学生も社会人も役立つ!具体的な技術本を紹介「アンサー・西尾維新・世界シリーズ」

みなさん、こんにちは!今回は、学生や社会人におすすめの技術本を紹介します。その名もアンサーシリーズ。さらに、西尾維新さんの世界シリーズまとめもおすすめですよ。詳しくは以下でご紹介します!
『材料力学 考え方解き方』

材料力学の「問題と考え方」と「計算の解き方」に重点をおいて解説。多くの例題と詳しい解答により、計算力の実力アップ。詳細な図面により材料力学が理解できる。1970年から続くロングセラー。内容の見直しをはかり全面改訂!
作者 | 萩原國雄/著 |
---|---|
価格 | 3100円 + 税 |
発売元 | 東京電機大学出版局 |
発売日 | 2010年02月22日 |
『改訂新版 図解でわかる はじめての 材料力学』

材料力学の基本を丁寧に解説した、初学者のための定番テキスト。
大学生、高専生が「材料力学」を学習する上で必要な、基礎、重要項目をわかりやすく解説してあります。
第1章 序論
1.1 材料力学とは
1.2 力学の基礎
1.3 材料の機械的性質
1.4 許容応力と安全率
演習問題
第2章 棒の引張りと圧縮
2.1 サンブナンの原理と重ね合わせの原理
2.2 棒を微小要素に分割して取り扱う問題
2.3 引張りと圧縮の不静定問題
2.4 熱応力
2.5 内部応力
演習問題
第3章 棒のねじり
3.1 円形断面棒のねじり
3.2 円形以外の断面形状をもつ棒のねじり
3.3 伝動軸
演習問題
第4章 真直はりの曲げ
4.1 はりの支持方法とはりの種類
4.2 せん断力と曲げモーメント
4.3 片持はり
4.4 単純支持はり
4.5 面積モーメント法
4.6 移動荷重が作用するはり
演習問題
第5章 はりの曲げ応力と断面形状
5.1 はりの曲げ応力
5.2 断面形状に関する幾何学
5.3 はりのせん断応力
5.4 平等強さのはり
演習問題
第6章 真直はりのたわみ
6.1 はりのたわみ曲線
6.2 片持はり
6.3 単純支持はり
6.4 不静定はり
演習問題
第7章 組み合わせ応力
7.1 応力と座標変換
7.2 モールの応力円
7.3 ひずみと座標変換
7.4 応力とひずみの関係
7.5 曲げとねじりを受ける軸
7.6 弾性係数間の関係
7.7 応力測定の原理
演習問題
第8章 ひずみエネルギによる弾性問題の解法
8.1 ひずみエネルギ
8.2 衝撃応力
8.3 マックスウェルの相反定理
8.4 カスティリアノの定理
演習問題
第9章 はりの複雑な問題
9.1 連続はり
9.2 組み合わせはり
9.3 非対称曲げ
9.4 曲りはり
演習問題
第10章 柱
10.1 圧縮荷重を受ける短柱と断面の核
10.2 長柱の座屈
10.3 偏心荷重による長柱の座屈
10.4 座屈応力
10.5 柱の実験公式
演習問題
第11章 骨組構造
11.1 骨組構造の種類
11.2 静定トラスの解法
11.3 マトリックス法によるトラスの解法
演習問題
・演習問題解答
・付録
作者 | 有光 隆 |
---|---|
価格 | 2178円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2021年05月10日 |
『きみとぼくの壊れた世界』

維新、全開!これぞ「きみとぼく」本格ミステリのすべて!
ミステリの伝言ゲームは続いている!
禁じられた一線を現在進行形で踏み越えつつある兄妹、櫃内様刻(ひつうちさまとき)と櫃内夜月(よるつき)。その友人、迎槻箱彦(むかえづきはこひこ)と琴原りりす。
彼らの世界は学園内で起こった密室殺人事件によって決定的にひびわれていく……。
様刻は保健室のひきこもり、病院坂黒猫(びょういんざかくろねこ)とともに事件の解決に乗り出すがーー?『メフィスト』に一挙掲載され絶賛を浴びた「体験版」に解決編を加えた「完全版」。
もんだい編
たんてい編
かいとう編
えんでぃんぐ
作者 | 西尾 維新 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2003年11月08日 |
『不気味で素朴な囲われた世界』

退屈な“日常”はいらない。 欲しいのは、“異常”--。
西尾維新が今再び放つ「きみとぼく」本格ミステリ!
時計塔が修理されない上総園学園の2学期の音楽室。
そこから始まった病院坂迷路と串中弔士の関係。歪な均衡を保つ学園の奇人三人衆、串中小串、童野黒理、崖村牢弥。そして起こってしまった殺人事件。迷路と弔士による探偵ごっこの犯人捜しが始まり、崩れたバランスがさらに崩れていく……。これぞ世界に囲われた「きみとぼく」のための本格ミステリ!
もんだい編
大もんだい編
みかいけつ編
えんでぃんぐ
作者 | 西尾 維新/TAGRO |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2007年10月10日 |
みなさんにおすすめしたい書籍は、学生にも社会人にも役立つ技術本のシリーズです。このシリーズは、実用的な知識やスキルを身につけるための手引書といった感じで、とても読みやすくて分かりやすい内容になっています。特に、新しいことに挑戦したいと思っている方やスキルアップを図りたいと思っている方にはぴったりの一冊です。
また、西尾維新氏の世界シリーズもおすすめです。彼の作品はユニークで奇抜な世界観が特徴で、読んでいて飽きることなく楽しめます。どんな時でも想像力をかきたてされること間違いなしです。
これらの書籍は、人生のさまざまな場面で役に立つ知識や情報を提供してくれると思います。ぜひ、手に取って読んでみてください。自分自身が成長し、新たな可能性を見つけるきっかけになるかもしれません。さあ、新しい世界への扉を開けてみましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。