1) 家族と食卓を楽しむ!パパと親父のウチご飯のアイデア集 2) 食器好き必見!彩りを楽しむための食器基礎知識とおすすめ本5選 3) 文学×日記!心に響く日記文学の魅力を味わう4つの名作
「食事の時間が家族の絆を深めることを、私たちは改めて感じさせられる日々です。今回は、食卓を彩るための知識や楽しみ方を学ぶ本についてご紹介します。うつわ・食器の基礎から、日々の食卓を特別なものにするアイデアまで、さまざまな情報が詰まっています。食事の大切さを見つめ直すきっかけになるかもしれません。ぜひご覧ください!」
『パパと親父のウチご飯 1』
気丈夫な元カノから子供をあずけられた、整体師・千石。子供を引き取り妻と離婚した、漫画編集者・晴海。子育てに奮闘する2人は、郊外でのルームシェア生活を選択したがーー。
| 作者 | 豊田 悠 |
|---|---|
| 価格 | 792円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2014年12月09日 |
『パパと親父のウチご飯 2』
仕事と子育てを両立させるため、シングルファーザー同士でのルームシェアを始めた千石と晴海。子供たちの自己主張とワガママに翻弄されながらも、父親としての自覚が芽生えーー。
| 作者 | 豊田 悠 |
|---|---|
| 価格 | 792円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2015年06月09日 |
『うつわ : 楽しむ工夫×注目作家55人×基礎知識 : 私らしい、モノ・コトの見つけ方。』
| 作者 | 翔泳社 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 翔泳社 |
| 発売日 | 2019年05月 |
『選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。』
より食卓が映える! より料理がおいしく見える!
ファッションのようなすてきなうつわコーディネートがひと目でわかる!
うつわの基礎知識に始まり、どのようなうつわがあるのか、
どのようなうつわを選べばいいのか、どのように組み合わせればいいのか、
どのような料理に使えばいいのか、
そのコツやアイデアを100以上の実例写真を通して紹介します。
●「うつわ選びはもう悩まない。」
豊富な実例写真で、和洋料理を問わないうつわコーデのセオリーをふんだんにお教えします。
●「美しくてスタリッシュ、そしてかわいい。」
伝統的な要素を取り入れた現代的なデザインの「和モダン」のうつわをたくさん紹介。
●「入門者も安心。」
うつわの素材や形、釉薬や装飾の種類、部位の呼び名など基礎知識をていねいに解説。
●「お気に入りの作家を見つけたい。」
大人気作家から、これから「来る」新進気鋭の作家まで。あなた好みの作品がきっと見つかるはず。
【CONTENTS】
◎Chapter 1 うつわのきほん
素材/サイズ/部位の名前/かたち/釉薬/装飾/メンテナンス
◎Chapter 2 うつわ使いのセオリー20
・まずはこれをそろえる。「和食使い」「洋食使い」7つの神器
・ビギナーも安心。「おそろコーデ」なら間違いない。
・はじめの一枚は「オーバルプレート」。
・「高さ」を取り入れ空間を意識する。
・「大きさ」の対比が膳の景色を左右する。
・「白」は表情のあるものを選ぶ。
・「青」には鮮やかな料理や食材を。
・「装飾」は大胆なくらいがちょうどいい。
・「木」や「竹」がぬくもりと品を与える。
・淡い色合いで「春」の訪れを慶ぶ。
・「夏」は涼を呼ぶ素材がうれしい。
などなど…
◎Chapter 3 作家で楽しむうつわ使い
高島大樹/平岡 仁/うつわ うたたね/谷井直人/高田志保/ 藤原 純/安福由美子
はしもとさちえ/額賀円也/松本郁美/su-nao home/原 稔+原 依子
◎Chapter 4 人気インスタグラマーに学ぶ うつわコーデのアイデア
| 作者 | 安野 久美子 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | エクスナレッジ |
| 発売日 | 2020年07月18日 |
『更級日記』
名作、菅原孝標女「更級日記」が江國香織訳で鮮やかに甦る。東国・上総で「源氏物語」に憧れて育った少女が父の帰京に伴い、京で念願の物語を入手する。宮仕えと結婚を経てやがて物詣でに励み、晩年は寂寥感の中、仏教に帰依してゆく。読み継がれる平安時代の傑作日記文学。
| 作者 | 江國 香織 |
|---|---|
| 価格 | 660円 + 税 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2023年11月07日 |
『新版 蜻蛉日記I(上巻・中巻)現代語訳付き』
美貌と歌才に恵まれた女に権門の男、藤原兼家からの求婚があった。結婚後も与えられる以上の愛を求めて、自らの身を蜻蛉のようにはかないと詠嘆する、21年間の内省的日記。町の小路の女の出現、母の死などを経て、兼家への抗議としての鳴滝籠りでクライマックスを迎える。新たな文学ジャンルを意識的に目指した作品の登場である。わかりやすい注とこなれた現代語訳を付した文庫の決定版。
凡例
蜻蛉日記 上
蜻蛉日記 中
本文校訂表
| 作者 | 右大将道綱母/川村 裕子/角川書店装丁室 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2003年10月25日 |
ブログをお読みいただき、ありがとうございました。今回は私がおすすめする書籍をご紹介しました。食卓の彩りやうつわ・食器の楽しみ方を学ぶことができる本や心温まる日記文学を厳選しました。
「パパと親父のウチご飯」シリーズは、日々の食卓に新たな発見や楽しみを与えてくれる一冊です。彩り豊かな食材や盛り付けのコツなど、普段の食事がもっと素敵な時間に変わるかもしれません。ぜひ、一度手にとってみてください。
また、うつわや食器に興味がある方には、基礎知識や楽しみ方を学ぶことができる本をおすすめしました。食器の選び方や使い方を知ることで、食事がより一層豊かな時間になるかもしれません。
そして、日記文学。心に響く言葉や思い出を綴った作品は、心を温かくしてくれます。様々なエピソードが綴られており、読んでいるだけでほっこりとした気持ちになること間違いなしです。
ぜひ、これらの作品に触れてみてください。日々の暮らしをより豊かで楽しいものにするヒントが、きっと見つかることでしょう。是非ともチェックしてみてくださいね。今回のおすすめ書籍紹介は以上となります。また次回もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











