アニメ化されたサッカー漫画と名古屋の歴史を知る本、美味しいパフェのレシピ本を紹介

最近、アニメ化されたサッカー漫画や美味しいパフェのレシピ本が気になっていますか?今回は、そんなおすすめの書籍を紹介します。アニメ好きやサッカーファンには必見の作品が登場しますよ。一方で、パフェ好きな方にはたまらないレシピがたっぷりと詰まっています。ぜひチェックしてみてくださいね!
『名古屋市歴史文化基本構想で読み解く 再発見! なごやの歴史と文化』

「知る」「伝える」「活かす」をキーワードに名古屋市がまとめた歴史文化基本構想をベースに市内の文化・歴史遺産を訪ね歩くガイドブック。台地の端や川の堤防、あるいは街中に残る迷路のような路地を探れば、思わぬところで古代や江戸・明治の痕跡に出会えるかも。
[第1章] 名古屋城下の地形と歴史をさぐる
一 番 ここに注目! 特別史跡名古屋城跡 中区
二 番 栄の歴史は三万年ー埋もれた紫川 中区
三 番 近代史を学ぶー清水門から白壁界隈へ 東区
【コラム】八紘一宇の碑 東、中川、港区
名古屋市内の指定文化財一覧(1)
[第2章] 熱田の地形と歴史を読み解く
四 番 高蔵遺跡を掘る 熱田区
五 番 史跡断夫山古墳と兒御前の森を探る 熱田区
六 番 熱田の寺院と蓬莱島伝説 熱田区
【コラム】六野は名古屋の航空機製造発祥の地 熱田区
[第3章] 年魚市潟・鳴海潟をゆく
七 番 鳥栖八剣社古墳と中世城館群を探る 南区
八 番 笠寺界隈と星崎城を散策する 南区
【コラム】笠寺七所神社の秋祭 南区
【コラム】東海道の一里塚 南、緑区
九 番 史跡大高城跡と氷上の神々 緑区
[第4章] 東部丘陵と天白川・山崎川をたどる
一◯番 史跡八幡山古墳の謎 昭和区
一一番 御器所界隈ー天池と広見池の痕跡をたどる 昭和区
【コラム】鶴舞公園の令旨碑(令旨塔) 昭和区
一二番 史跡大曲輪貝塚と八高古墳と高田城 瑞穂区
一三番 上野城と末盛城ー織田信秀の時代に触れる 千種区
【コラム】関東大震災惨死者供養塔と橘宗一墓碑 千種区
一四番 島田城と植田城ー天白川流域の城館を訪ねる 天白区
一五番 平針界隈と慈眼寺ー里山の古刹に参る 天白区
一六番 一色城と下社城ー柴田勝家のふる里 名東区
一七番 上社城と高針城ー植田川流域の城館を訪ねる 名東区
[第5章] 庄内川・矢田川と周辺低地をめぐる
一八番 キラリ! 史跡志段味古墳群 守山区
一九番 遺跡からみた下飯田界隈 北区
【コラム】ラジオ塔 北、中村、中川区
二〇番 古代東海道を探る 中村区
【コラム】烏森のお湯立て祭り 中村区
二一番 中小田井の町並み 西区
二二番 百曲街道ー東起から下之一色へ 中川、港区
名古屋市内の指定文化財一覧(2)
[第6章] 新田開発・干拓の労苦をしのぶ
二三番 込高新田ー新田堤防の構築法 緑区
二四番 茶屋後新田ー近世干拓地の景観 港区
【コラム】神楽屋形 中村、中川、港区
【コラム】名古屋港筏師一本乗り 港区
おわりにー文化財を未来に伝え活かしていく
作者 | 伊藤厚史 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 風媒社 |
発売日 | 2020年04月11日 |
『パフェ = Parfait : フルーツカットのテクニック、デザインと盛りつけのメソッド』

作者 | 柴田書店 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2018年07月 |
さて、今回はそれぞれ異なるジャンルの書籍をご紹介してきました。アニメ化されたサッカー漫画や、名古屋の歴史を知る本、さらには美味しいパフェのレシピ本まで、様々な作品を取り上げました。それぞれの作品には、独自の魅力や楽しみ方があります。お気に入りの作品が見つかった方もいるかもしれませんね。新しい世界に足を踏み入れることができたら、きっと心に残る体験になることでしょう。読書の秋、じっくりと作品を堪能してみてはいかがでしょうか?さらに深く作品に触れることで、新たな発見や感動が待っているかもしれません。今回ご紹介した作品たちが、皆さんにとって素敵な読書時間となりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。