イタリアンレシピ本から社会人におすすめの言葉遣い本まで、読者に役立つ人気書籍をご紹介

今回はおすすめの書籍について紹介します。イタリア料理本や言葉遣いの本、自己ブランディングに関する本など、様々なジャンルを取り上げます。これらの書籍を読むことで、イタリア料理を自宅で楽しめたり、社会人としての言葉遣いを身につけられたり、個性を磨くことができるでしょう。気になる作品名やライター名はお伝えしませんが、ぜひ参考にしてみてください!
『一生ものイタリアン 22年続くイタリア料理教室の絶賛レシピ』

・「おうちイタリアン」のおいしさ!手軽さ!保存性!を伝えるレシピ本です。おなじみのパスタはもちろん、イタリアレストランでよく食べるメニュー、お店やテレビで見たりして名前は知っているけれど家では作ったことがない、ややハードルが高いレシピ……などの人気イタリアンを、自分の得意料理=「一生ものレシピ」にできる料理本。
・22年間イタリア料理教室で教えてきた著者ならではの、おいしくて作りやすいイタリアンを集めました。イタリアの食卓にならって、アンティパスト、プリモ、セコンド、ドルチェの順に85品。とことん「定番」にこだわった本場イタリアの作り方がわかるだけでなく、料理名の由来や食材選びのコツも学べる解説つきです。ただし、材料や味つけの部分で、日本の家庭料理に合うよう、作りやすく健康的にアレンジしています。
・各料理にはイタリア語のレシピ名も表記しました。おなじみのイタリアンも、現地での名前を知るともっと親近感が深まるし、イタリアの旅先で味わっているような気分に!
・巻末には本書から7品のレシピを厳選し、作成した動画のQRコードも掲載! 著者の料理教室で一緒に作っているようなライブ感を動画で感じながら、楽しく料理できます。
●Antipasto【前菜】
えびと玉ねぎのマリナート、彩り野菜のフリッタータ、カポナータ シチリア風、まぐろのカルパッチョ、ほたてのタルタラ、カプレーゼ、カリフラワーのアーリオ・オーリオ、ズッキーニとミニトマトのトルタ・サラータ、バーニャ・カウダ、生ハムとにんじんのマリナート、なすのリピエーニ カラーブリア風、いんげん豆のサラダ 地中海風、クスクスのサラダ、パンツァネッラ、ペペロナータのブルスケッタ、フリコ、田舎のテリーヌ など
●Primo piatto【第1の皿/主食&スープ】
スパゲッティ ペスカトーレ、きのこのリゾット ポルチーニ入り、タリアテッレ ボローニャ風、スパゲッティ ボンゴレ・ロッソ、スパゲッティ カルボナーラ、ペンネのバジリコパンナソース、ブカティーニ アマトリチャーナ、にんにくと唐辛子のフジッリ しらす入り、いかすみのスパゲッティ、トレビスのリゾット、ピッツァ マルゲリータ、ミニトマトとオリーブのフォカッチャ、ラザーニャ エミリア風、ニョッキ 3種のチーズソース、ミネストローネ、パスタといんげん豆のスープ ヴェネト風 など
●Secondo piatto【第2の皿/肉・魚の主菜】
鶏肉の煮込み 猟師風、切り身魚のアクアパッツァ、ローマ風サルティンボッカ、タリアータ ローストビーフ風、ミラノ風カツレツ、豚肉のピッカータ プッタネスカソース、グーラッシュ、牛肉のインヴォルティーニ マルサラ風味、鶏肉のディアボラ バルサミコソース、鶏肉とじゃがいものロースト トスカーナ風、ブロデット・ディ・ペッシェ マルケ風、たらとじゃがいものグラティナート ヴェネト風、いわしのベッカフィーコ、鮭のソテー レモンソース など
●Dolce【デザート】
ティラミス、いちじくとぶどうのコンポート、オレンジのグラニータ、
パンナコッタ、カプリ風タルト、カネストレッリ など
作者 | 大島 節子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2022年12月02日 |
『教えて日高シェフ!最強イタリアンの教科書 ACQUAPAZZAチャンネル公式本』

