1) 人生100年時代のおすすめ長寿哲学本!「80代の今が最高」と「ほどよく忘れる」名作を紹介 2) 怖いホラー小説おすすめ17選!「残穢」「屍鬼」「リング」など映像化作品も紹介 3) 文豪から選ぶ日本編のおすすめ一冊!文学の世界を堪能できる10作品をご紹介
![人生100年時代を生き抜く!おすすめ長寿哲学自己啓発本20選「80代の今が最高と言える」「ほどよく忘れて生きていく」など名作をご紹介の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/41sya-0azzL._SL500_.jpg)
人生100年時代を生き抜くために、おすすめの書籍をご紹介します!80代の方にこそ読んでほしい名作や、ほどよく忘れて生きていくための書籍など、今、注目の自己啓発本20選をピックアップしました。また、怖い小説のおすすめ17選もご用意しましたが、ホラー好きの方は狂喜乱舞間違いなしです!さらに、文豪たちが初めて読むべき一冊として厳選した日本編10選もお楽しみに!みなさんの人生を豊かにする一冊がきっと見つかるはずです!
『ほどよく忘れて生きていく』
![ほどよく忘れて生きていくの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0357/9784763140357_1_3.jpg?_ex=325x325)
京都にある、小さなクリニック。
ここで診察にあたる91歳の心療内科医の言葉が話題になっています。
日々、訪れる患者さんに届けているのは、からだと心がラクになる処方箋。
たとえば診察後、おきまりの「お大事に」の挨拶ではなくて、「ご自分をお大事になさってくださいね」という言葉で送りだす藤井英子医師。
患者さんはハッとした顔をして、それまで後回しにしてきた自分を思うと言います。
人づきあい、老いとの向き合い方、健康管理など、生きることのあらゆることについて、「これは忘れていい」「これは大切に」という切り口で71の生き方のヒントをお届けします。
藤井医師は89歳でクリニックの院長職を退職後、自身のクリニックを開院。91歳のいまも、毎日バスと徒歩で通勤し、スマホも使い、ちゃちゃっとパソコン作業もこなし、ブログでの発信もしています。
そんな藤井医師の元気の秘訣は「さっぱりと生きること」。
「いやなこと」「ちょっとした心のひっかかり」「執着」は忘れて、そのぶん、本当に大切にしたいことに、心を注ぐ。
若々しい心とからだで生きるコツが満載の1冊です。
◎「折り合い」は忘れる
◎「誰かの意見」は忘れる
◎「してあげる」は忘れる
◎「家族だから」は忘れる
◎「迷惑かけたくない」を忘れる
◎「私さえ我慢すれば」を忘れる
◎「これまでのやり方」は忘れる
◎ときどき「時間」を忘れる
◎「よかった過去」もほどよく忘れる
作者 | 藤井英子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2023年01月20日 |
『残穢』
![残穢の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0299/9784101240299.jpg?_ex=325x325)
この家は、どこか可怪(おか)しい。転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が……。だから、人が居着かないのか。何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かび上がる。かつて、ここでむかえた最期とは。怨みを伴う死は「穢(けが)れ」となり、感染は拡大するというのだが──山本周五郎賞受賞、戦慄の傑作ドキュメンタリー・ホラー長編!
作者 | 小野 不由美 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2015年07月29日 |
人生100年時代を生き抜くためには、長寿哲学の知恵が必要不可欠です。いかにして心身ともに健康で幸せな老後を送るか、そのヒントを探す自己啓発本が数多く存在します。80代で最高の人生を送る秘訣や、忘れることの大切さを教えてくれる名作をご紹介しました。人生の終盤には、振り返りながら充実した時間を過ごすことができる作品に触れることは、励みになることでしょう。
一方で、背筋が寒くなるようなホラー小説も魅力的です。恐怖という感情をくすぐられることで、普段味わえないスリルやドキドキを体験できます。残穢や屍鬼、リングといった映像化もされた作品をご紹介しましたが、それぞれが独特の恐怖を秘めています。夜の静まり返った時間に、少し胆汁を嘗めてみるのはいかがでしょうか?
最後には、文豪たちが生み出した日本の名作をご紹介しました。文豪たちの作品は、時代を超えて読み継がれるほどの素晴らしさがあります。彼らの筆から生まれた作品に触れることで、日本の文学の魅力に浸り、新たな発見ができることでしょう。一冊でも十分な価値がある作品を、ぜひ手に取ってみてください。
いかがでしたか?今回はさまざまなジャンルの作品をご紹介しましたが、それぞれに魅力があります。人生の長さや終焉に思いを馳せることもありますし、恐怖と共にスリルを楽しむこともあります。また、日本の文学の奥深さに浸ることもできます。ぜひ、自分に合った作品を見つけて、現実から離れて読書の旅に出かけてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。