笑いと感動!おすすめ少女漫画と心理学エッセイ、大平一枝の名作を厳選ご紹介

心理学に基づくエッセイや笑える少女漫画など、様々なジャンルのおすすめ書籍を紹介します。気軽にストレス発散できる作品や人間の感情を深く探求する作品など、読んで楽しめる本が揃っています。おすすめの作品をぜひチェックしてみてください!
『あの人の宝物 : 人生の起点となった大切なもの。16の物語』

作者 | 大平,一枝,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年04月 |
『こんなふうに、暮らしと人を書いてきた』

NHK「あさイチ」出演で話題!
取材した台所は300軒!
市井の人々の台所から人生を描く人気シリーズ『東京の台所』著者による、
失敗だらけの28年で見えてきた〈書くこと〉にまつわる56篇。
私は書く仕事をしているが、言葉を聞く仕事でもあると思う。
次に取材のコツはと聞かれたら、耳と心で相手の話を聞くこと、と答えてみようか。
ーー本書より
〈目次〉
恥ずかしい詫び状
◆一章 台所取材の舞台裏
最初はいつもあてどない旅
会うとだいたいがっかりされる
「うんうん、それで?」
聞く、話す、聞く、聞く
「私ってこんなにかわいそうな人なんですね」
?いい人に見られたい病?
取材は、相手にとっては通過点
料理をやめたワーキングマザー
◆二章 ライター、降る日晴れる日
春の道
後ろ髪の誓い
「離島に住む人にわかる?」
ポンコツ編集者の文章修業
初めての原稿料と欲の皮
無知の嵐
つねに心に三つの球を --書籍企画の育て方
なんでもできるのは、なんにもできないと言っているようなもの
切らしたら困るもの
暮らしを書く場所
手垢の付いた言葉は刺さらない
ライフワークとライスワーク
ライターの身だしなみ
ガラケーの男
読んできたものからしか生まれない
◆三章 フリーランスの母つれづれ
ライターの一日の変遷
受け継がれた癖
仕事開始のセレモニー
仕事場の必須条件
積立貯金を始めた日
ティッシュに包んだお金
彼女や彼のブルドーザー時代
私のブルドーザー期
トイレに行けない
集中力のゆくえ
人生には裏テーマを --その一、痛みの記憶
人生には裏テーマを --その二、だいそれていい
◆四章 文章磨き、日々の稽古
私の文章磨き、五つのヒント
「誰もあなたの文章なんて読まない」
書くことに悩むたび戻る場所
向田さん遊び
歌詞には学びがいっぱい
黒々チェック
供養ファイル
レス・イズ・モア
◆五章 暮らしと人を書くということ
時代遅れの学生運動
意外な副産物
録音をしない理由 その一
録音をしない理由 その二
「力を貸す」と「仕事を請け負う」は違う
心の貯金
エゴと装丁
きのうのお昼ごはんは何だっけ
学びどき、磨きどき
「売りにくい本を書いてるね」
名前のない労働の価値
自分を喜ばせる方法を
吉沢邸の新聞紙
つながりのゆく先
作者 | 大平 一枝 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 平凡社 |
発売日 | 2024年05月27日 |
『わたしが「わたし」を助けに行こう ―自分を救う心理学―』

作者 | 橋本 翔太 |
---|---|
価格 | 1725円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2024年04月05日 |
『今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった! 普通の会社員が人生を変えた12ヵ月』

30歳の「私」はどこにでもいる典型的な会社員。
・平日は「早く過ぎ去ってくれ」と思いながら働き、週末にストレス発散する
・給料はほぼ全部趣味や買い物で使い切ってしまい、貯金はゼロ
・読書や勉強など、成長につながることに興味なし
どこにでもいるというよりも、平均以下かもしれません……。
しかし、とあるきっかけで人生激変!?
「アドラー心理学は聞いたことあるけど、よくわからない」
「アドラー心理学についての本は読んだことがあるけど、なんだか難しかった」
と知らずにいるのはもったいない!
仕事・人間関係・健康・お金を丸ごと好転させた「生活に落とし込める心理学」を実体験から解説!
あなたも、
「いつも他人に振り回されて自分の意見が言えない……」
「やりたいことを見つけてやっている人が正直羨ましい」
もしこれらのうち、ひとつでも当てはまるようでしたら、是非とも本書をお読みください。
作者 | 小泉健一 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 大和出版 |
発売日 | 2024年01月18日 |
これらの本を通じて、読者の皆さんが新しい世界に触れ、知識を深め、感情を豊かにする機会を提供できたら幸いです。ストレスを軽減したり、笑顔を引き出したり、自己探求の旅に付き合ったりと、それぞれの作品が読者に与える影響はさまざまです。心理学や少女漫画、エッセイなど様々なジャンルを通じて、自分自身と向き合い、内面を探求することは非常に重要です。どの作品も深い洞察や感動を与えてくれることでしょう。お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。