発達障害の理解から宮廷歴史まで!おすすめの漫画・小説・自己啓発本を紹介
![発達障害についてよく分かる、おすすめの漫画10選!!「僕の妻は発達障害」「リエゾンーこどものこころ診療所ー」の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3222/9784107723222.jpg?_ex=500x500)
発達障害について少しでも理解したい人必見!今回はおすすめの漫画10選をご紹介します。発達障害をテーマにした感動的な作品がそろっています。また、日本の女性宮廷歴史小説10選も紹介しますよ。宮廷の陰謀や恋愛が絡んだドラマチックなストーリーが楽しめます。さらに、自己肯定感を高めるための本も15冊選びました。自分磨きに役立つ心のセルフケア方法が満載です。ぜひチェックしてみてください!
『僕の妻は発達障害 1』
![僕の妻は発達障害 1の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3222/9784107723222.jpg?_ex=325x325)
僕、北山悟(30)は漫画家のアシスタント。妻の知花(32)は発達障害。ふたりの生活はいろんな問題があるものの、折り合いをつけながら、毎日を過ごしている。連載開始時から話題を集めた「発達障害」コミック待望の第1巻! 医療監修/四宮滋子(四宮クリニック)
作者 | ナナトエリ/亀山 聡 |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2020年10月09日 |
『暁花薬殿物語(1)』
![暁花薬殿物語(1)の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7868/9784040727868.jpg?_ex=325x325)
下級貴族の生まれながら、人数合わせで急遽入内することになった暁下姫(きょうかひめ)。大貴族出身の后候補が揃う宮廷で、若き帝を巡る女たちの争いに巻き込まれるのだが……。
女性だてらに薬師を目指していた暁下姫は『ゴールは帝と円満離縁』とばかりに、香(こう)や召し物に医薬の知識をフル活用した工夫を施し、あの手この手で帝を遠ざける。しかし、そのことが宮廷を巻き込む大貴族の権力争いにまで発展しーー?
降りかかる火の粉は医薬で振りで払う! 薬師(くすし)を志す姫君の、“皇后を目指さない”平安宮廷ファンタジー開宴!
作者 | 佐々木 禎子/サカノ 景子 |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年07月14日 |
『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書』
![何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9240/9784797399240.jpg?_ex=325x325)
【10刷、60,000部突破のベストセラー】
自己肯定感が高まれば、人生は思いのまま
ここ最近、にわかに注目されている「自己肯定感」という言葉。
日本の子どもが他国に比べて自己肯定感が低いという調査結果を踏まえて、内閣府も自己肯定感を高める方針を打ち出したほど。
子どもだけでなく大人も自己肯定感の低さを認識する人が多く、2018年3月11日にははてな匿名ダイアリーに「自己肯定感ってどうやったら身につくの?」との投稿があり、注目を集めました。
とはいえ、自己肯定感を高めようと思ってもどうしたら…と思う人は多いもの。
心理カウンセラー・中島輝さんによると、「自己肯定感を高めよう!そう思った方は要注意!」と言います。
なぜなら無理に高めようとすればするほど、潜在意識が反発して「自己肯定感なんて高まらない!」と思ってしまうから。
では、どうしたらいいのか??
そのヒントが
「高める」ではなく「高まる」
自分で無理して高めようとしない。できることから自分以外の力を借りて高めていくのがポイントです。本書は、自己肯定感が高まる方法をわかりやすく体系立てて紹介する自己肯定感の教科書のような一冊。今日からできるティップスも満載。心が軽くなり、明日への力がみなぎる一冊です。
作者 | 中島 輝 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2019年02月18日 |
『人生が変わる! 自己肯定感を高める心のセルフケア大全』
![人生が変わる! 自己肯定感を高める心のセルフケア大全の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6101/9784299026101_1_4.jpg?_ex=325x325)
心のモヤモヤやイライラを感じた時、あなたはどのように対処していますか? 「なんだか最近うまくいかないな」と感じる人は、自己肯定感が下がっているのかもしれません。本書では、自己肯定感を高めて、心をスーッと楽にするメソッドを紹介。思考やメンタル、人間関係、健康、美容、ライフスタイルを通して、自分を大切にするセルフケアを解説します。いつのまにか自分に自信がつき、幸せな人生を手にすることができるでしょう。
【目次】
はじめに
本書の読み方
INTRODUCTION
自己肯定感ってなに?
CHAPTER1
心のモヤモヤを解く
思考のセルフケア
CHAPTER2
自分に自信をつけて
メンタルを強くする
セルフケア
CHAPTER3
もう他人に振り回されない!
人間関係をよくする
セルフケア
CHAPTER4
疲れた心と体を癒やす
美容と健康の
セルフケア
CHAPTER5
毎日がもっと楽しくなる
ライフスタイルの
セルフケア
CHAPTER6
今すぐにできる!
あなたの気分を変える
セルフケア習慣
巻末付録
シチュエーション別
自分を強くする魔法の言葉
作者 | 中島 輝 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2022年04月22日 |
読者の皆さんにとって、この記事がお役に立てたことを願っています。発達障害について深く理解したい方には、おすすめの漫画があります。「僕の妻は発達障害」と「リエゾンーこどものこころ診療所ー」は、鋭い描写と心に響くストーリーが特徴です。また、宮廷の陰謀に興味がある方には、日本の女性宮廷歴史小説をご紹介します。「暁花薬殿物語」や「はなとゆめ」など、話題性抜群の作品ばかりです。そして、自分磨きをしたい方には、自己肯定感アップ本をおすすめします。例えば、「自己肯定感の教科書」や「自己肯定感を高める心のセルフケア大全」などがあります。これらの本は、自己肯定感を高めるための基本から実践的な方法まで網羅しています。読み終えた後、自分自身に向き合いながら成長できる素晴らしい道具になることでしょう。是非、読者の皆さんに合った作品を見つけてください。読書の時間を楽しみながら、自分自身を深く知る旅に出かけてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。