社会人向け言葉遣い・心理学・レストラン小説のおすすめ本

皆さんの生活や仕事に役立つおすすめの本を三つのカテゴリーに分けてご紹介します。言葉遣い、人間関係、そして美味しい食事がテーマの小説など、幅広いジャンルから選びました。ぜひ参考にしてみてください!
『新版 電話応対&敬語・話し方のビジネスマナー』

==================================
ロングセラーの『電話応対&敬語・話し方のビジネスマナー』
が令和に合わせてリニューアル。
オールカラーのかわいいイラストとマンガが読みやすい、女性向けの本です。
==================================
●新社会人が知っておきたい電話対応マナーをかわいいイラストとマンガで解説
●持ち歩きに便利なB6サイズ
●チャットアプリの使い方など、時代に合わせた新マナーも掲載
目次
Part1 電話応対の基本
Part2 電話を受ける
Part3 電話をかける
Part4 電話トラブルの解決法
Part5 基本のビジネスコミュニケーション
Part6 仕事がうまく進む会話術
Part7 ワンランクアップの話し方
作者 | 尾形圭子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2020年02月07日 |
『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学』

自分と他人のココロがわかると
人間関係のもやもやがスッキリする!
●オールカラー&イラスト図解で、知識ゼロから楽しく読める!
●「あの人、どうしてあんな行動するの?」といった気になる他人のココロの内や、
「私、どうしてこうなんだろ…?」という自分の深層心理がわかる!
●しぐさ、見た目で相手のココロがわかる特集も!
【テーマ例】
●「人に良く見られたい」と思ってしまうのはなぜ?
●人との距離感はどうやってはかればいい?
●人と話すのが苦手/得意な人の違いは?
●人の視線が怖い…のはどうして?
●どうして些細なことが気になって仕方がない?
●キレやすい人の特徴は?
●誰とでもすぐ仲良くなる人ってどういう人?
●卑屈な人の心の内は?
●うそをついてばかりいる人の心理は?
●ネットやSNSで暴言が多いのはなぜ?
●人の足を引っ張ろうとする人の心理は?
●どうすれば自信がもてる? 「自己効力感」のしくみ
●根拠なく自信過剰な人ってどういう人?
●嫌味ばかりいう人とはどう接したらいい?
●苦手な相手とはどう付き合えばいい?
●断り上手な人はなにがうまい?
●好きになりやすいのは自分に似た人? 反対の人?
●失恋した直後は恋に落ちやすい?
●返事がないとどんどん気になるのはなぜ?
など
《もくじ》
"第1章 人と自分の心の中は? 人間関係の心理学
第2章 職場のあの人の心理は? 職場の心理学
第3章 異性のココロの内は? 恋愛の心理学
特集1 明日使える しぐさ・見た目の心理学
特集2 もっと知りたい! 人間関係の心理学
作者 | 齊藤 勇 |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2022年11月15日 |
『「人間関係の心理学」 すぐに使える! 人づきあい改善のポイント』

