時間のない朝のバタバタの中、
仕事がえりのクタクタの中でも
ちゃちゃっと美味しい一品が完成します。
〜〜〜〜〜〜〜〜
(レシピの一部をご紹介)
★悪魔のアレンジおにぎり より
焼肉たくあんおにぎり
焼ジャケじゃがおにぎり
チーズ豆らっきょおにぎり
スパムひじき煮おにぎり
カレーゴボウおにぎり
塩サバアスパラおにぎり
★南極風缶詰レシピ より
ツナ白菜のさっぱり醤油味
鯖味噌の豆板醤和え
鯖味噌の卵とじ
サンマの蒲焼の炊き込みご飯
サンマ蒲焼ラーメン
鯖と長芋のシャキシャキ和え
そうめんの鯖缶含め煮
豚ロースとトマトの生姜焼き
トマトラーメンの白ネギのせ
旨味ぎっしりコンビーフカレー
もも缶のラッシー
スイートコーンの塩こぶ蒸しパン
ゆかりコールスロー
焼き鳥缶の炊き込みごはん
ほたての緑スープ
こんがりパインのミニケーキ
パイナップルチーズパイ
ほか多数!!
| 作者 | 渡貫淳子 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | マガジンハウス |
| 発売日 | 2019年02月14日 |
『12歳から学ぶ滋賀県の歴史』
日本史を語る上で避けることのできない地域、近江。近江の歴史を知れば日本の歴史を知るといっても過言ではありません。滋賀県の中学校社会科の先生がつくった、どこからでも読める社会科副読本。増補・改訂をほどこして待望の新版が登場。
【新版の増補項目】
・初期藤原氏と近江国
・都を支えた官営製鉄所
・北陸と京を結んだ塩津港
・源平争乱の中、木曽義仲の最期
・[ルーツ探索]荘園
・[探訪MAP]城跡
・幕府や他国の藩に仕官した甲賀忍者
・近江の藩校
・国際協調の時代の海外との交流
・国際観光ホテル「琵琶湖ホテル」開業
・戦時のくらし
・[探訪MAP]戦争関連遺跡
・これからも琵琶湖とともに
・滋賀県の災害と防災
| 作者 | 滋賀県中学校教育研究会社会科部会/編 木村至宏/監修 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | サンライズ出版 |
| 発売日 | 2022年02月08日 |
『歴史公文書が語る湖国』
「滋賀県には海があった?」「彦根城の外堀が埋め立てられたのはなぜ?」「二度にわたる県庁移転騒動の背景は?」全国的にも貴重な滋賀県立公文書館が所蔵する約1万4000冊の歴史公文書。その所蔵資料をもとに明治期から昭和期までの滋賀県のあゆみを豊富な資料写真を交えて、わかりやすく紹介。知られざる湖国の近代史。
| 作者 | 滋賀県立公文書館/企画・編集 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | サンライズ出版 |
| 発売日 | 2021年03月26日 |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。今回ご紹介した作品は、日本の神様や滋賀県の歴史、リメイク料理のレシピ本など、さまざまなテーマに焦点を当てたものでした。それぞれの作品は、そのテーマについて詳しく知りたい方におすすめの内容となっています。日本文化や食に興味がある方は、ぜひ手に取ってみてください。歴史や料理の知識が深まること間違いなしです。気になる作品があれば、書店やオンラインショップで手に入れてみてください。きっと新しい発見があるはずです。読書を通じて、楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。引き続き、さまざまな書籍をご紹介していきますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











