子ども戦争ボランティア紅茶に学ぶおすすめ本

今回は、子どもと戦争、ボランティア、紅茶に関するおすすめの本を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『悲しい下駄』

敗色濃厚の一九四四年、東京・渋谷。配給による貧しい食事、ぼろ布のような衣服、空襲の恐怖と防空壕の夜…。朝鮮人と日本人の子どもが同居する長屋を舞台に、子どもたちの目で見た戦争の悲惨さ、貧しさやひもじさ、そして差別への深い悲しみを情感豊かに描く。韓国を代表する児童文学作家、クォン・ジョンセンが日本での戦争体験をふりかえり、韓国で発表した自伝的小説の初の翻訳。
作者 | 権正生/卞記子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2005年07月 |
『ファニー 13歳の指揮官』

これは、フランスに暮らしていたユダヤ人の少女、ファニーの戦争体験の実話です。一九四三年、ユダヤ人迫害の嵐のなか、子どもたちを集めてスイスへ逃がす計画に加えてもらったとき、ファニーはまだ十三歳でした。ところが、その危険な旅の途中で引率者の青年が逃走。ファニーはとつぜん、大勢の子どもたちの命をあずかるリーダー役をまかされたのでした。子どもたちだけの逃避行、そして、手をさしのべてくれた人たちーこの物語は、いまを生きるわたしたちへのメッセージです。
作者 | ファニー・ベン=アミ/ガリラ・ロンフェデル・アミット/伏見 操 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2017年08月05日 |
『こんな夜更けにバナナかよ : 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』

作者 | 渡辺,一史,1968- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2013年07月 |
『基本をおさえてもっとおいしい紅茶一年生 = Tea Seminar for Beginners』

作者 | 日本紅茶協会 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2017年09月 |
『基礎から学ぶ 紅茶のすべて 美味しくするテクニックから歴史や産地の話まで』

日本の紅茶の輸入量は約3倍に増え、紅茶を愛飲する人たちも日々増加しています。
紅茶に対する関心は、イギリスのアフターヌーンティーをはじめとして、世界126カ国で愛飲されるナショナルドリンクになっています。
本書では、歴史や文化、産地、また紅茶の効用や成分といった雑学的な知識から、実際に美味しく飲むための秘訣、フードペアリング、さらには、紅茶のブレンドなどを通しての商品企画についても広く扱い、わかりやすく解説するものです。
■目次
1章 紅茶の産地、茶園とその特徴
2章 紅茶の商品学
3章 紅茶のおいしさを引き出す
4章 ティーバリエーション
5章 オリジナルのブレンドティーを作る
6章 紅茶と食べ物の相性
7章 紅茶の歴史と文化の解明
********************
1章 紅茶の産地、茶園とその特徴
2章 紅茶の商品学
3章 紅茶のおいしさを引き出す
4章 ティーバリエーション
5章 オリジナルのブレンドティーを作る
6章 紅茶と食べ物の相性
7章 紅茶の歴史と文化の解明
作者 | 磯淵 猛 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2016年11月10日 |
『紅茶の大事典』

美味しい紅茶の入れ方の基本から、アレンジティーの楽しみ方、また世界の紅茶の産地や茶葉まで、紅茶に関わるすべてがわかる内容充実の解説書。
フレーバードティーやハーブティーーに関する情報も掲載。紅茶の世界が楽しめる1冊。
「紅茶検定」公式テキスト。
【第1章】 知っておきたい紅茶の基礎知識
1 紅茶を入れる前に
o 紅茶をおいしく入れるために
o 紅茶と水の知識
o ジャンピングを学ぶ
o さまざまな道具
2 紅茶のいれ方
o ストレートティーのいれ方
o ティーウィズミルクのいれ方
o ロイヤルミルクティーのいれ方
o アイスティーのいれ方
o ダブルクーリング方式のいれ方 ほか
3 紅茶を知ろう
o 茶葉について
o 紅茶の製造方法
o オーソドックス製法
o CTC製法
o 紅茶の取り引き方法
o クオリティーシーズン
o 紅茶Q&A
o 紅茶の成分 ほか
【第2章】 世界の紅茶の産地と茶葉
● 茶葉の産地概要
o 数字で見る紅茶のデータ
● インドの紅茶
o ダージリン
o ドアーズ
o テライ
o シッキム
o アッサム
o ニルギリ
● スリランカの紅茶
o ウバ
o ヌワラエリア
o ディンブラ ほか
● 中国の紅茶
o キームン
o 雲南紅茶
● アフリカの紅茶
o ケニア
o マラウイ ほか
● その他の紅茶
o インドネシア
o ネパール
o バングラディシュ
o トルコ
o 日本
【第3章】 フレーバードティー&ハーブティー
o フレーバードティーの基本
o フレーバードティーの代表 アールグレイ
o 定番のフレーバードティー
o イベント別フレーバードティー
o カフェインフリーのルイボスティー
o フレーバールイボスティーのいろいろ
o ハーブティーの基本
o ハーブティーのいれ方 ほか
【第4章】 世界のティータイム、四季のティータイム
1 紅茶の道具たち
o ティーポット
o ティーカップ&ソーサー
o マグカップ
o ティースプーン
o ティーコジー ほか
2 世界のティータイム
o イギリス
o フランス
o オランダ
o ロシア ほか
3 四季のアレンジティー
【第5章】 世界の紅茶 ブランドカタログ
● イギリス
● フランス
● 日本
● インド
● スリランカ
● ドイツ
● アメリカ
■ 紅茶の年表
■ 紅茶用語事典
■ 協力店 店舗information
■ 協力店、協力会社リスト
作者 | 日本紅茶協会 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2013年03月06日 |
今回ご紹介した本では、子どもたちが戦争という厳しい現実にどう向き合うかを描いた作品や、ボランティア活動の大切さを感じさせてくれる作品、そして美味しい紅茶を淹れるための知識が詰まった本など、さまざまなテーマを取り上げています。それぞれの本が皆さんの日常に新しい視点や気づきをもたらしてくれることでしょう。ぜひ手に取って、心豊かな読書時間をお楽しみください。お気に入りの一冊が見つかることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。