美味しい紅茶を淹れるために!鉄道が舞台の文学作品集や手作りの梅仕事本をご紹介

美味しい紅茶を淹れるためには、紅茶についてもっと学ぶ必要があります。今回は、紅茶初心者から上級者まで、おすすめの本5選をご紹介します。紅茶の種類や淹れ方、香りや味わいの楽しみ方など、知りたいことが詰まった一冊です。ぜひ、自宅で本格的な紅茶を楽しむために、これらの本を手に取ってみてください!
『基本をおさえてもっとおいしい紅茶一年生 = Tea Seminar for Beginners』

作者 | 日本紅茶協会 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2017年09月 |
『基礎から学ぶ 紅茶のすべて 美味しくするテクニックから歴史や産地の話まで』

日本の紅茶の輸入量は約3倍に増え、紅茶を愛飲する人たちも日々増加しています。
紅茶に対する関心は、イギリスのアフターヌーンティーをはじめとして、世界126カ国で愛飲されるナショナルドリンクになっています。
本書では、歴史や文化、産地、また紅茶の効用や成分といった雑学的な知識から、実際に美味しく飲むための秘訣、フードペアリング、さらには、紅茶のブレンドなどを通しての商品企画についても広く扱い、わかりやすく解説するものです。
■目次
1章 紅茶の産地、茶園とその特徴
2章 紅茶の商品学
3章 紅茶のおいしさを引き出す
4章 ティーバリエーション
5章 オリジナルのブレンドティーを作る
6章 紅茶と食べ物の相性
7章 紅茶の歴史と文化の解明
********************
1章 紅茶の産地、茶園とその特徴
2章 紅茶の商品学
3章 紅茶のおいしさを引き出す
4章 ティーバリエーション
5章 オリジナルのブレンドティーを作る
6章 紅茶と食べ物の相性
7章 紅茶の歴史と文化の解明
作者 | 磯淵 猛 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2016年11月10日 |
『機関車トーマス』

ちびっこ機関車のトーマスは、いたずら好きであわてんぼう。トラブルをおこしては周囲をひやひやさせています。
きかんしゃトーマスの原点となった、「汽車のえほん」シリーズの新装版。
『トーマスとゴードン』
『トーマスの列車』
『トーマスと貨車』
『トーマスときゅうえん列車』
の4タイトルを収録。
作者 | ウィルバート・オードリー/レジナルド・ダルビー/桑原 三郎/清水 周裕 |
---|---|
価格 | 1815円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2020年12月03日 |
『私の梅仕事』

「毎年夢中で取り組んできた、40年間をこの1冊にまとめました」。料理家の横山タカ子さんが40年続けてきた梅仕事の集大成。代表的な、砂糖、塩、酢で漬ける梅干しは、失敗なくつくれるので、はじめての方にもおすすめです。ほかにも、シロップ、梅酒、梅肉エキスなど、幅広く紹介。さらに、さしすの梅干しを使った料理、副産物の梅酢(さしす)の料理などの展開料理も充実。「梅ひと粒はその日の難逃れ」といわれる梅。「生きる知恵と力の詰まった日本の宝」である梅仕事の数々を紹介します。
作者 | 横山タカ子 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2021年05月26日 |
『旬を楽しむ梅しごと 梅干しから梅酒、毎日の梅レシピまで』

薬膳研究家の山田奈美さんによる、
楽しくて暮らしに役立つ「梅しごと」本。
カビが生えにくく失敗しない梅干しの作り方はもちろん、
梅を使ったかんたんおかずからつくりおきおかず、
ごはんや麺類、おつまみ、おやつ、ドリンクまで、
おいしくて体にやさしい梅レシピを幅広く紹介します。
第1章 梅干し・梅しごと
わが家の梅しごと/材料のこと/道具のこと/基本の完熟梅干し/赤じそ梅干し/すもも梅干し/小梅干し/黒糖梅酒/梅ジュース/梅肉エキス/青梅の甘露煮/青梅のはちみつ漬け/梅みそ/梅ジャム/しば漬け/シソジュース ほか
第2章 梅レシピ
もずく梅すまし汁/ゴーヤと豚バラ炒め/イカの梅パッチョ/れんこんと青菜和え/厚揚げの梅尽くし/白身魚の梅蒸し/豚バラ梅みそ炊き/鶏手羽の梅照り焼き/根菜の梅チリコンカン/さんまの梅煮エスニック風/梅しそおからふりかけ/昆布の梅山椒煮/枝豆と梅の炊き込みご飯/納豆梅ぞうすい/梅寿司 ほか
作者 | 山田奈美 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2018年03月27日 |
紅茶を美味しく淹れるためのヒントが詰まった本についてご紹介しました。これらの本を読んで、紅茶の知識を深めながら、自分なりの淹れ方を見つけてみてください。また、鉄道を舞台にした文学作品集についても紹介しました。これらの作品は、鉄道の魅力を存分に感じられるものばかりです。そして、梅仕事に挑戦したい方には、手作りの酒やシロップを仕込む本をおすすめしました。梅の豊かな風味を生かした作品が揃っていますよ。どの本も、紅茶や鉄道、梅仕事に興味のある方にはぴったりの一冊です。さあ、本を手に取り、新たな世界へと旅立ってみませんか?自分のお気に入りの一冊が見つかることを願っています。楽しい読書タイムをお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。