台湾お菓子からWebデザイン、大相撲まで!幅広い趣味に対応した書籍紹介

本場の味を家庭で楽しく再現!台湾のお菓子レシピ本3選、初心者必見のWebデザイン本10選、そして大相撲をより楽しめる本3選。興味を持った方はぜひチェックしてみてください!
『台湾のあまいおやつ』
台湾へ留学経験のある料理家の沼口ゆきさんが、本場の家庭で出てくる昔ながらの素朴な味わいと体にやさしいあまさの「おやつ」を再現しました。台湾ならではの冷たいものから温かいものまで、おやつのレシピを紹介します。
| 作者 | 沼口 ゆき |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 文化学園 文化出版局 |
| 発売日 | 2019年09月07日 |
『初心者からちゃんとしたプロになる Webデザイン基礎入門 改訂2版』
プロを目指すなら、最初に選ぶ本!Webサイトの作り方が全部わかる。読む+つくる+覚える。基本からしっかり。最短コースで身につきます!
| 作者 | 栗谷幸助/相原典佳/藤本勝己/村上 圭/吉本孝一 |
|---|---|
| 価格 | 2860円 + 税 |
| 発売元 | エムディエヌコーポレーション |
| 発売日 | 2023年09月22日 |
『いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門 : レイアウト/配色/写真/タイポグラフィ/最新テクニック』
| 作者 | 伊藤,庄平,1979- 益子,貴寛 久保,知己,1985- 宮田,優希 伊藤,由暁 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2021年08月 |
『ゼロからはじめるWebデザイナー』
Webデザイナーとしてやっていくのに必要なすべてを網羅!
Webデザイナーを目指すなら、HTML/CSSの知識とスキルは不可欠です。でも、それだけではありません! デザインするだけで仕事になるのは、Webデザイナーの中でもほんのひと握り。「Webサイトを作りたいんだけど……」とクライアントに言われて引き受けた案件を無事に納品するには、Webページをデザインする以外にもたくさんの仕事があります。
それを、仕事をしながらひとつずつ調べていくのは負担でしかありません。だから、仕事のすべてを先に学んでおきませんか? 勉強するのがHTML/CSSだけでは足りません。Webデザイナーで食っていきたいなら、そのすべて学んでおきましょう!
本書で学ぶのは、案件を引き受けた直後から、納品できる状態のWebサイトを構築するまで。最も最初の段階は、クライアントにヒアリングして要件を定義するところからです。クライアントが作りたいのはコーポレートサイトなのか、ランディングページなのか、オウンドメディアなのか、あるいは別のWebサイトか?正しくクライアントの意図を聞き出して要件を定義するのに、適切な方法を紹介します。
最も重要なのがプロトタイピング。ここでは業界標準のツールである「Figma」の使いこなしが必要です。要件に基づき、クライアントの要望を取り入れながら、Webサイト全体の構成を固めながら、個々のページの動作や遷移を決めていきます。
プロトタイプがきちんと作れれば、HTML/CSSで実装します。デザインの基本は重要ですが、独創性のあるデザインが求められているわけではありません。クライアントが要望するWebサイトやWebページを作るのが重要です。そのために必要な知識と、要望を形にするための最短距離を指南します。仕事ですから、時間は重要。最速で正解に到達するための手法を紹介します。
多くの案件では、デザインして終わりでは済みません。Webサイトとして公開するまでがお仕事です。ただ、Webデザイナーがインフラにもくわしくなれというのは困難です。そこで、WordPressでのサイト構築を武器にしましょう。これなら、専任の管理者がいないクライアントでも運用が可能です。
本書では単なる仕事の紹介ではなく、仕事の進め方だけでもなく、実際に仕事を進めていくうえでの技術的な知識とスキルも身に付けられるよう構成しました。「Figma」「WordPress」といった無料で使えるツールだけでなく、「Illustrator」「Photoshop」にも精通できるよう、また「PHP」「jQuery」など、いずれ知っておくと武器になるWebプログラミングも簡単に紹介しています。
プロのWebデザイナーを目指す人なら、ぜひ本書でその第一歩を踏み出してみませんか。
| 作者 | 黒 卓陽 |
|---|---|
| 価格 | 2860円 + 税 |
| 発売元 | 日経BP |
| 発売日 | 2023年03月26日 |
『裏まで楽しむ! 大相撲 行司・呼出・床山のことまでよくわかる!』
大相撲の楽しみは土俵の上だけじゃない!
