現代のダークサイドを描く!おすすめノワール小説と倒せる常識外れの古竜物語

タフな探偵や陰鬱な世界、そして重苦しい心理描写……今回はそんな要素が詰まったダークサイドなノワール小説10選をご紹介します。ハードボイルドなストーリーと人間の闇に酔いしれること間違いなしです。さあ、暗闇の中へと足を踏み入れましょう。
『ポップ1280(新装版)』

究極のノワール 復刊!
『このミステリーがすごい!2001年版』(宝島社) 海外編 第1位
『同 2019年版 キング・オブ・キングス』(過去30年のベスト10) 海外編 第5位
「安物雑貨店(ダイムストア)のドストエフスキー」
ーージェフリー・オブライエン(本書所収評論より)
「トンプスンの最高傑作は他とは別格で、
ハメットの『赤い収穫』と比較されるべき
犯罪文学の金字塔。この魂の荒涼が吐きつける
言葉に震撼させられずしてハードボイルドの
なんたるかはとうてい語れまい」
ーー中条省平(フランス文学者)
ポッツヴィル、人口1280。この田舎町の
保安官ニックには、心配事が多すぎる。考
えに考えた結果、自分にはどうすればいい
か皆目見当がつかない、という結論を得た。
口うるさい妻、うすばかのその弟、秘密の
愛人、昔の婚約者、保安官選挙……だが、
目下の問題は、町の売春宿の悪党どもだ。
思いきった手を打って、今の地位を安泰な
ものにしなければならないーー饒舌な語り
と黒い哄笑、突如爆発する暴力! 人間の
底知れぬ闇をえぐり、読者を彼岸へとみち
びく、究極のノワール。巻末にトンプスン
再評価のきっかけとなった歴史的評論を収
録のうえ、新装版で復刊!〈解説・吉野仁〉
Jim Thompson
ジム・トンプスン
1906年生まれ。職業を転々としながら作家活動をつづけ、42年に初長編を出版。49年に犯罪小説に転じ、その後、ペイパーバック・オリジナルを書きとばす。50年代なかば、S・キューブリックの映画製作にかかわる。小説が斜陽となると、TV脚本にも従事。作品がすべて絶版の状態で、77年に死去。死後、ようやく作品の再評価がはじまった。
〈扶桑社ミステリーのジム・トンプスン作品〉
『グリフターズ』
『おれの中の殺し屋』
『ポップ1280』
『失われた男』
『荒涼の町』
『残酷な夜』
『この世界、そして花火』
作者 | ジム・トンプスン/三川基好 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2019年08月02日 |
『古竜なら素手で倒せますけど、これって常識じゃないんですか?(1)』

人類最強の大賢者に拾われ、山で育ったフィル。賢者からの英才教育を受けた彼女は、素手でドラゴンを倒せるほどになっていた。ある日、賢者は孫を呼び出し、こう言った。「フィルよ、実はお前は女なんじゃ」「マジ? ところで女ってなに?」 性別すら知らない常識外れのフィルは常識を学ぶべく王立学院に入学することに。無自覚チート少女のワクワク学園生活が始まる!
作者 | ウメハナ/羽田遼亮 |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2019年11月30日 |
皆さん、さまざまなジャンルの作品を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?ダークサイドを描いたノワール小説や暗い世界観が魅力的なダークファンタジー作品など、読む者を引き込む魅力に溢れています。
これらの作品は、現代の暗い一面を描いたり、人間の欲望や闇を浮き彫りにすることで、読者に深い思索を促すものです。登場人物たちの葛藤や事件の解決に挑む姿勢に、筆者も感銘を受けました。
時には常識を覆すような状況やキャラクターの登場に驚かされることもありますが、それが作品の魅力の一つだと思います。誰もが想像もしないような展開や、おおっと驚くようなエピソードが語られることがあります。
独特の世界観や緻密なストーリーテリングは、読者を没入させ、作品から離れることができなくさせます。ぜひ、これらの作品を手に取って、深い闇に立ち向かう勇気を持つ主人公たちの物語に、心を奪われてみてください。
あなたの人生に少しの刺激が必要なとき、これらの作品はきっと心の奥底に響くものとなるでしょう。暗い一面を描きながらも、希望や勇気を与えてくれる作品たちが、新たな発見や感動をもたらすことでしょう。
人間の本質を問いかけることのできるダークサイドの世界に足を踏み入れてみてください。きっと、生活の中で見過ごしていたことに気づかせてくれるでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。