2020年はコロナ禍の中、おうち料理に目覚めた!という人が多くなりました。
なかでも家族みんなが喜ぶイタリアンは「おうち時間」に最適。
「プロの技を活かしたイタリアンが作りたい!」
「この動画通りに作ったらいきなりプロ味!」と人気を博し、
登録者数がうなぎ上りの動画サイトが
YouTube「日高良実の ACQUA PAZZAチャンネル」です。
ひたすらに料理を作り、その楽しさやコツを語る日高シェフ、
毎週金曜の動画アップを楽しみにしている方々の数は12万人超えとなりました。
本書はそんな動画サイトで特に人気の料理から厳選。
「日高良実の ACQUA PAZZAチャンネル」公式BOOKの
第1弾として日高シェフを中心に、川合・直井シェフ、
アクアパッツァのスタッフ全員で作ったレシピ書籍です。
作者 | 日高 良実 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2021年06月14日 |
『大人なら知っておきたい モノの言い方サクッとノート』

ひょっとしたらモノの言い方ひとつで損をしているかもしれません。
例えば、企画書をもらう場合、いきなり「読んでおいてもらえますか?」とぶっきらぼうに言われるのと、「いまお時間よろしいでしょうか? じつは来期のフェアに関して新企画を考えてみたのですが、“ご一読”いただけますでしょうか?」と丁寧に言われるのでは、印象がかなり違うはずです。
このように、伝える内容もさることながら、実はその時の「印象」がその後の結果を大きく変えることがあります。
本書は、社内・社外でのコミュニケーション、接客、電話対応、会議、面接、近所付き合いなど、仕事や日常の様々なシーンで役立つ、大人として必須の言葉を集めたフレーズ集です。
それらフレーズとともに、実例と解説もサクサクとテンポ良く登場しますので、あっという間に好印象の言葉遣いが身につきます。
「お願い・要求」「感謝・労い・褒める」「叱る・注意・指摘」「断る・謝る」「意志伝達・共感」など、あらゆる頻出シーンで活用できる厳選フレーズばかりです。
〜デキる大人がよく使う“好印象になるキーフレーズ”の一部をご紹介〜
ご一読/ご一考/折り入って/ご容赦/ご教示/ご足労/ご査収/ご賢察/ご寛恕/申し上げるまでもない/お力添え/ご来臨/ご一報/ご厚意/結構なお話/早速/お骨折り/ご尽力/ご助力/ご愛顧/ご高承/ご勘案/ご高配/善処/配慮/賢明/陳謝/猛省/心得違い/面目ない/今回限り/失念/ご養生/ご笑納/遵守/ご心痛/ご同慶/微力ながら/……などなど。
これらのキーフレーズをおぼえるだけで、一気に好印象の大人になれます!
作者 | 櫻井 弘 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2014年02月 |
『新版 電話応対&敬語・話し方のビジネスマナー』

==================================
ロングセラーの『電話応対&敬語・話し方のビジネスマナー』
が令和に合わせてリニューアル。
オールカラーのかわいいイラストとマンガが読みやすい、女性向けの本です。
==================================
●新社会人が知っておきたい電話対応マナーをかわいいイラストとマンガで解説
●持ち歩きに便利なB6サイズ
●チャットアプリの使い方など、時代に合わせた新マナーも掲載
目次
Part1 電話応対の基本
Part2 電話を受ける
Part3 電話をかける
Part4 電話トラブルの解決法
Part5 基本のビジネスコミュニケーション
Part6 仕事がうまく進む会話術
Part7 ワンランクアップの話し方
作者 | 尾形圭子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2020年02月07日 |
『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』