★ あらゆる場面で役立つ「87」のアドバイス!
★ 「ビジネス」「恋愛」「自己分析」…
★ 「自分の魅せ方」と「相手の心を知る」
★ 対人関係がずっとラクになる!
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
「なぜ、あのとき私は怒ってしまったのだろう?」
「なぜ、彼はあんな態度を取るのだろう?」
日常生活の中で、こんなふうに悔んだり、
思い悩んだりすることはしばしばあります。
自分でもよくわからない感情や、
思いがけない相手の行動ーー。
その裏には必ず、なんらかの心の働きがあります。
私たちの会話や行動は、
すべて心がつかさどっているといっても
過言ではありません。
でも、やっかいなことに心は見えません。
そのため、相手の言葉を誤解したり、
自分の気持ちをうまく伝えられずに
悶々としてしまうのです。
私たちは社会の中で生きており、
さまざまな人とのかかわりを避けては通れません。
だったら少しでも良い関係を築いていきたい、
と思うのは当然です。
近年、心理学がちょっとしたブームになっているのも、
他人の心理を知って、
スムーズにコミュニケーションを取れるようになりたいと、
多くの人が願っているからではないでしょうか。
その願いに応えようと、
本書には、人間関係をよくするために、
実際に役立つテクニックを満載しました。
さらに、心理学のエッセンスもぎっしり詰め込み、
「あの人はなぜ」「あの行動はなぜ」
という疑問にも答えられるようにしています。
この本があなたの人間関係の悩みを解消し、
より楽しく充実した日々を送る一助になれば幸いです。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ Part1
人間関係の悩みを解決する心理学
*1 孤独感と上手につき合うポイント
気持ちを適度にコントロールしよう
*2 初対面の印象を良くするポイント
まずは自分がどんな印象なのかを知ろう
・・・など全28項目
*コラム 自分も周りも困惑させるコンプレックス
☆ Part2
恋愛下手にさよならできる心理学
*29 異性にモテるポイント
男性は「清潔感」、女性は「いつも笑顔」
*30 結婚相手を選ぶポイント
容姿に頼りすぎるのは要注意
・・・など全31項目
*コラム ストーカーに多い人格障害とは?
☆ Part3
仕事がスムーズにいく心理学
*60 上司や先輩と上手につき合うポイント
賛同できる部分には素直に共感する
*61 苦手な同僚とのつき合い方のポイント
問題解決に向けて協力し合う関係になろう
・・・など全17項目
*コラム 平等か公平か…
☆ Part4
性格を知る心理学
*77 短所を長所に変えるポイント
短所と長所は裏表の関係だと認識する
・・・など全11項目
※本書は2012年発行の
『わかる! 使える! 人間関係の心理学』
を元に加筆・修正を行った新版です。
作者 | 浮谷 秀一 |
---|---|
価格 | 1496円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2020年07月01日 |
『ゼロからわかる オンライン&リアルのトラブルを回避 人間関係の心理学』

大好評「ゼロからわかる」シリーズに、「人間関係の心理学」が登場。
対面・リモート・SNSでも使える!
「人間関係」×「心理学」
科学的な研究に裏打ちされた、
ストレスゼロの心地いい関係をつくる方法を紹介します。
・なぜか「攻撃されやすい人」3つの特徴
・怒っている?「メール人格」に注意
・「SNS疲れ」から離れる方法
・オンラインでも使える「ランチョンテクニック」
・投稿内容で性格が見抜ける
・ものを頼むときは相手の名前を呼ぶ
・人と仲よくなる3大法則とは?
・人間関係の構築のために「ハロー効果」を使わない手はない
・「変な動き」をすると心が軽くなる
・人見知りを克服するための〇〇
・集団になると冷たくなる心理
・人との仲を決める「視線の行方」
・「思い込み」が人間関係を悪化させる
・オンラインで部下を育てるコツ
・コメント欄はなぜ荒れるのか
など、リアルやオンラインで信頼関係を築いたり、仲よくなったり、
困った相手ともストレスなく付き合う方法などを紹介します。
近年は、環境の変化によって新しい心理が多くの人に芽生える傾向にあります。
オンラインミーティングやメールでのやりとり、SNS上での交流など、
対面以外のコミュニケーションの場面も増えました。
このような新しい環境でも、
トラブルやストレスを回避しながら
円滑な人間関係を構築するポイントがつかめる一冊です。
著者
ポーポー・ポロダクション
遊び心を込めたコンテンツ企画や各種制作物を手がけている。色彩心理と認知心理を専門とし、心理学を活用した商品開発や企業のコンサルタントなどもおこなう。
はじめに
登場キャラクター紹介
心理学は「心を科学的に研究する」学問
「心理学」は、人間関係構築・改善に役立つ
「嫌われているかも」とビクビクしていませんか?
人とのちょうどよい「距離感」のつかみ方
避けきれない「苦手な人」との付き合い方
関係を清算したくなる「人間関係リセット症候群」1
関係を清算したくなる「人間関係リセット症候群」2
1章 最新の心理傾向・キーワード
2章 知っておきたい 人間関係の基礎心理
3章 オンライン・SNSのコミュニケーションの心理学
4章 リアル・オンラインで人と仲よくなるための心理
5章 関係悪化を防衛・改善するための心理
6章 相手を動かす・自分を変える心理学
おわりに
索引
参考文献
協力
作者 | ポーポー・ポロダクション |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2022年06月13日 |
今回ご紹介した本は、日常生活や職場で役立つ知識を楽しく深められるものばかりです。どの本も読みやすく、すぐに実践できるアイデアが満載です。ぜひ気になったものから手に取ってみてください。新しい発見や気づきが、あなたの毎日をさらに豊かにしてくれることでしょう。素敵な読書タイムをお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。