社会人1年目から大人まで、要件定義や恐竜図鑑まで幅広くおすすめする本集めました

社会人1年目を送る皆さんへ、キャリアを築くための必読書籍をご紹介します。基本から実践テクニックまで、要件定義の本8選を厳選しました。さらに、大人向けの恐竜図鑑もおすすめの4冊をピックアップ。新たな知識や視点を得るきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
『改訂新版 入社1年目ビジネスマナーの教科書』
新入社員、転職して新しい職場で仕事を始める人、若手をマネジメントする管理職、すべてのビジネスパーソンへ。
社会人として必要なビジネスマナーのすべてを図解で紹介。
「テレワークのマナー」など、昨今のビジネスシーンに即した内容で、
ビジネスマナー全般をイラストとともにまず理解したい人にお薦め。
今日から、すぐに使える一冊です!
第1章 社会人に求められる「身だしなみ」の基本
第2章 社会人に求められる「コミュニケーション」の基本
第3章 社会人に求められる「話し方・聞き方」の基本
第4章 社会人に求められる「テレワーク」の基本
第5章 社会人に求められる「電話応対」の基本
第6章 社会人に求められる「敬語」の基本
第7章 社会人に求められる「指示・報告・連絡・相談・確認」の基本
第8章 社会人に求められる「来客応対」の基本
第9章 社会人に求められる「他社訪問」の基本
第10章 社会人に求められる「ビジネス文書」の基本
第11章 社会人に求められる「ビジネスメール」の基本
第12章 社会人に求められる「会食」の基本
第13章 社会人に求められる「葬儀」の基本
第14章 社会人に求められる「結婚式」「お見舞い」の基本
| 作者 | 西出ひろ子 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | プレジデント社 |
| 発売日 | 2023年03月16日 |
『図解即戦力 要件定義のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書』
システム開発における最初の関門である「要件定義」を、豊富なイラストや表、具体例を用いてわかりやすく解説しています。現場に立つうえでエンジニアが身につけておくべき知識が満載の一冊です。
1章 要件定義の基礎知識
01 要件定義とは
02 要件定義の位置づけ 〜いつ決めるのか〜
03 要件定義への取り組み姿勢 〜誰が決めるのか〜
04 要件定義作業フェーズの全体像
05 下調べ・段取りフェーズの概要
06 分析・定義フェーズの概要
07 合意と承認・維持フェーズの概要
2章 要件定義の下調べ・段取りフェーズ
08 下調べ・段取りフェーズの全体像
09 事業目標の共有
10 対象範囲の確認
11 ステークホルダーの識別
12 要件定義作業の進め方
13 ジャッジのための基準づくり
14 計画書の作成
3章 業務要求の分析・定義フェーズ
15 業務要求の分析・定義フェーズの全体像
16 現行業務の調査
17 業務フローの分析・定義
18 ビジネス・ルールの分析・定義
19 入出力情報の分析・定義
20 業務要件の文書化
21 業務要件の検証
22 業務要件の妥当性確認
4章 機能要求の分析・定義フェーズ
23 機能要求の分析・定義フェーズの全体像
24 現行システムの利用調査
25 システム機能に関する分析・定義
26 画面に関する分析・定義
27 帳票に関する分析・定義
28 データに関する分析・定義
29 外部接続に関する分析・定義
30 機能要件の文書化
5章 非機能要求の分析・定義フェーズ
31 非機能要求の分析・定義フェーズの全体像
32 可用性に関する分析・定義
33 性能・拡張性に関する分析・定義
34 運用・保守性に関する分析・定義
35 移行性に関する分析・定義
36 セキュリティに関する分析・定義
37 システム環境・エコロジーに関する分析・定義
38 非機能要件の文書化
6章 要件定義の合意と承認・維持フェーズ
39 合意と承認・維持フェーズの全体像
40 打合せ内容への合意
41 要件定義への承認
42 トレーサビリティの管理
43 要求のライフサイクル管理
| 作者 | エディフィストラーニング株式会社 上村有子 |
|---|---|
| 価格 | 2178円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2020年06月29日 |
『はじめよう! 要件定義 〜ビギナーからベテランまで』
業務システム開発でもスマホアプリ開発でも、ユーザ・顧客が納得のいくソフトウェアを実現するためには「要件定義」というフェーズが欠かせません。要件定義とは、「作ってほしい人と作る人の間の合意事項」であり、「UI」「機能」「データ」をどのようにするか決めていくことを言いますが、実際にはこのフェーズをおざなりに開発を進め、プロジェクトが迷走するケースが後を絶ちません。本書では、ソフトウェアの企画・開発に携わるすべての方にとって役に立つ「要件定義」の知識を、豊富な図解とともにわかりやすく解説します。
| 作者 | 羽生章洋 |
|---|---|
| 価格 | 2178円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2015年02月 |
『ビジュアル恐竜大図鑑 : 〈年代別〉古生物の全生態』
| 作者 | Naish,Darren 伊藤,恵夫,1958- 梅田,智世 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 日経BPマーケティング |
| 発売日 | 2020年08月 |
『恐竜大図鑑 : アメリカ自然史博物館』
| 作者 | Norell,Mark 田中,康平,1985- 久保,美代子,翻訳家 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 化学同人 |
| 発売日 | 2020年12月 |
『大人の恐竜図鑑』
三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の恐竜時代。温暖な気候のもと海も空も陸上も恐竜が制覇。哺乳類の祖先などは捕食者たちから、ただ逃げ回るしかなかった。もちろん恐竜同士も喰うか喰われるかの弱肉強食。白亜紀後期に最強の肉食恐竜であったティラノサウルスでも、トリケラトプスの角に突かれれば命を落とした。石頭のパキケファロサウルスも頭突き攻撃で怪我をした。人気恐竜の生態や進化、近年発掘された画期的な化石や地層、絶滅の真相など、最新研究の成果を大迫力のイラストで再現する大人のための図鑑!
| 作者 | 北村 雄一 |
|---|---|
| 価格 | 946円 + 税 |
| 発売元 | 筑摩書房 |
| 発売日 | 2018年03月05日 |
新たな知識や情報を手に入れたいと思ったら、ぜひこれらの本をチェックしてみてください。社会人1年目に必要なスキルや考え方を身につけることができる作品や、要件定義に関する基本から実践までを網羅した本、そして大人でも楽しめる恐竜図鑑など、幅広いジャンルの本を紹介しました。自分の興味やニーズに合った本を見つけて、読書時間を充実させてみてください。新しい発見や気づきがあるかもしれません。読書の楽しみをぜひ味わってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