力士はもちろん、行司や呼出、床山など裏方についても徹底解説。
特別企画として、芝田山部屋の行司・木村吉二郎さん、呼出・克之さん/啓輔さん、床山・床門さんのスペシャル座談会を収録。他では聞けないここだけの話も!
さらに、国技館での1日のスケジュールは、土俵上の進行に加え、バックヤードでの進行もイラスト図解。相撲ができるまでの裏方情報が満載。
また、本場所観戦を楽しむためのさまざまなヒントを紹介しています。取組の見方はもちろん、館内の楽しみ方、ちょっとマニアックな見方など盛りだくさん。
相撲の基礎知識から、マニアな知識、豆知識、ミーハー情報までぎっしり詰まった充実の相撲本です。
目次
裏までまる見え相撲絵図
・相撲人の一生〜力士・行司・呼出・床山の入門から定年まで
・相撲暦〜一年のスケジュール〜本場所・巡業・恒例行事・イベント…
・本場所カレンダー
・国技館の一日タイムスケジュール〜土俵・客席エリア・バックヤード〜
・取組の始まりから終わりまで
・地方巡業のスケジュール〜先発隊の到着から撤収までを完全網羅
・相撲部屋の一日〜力士のふだんの生活をのぞき見
第1章 相撲をつくっている人たち
・力士 ・親方 ・行司 ・呼出 ・床山 ・後援会
コラム<しこ名もいろいろ>
第2章 相撲のカレンダー
・本場所 ・花相撲 ・奉納土俵入り ・新弟子検査 ・健康診断 ・稽古総見 ・行司、呼出、床山のお稽古 ・力士に会えるイベント
コラム<幻の大相撲レア場所>
第3章 初心者もマニアも必見! 本場所観戦ガイド
・チケットを買う(どこで買う?/相撲案内所/席種と料金ー本場所4会場の座席表ー/どの日に行く?)
・観戦当日のスケジュール〜目的別観戦スケジュールの立て方〜
・取組観戦ポイント(土俵入り/取組の組み合わせ/制限時間の楽しみ方/取組の攻防を楽しむ/待った!/勝負あった/懸賞金/弓取式/表彰式と優勝パレード/本場所会場の歩き方<本場所4会場フロアマップ>)
・本場所前後のお楽しみ(番付発表/新横綱・新大関の誕生/土俵祭/呼出総出の土俵築/触れ太鼓/千秋楽パーティー)
コラム<空前の国技館ブーム>
第4章 力士とのふれあいが楽しい巡業へ行こう!
・巡業のスケジュール&チケット ・巡業のプログラム ・お好みプログラム(相撲甚句/初っ切り/太鼓打ち分け/大銀杏実演/綱締め実演)
コラム<巡業・今昔ものがたり>
第5章 力士の日常をのぞき見
・毎日の稽古 ・収入と福利厚生 ・力士のごはん ・自由時間の過ごし方 ・ファッション事情 ・力士のお出かけ ・力士の恋
スペシャル座談会
芝田山部屋裏方さん大集合!/克之・床門・木村吉二郎・啓輔
あとがきによせて
芝田山 康(第六十二代横綱・大乃国)
| 作者 | ダグハウス |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2017年09月08日 |
『知れば知るほど お相撲ことば』
相撲にまつわる日常でも使えることばがまるわかり!
いなす、うっちゃる、待ったなし、仕切り直し……。これってみんな相撲が語源だった!現在、私たちが日常で使っている言葉には相撲から生まれた言葉がたくさんあります。この本では、そんな相撲に由来する言葉を中心に、相撲界だけで使われる専門用語や俗語も含めて、楽しいイラストとともに紹介。知れば知るほどおもしろい相撲の世界を言葉の窓からのぞいてみましょう。
はじめに
本書の見方
第1章 お相撲が語源のことば
がっぷり四つ/金星/序の口/番狂わせ ほか
第2章 お相撲の隠しことば
お金にまつわる隠しことば/ごはんにまつわる隠しことば/お相撲ことばクイズ ほか
第3章 行司・呼出し・床山のことば
行司のことば/呼出しのことば/床山のことば
さくいん
| 作者 | 「おすもうさん」編集部/大山進/神永曉 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | ベースボール・マガジン社 |
| 発売日 | 2020年05月15日 |
これらの本を読んで、新しい世界が広がりましたね。料理好きの方には台湾のお菓子本がおすすめです。大相撲ファンには、より一層楽しめる本があるかもしれませんよ。Webデザイン初心者の方にも、しっかりとした基礎が学べる本があります。これらの本を読んで、新しい分野に挑戦する勇気が湧いてきました。楽しんで読んでいただければ幸いです。またお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