☆従来の営業方法ではなく「新しいセールスのカタチ」!
★「売り込む」「バズる」ではなく、ファンをつくる!
☆大企業から有名球団までが導入する「ファンベース」を学んで売り方を変えよう!
★どの業種業態にも適応!
・不景気、人口減少などに加えて、新型コロナウイルスの感染拡大のためどの業種、職種も営業活動が難しくなりました。従来の営業スタイルでは、なかなか売上が立たないと嘆く人は多い。
・コロナ以前の社会には戻れない。じゃあ、どうするのか? 営業のスタイルを変えるしかない! この本では、営業のカリスマ和田裕美が新しい時代の営業の極意を、佐藤尚之(さとなお)氏が提唱するファンベース®を元に伝えます。
はじめに─ファンベースとの出会い
Chapter1「ファンに愛される」売り方とは?
Chapter2 ファンベースって? 佐藤尚之(さとなお)×和田裕美
Chapter3 これからのルール10
Chapter4 ファンのためにできること
Chapter5 ファンを育むムービートーク
Chapter6 ファンを育むためにできること
Chapter7 ファンミーティングをやってみよう
和田裕美のファンミーティングで みなさんからいただいた言葉
おわりに
作者 | 和田 裕美/佐藤 尚之 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2022年08月03日 |
『ファンは少ないほうが稼げます』

SNSの「いいね」と「売り上げ」は比例しません。フォロワーがたくさんいても、投稿がバズっても意味がない。好きでもリアクションしないファンもいる。
大好きなお客様とだけ付き合えば、クレームなし、ストレスなし。ファンが少なくても収入アップ!
著者は、大手企業の会社員時代に「毎年1億円の売上」を達成。それを可能にした3つの法則などをベースに、起業・副業支援のコンサルや、コーチング講座で、これまで300人以上をサポート。その経験から「世の中に仕事にならないスキルはない」と言います。どんな人でも、長く愛される自分だけのビジネスが見つかる方法や、タイプ別ブランディング、効果的な発信の仕方、ファンがコア化する極意などをレクチャー。
また、「スキルはそこそこだけど、○○がある人の方が売れる」と語る著者。そのため、本書は初心者でも取り組めるようになっています。
「戦略的SNS」で、狙った層だけに届ければ…コアなファン24人×年40万円=960万円も実現可能に。
あなたが必要とされる市場は、必ずあります!
作者 | 藤 あや |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | WAVE出版 |
発売日 | 2021年11月09日 |
みなさん、今回はおすすめの書籍を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。おうちでイタリアン料理を楽しむための本や、社会人に向けた言葉遣いの本、そして自己ブランディングについて学ぶ本をご紹介しました。
イタリア料理本20選では、「一生ものイタリアン」や「最強イタリアンの教科書」といった話題作を紹介しました。これらの本には、美味しいイタリア料理のレシピや、本場イタリアの食文化について詳しく解説されています。自宅で本場の味を楽しみたい方や、イタリア料理に興味のある方にはぴったりの一冊となっています。
次に、社会人におすすめの言葉遣いの本10選をご紹介しました。これらの本には、ビジネスシーンで役立つ言葉遣いのコツやマナーが詳しく解説されています。社会人としてのコミュニケーション力を高めたい方や、ビジネスシーンでの印象を良くしたい方には必読の一冊となっています。
最後に、自己ブランディングについて学ぶ本20選をご紹介しました。これらの本には、個性を活かして成功するための秘訣や、ファンを増やす方法が紹介されています。自分自身の魅力を引き出し、個性を磨くためのヒントが詰まった一冊です。自己ブランディングに興味のある方や、自分をより良く知りたい方にはオススメです。
いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した書籍は、それぞれのテーマに特化しており、読者の皆さんのお役に立てることを願っています。読み応えのある一冊を見つけて、ぜひ楽しんでみてください。文章では紹介しましたが、紹介した作品のライター名は出していません。ですが、個々の作品にはそれぞれのライターの独自の視点や情熱が反映されています。ぜひ、それぞれの作品の魅力を存分に味わっていただきたいと思います。さあ、新しい世界への旅が始まります。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。