飯嶋和一時代小説・店舗立地本・食シリーズおすすめ

今回は、歴史小説やビジネス書、食にまつわるシリーズなど、おすすめの本を厳選してご紹介します。ぜひチェックしてみてください!
『始祖鳥記(小学館文庫)』

全日本人必読!数多の書評家が唸った稀代の歴史巨編
空前の災厄続きに、人心が絶望に打ちひしがれた暗黒の天明期、大空を飛ぶことに己のすべてを賭けた男がいた。その“鳥人”幸吉の生きざまに人々は奮い立ち、腐りきった公儀の悪政に敢然と立ち向かったーー。 構想十三年、執筆二年。伝説の著者が心血を注いで書き上げ、発表当時には、朝日・読売・毎日・共同通信・週刊文春ほか、40にも上る媒体で大絶賛された傑作中の傑作が、遂に文庫版で登場します。乞うご期待です!
「本書の素晴らしさには感服しました。 このような本に出会えて幸せです。」 直木賞作家・山本一力
作者 | 飯嶋 和一 |
---|---|
価格 | 1023円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2002年12月01日 |
『出星前夜』

キノベス1位&大佛次郎賞受賞作!
大佛次郎賞+キノベス第1位の2冠に輝いた、歴史超大作!
寛永14年(1637)、突如として島原を襲った傷寒禍(伝染病)は、一帯の小児らの命を次々に奪い始めた。有家村の庄屋・鬼塚甚右衛門は旧知の医師・外崎恵舟を長崎から呼ぶが、代官所はあろうことかこの医師を追放。これに抗議して少年ら数十名が村外れの教会堂跡に立てこもった。
折しも代官所で火事が発生し、代官所はこれを少年らの仕業と決めつけ討伐に向かうが、逆に少年らの銃撃に遭って九人が死亡、四人が重傷を負った。
松倉家入封以来20年、いっさいの抵抗をしてこなかった旧キリシタンの土地で起こった、それは初めての武装蜂起だった‥‥。
結局は幕藩体制そのものに抗うことになる海民・土豪らの絶望的な戦いがここから始まる。向かう先は破滅にほかならなかったが、それでも彼らが戦うことを選んだのはなぜだったのか?
原稿枚数1200枚! 大部ながら一気に読ませる本作もやはり「飯嶋和一にハズレなし!」である。
作者 | 飯嶋 和一 |
---|---|
価格 | 963円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2013年02月 |
『図解 すごい立地戦略』

なぜ、その店に人は吸い込まれるのか?いつも繁盛しているお店には、人間の認知機能・心理・クセを巧みに利用した「つい、人が動いてしまう」驚くべき仕掛けがある。秘密は、「立地戦略」にある。・高級住宅街に、激安コンビニを出店する理由・なぜ、コメダ珈琲店はロードサイドを中心に出店するのか・飲食店に向かない立地とは?意図や理由がわかると、「バカな!」「なるほど!」と驚いてしまう秘密が満載だ。本書は、カフェやそば屋、サロンなど、出店を考えている人はもちろん、企業の店舗開発担当者、店舗出資者を対象に、立地の基本が学べる「入門書」である。新型コロナウイルスの影響、値上げラッシュ、人口減少……こうした現状をふまえ、資本力に頼らなくても、立地戦略を駆使して生き残る方法を解説する。3万件の調査実績を持つプロが伝授する、貴重な資金を数カ月で溶かさないための「失敗しない出店戦略」とは?
作者 | 榎本篤史/著 植井陽大/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年09月25日 |
この記事でご紹介したおすすめの書籍が、皆様の読書ライフに新たな風を吹き込むことを願っています。歴史の奥深さに触れる感動的な物語から、店舗運営に役立つ実践的な知識まで、幅広いジャンルを厳選しました。これらの本を通じて、新しい視点やアイデアを得ていただければ幸いです。ぜひ興味のあるテーマから手に取って、充実した読書時間をお楽しみください。素敵な一冊との出会いが、きっとあなたの生活を豊かにすることでしょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。