保護猫本・大人絵本・高校物理参考書おすすめ

この記事では、保護猫や社会問題を扱った大人向け絵本、高校物理の参考書など、さまざまなテーマでおすすめの書籍を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『保護猫の育て方』

アニマルプラネットの人気番組「ネコヘルパー -猫のしつけ教えます」の
ジャクソン・ギャラクシーも推薦!
「子猫を飼っている人や子猫に関心がある人なら
誰でも読んでおくべき本です」
数多くの子猫を保護し、育ててきた子猫(キトゥン)レディと呼ばれる著者が
子猫の保護の仕方から、ミルクのあげ方、トイレトレーニングの仕方
離乳の仕方、病気の対処方法まで、子猫の育て方のコツを教えます。
保護猫活動に興味がある方、一時預かりボランティアに興味がある方
猫をこれから飼おうとしている方におススメの1冊です!
すべての猫が幸せになるために、私たちにできることを
子猫レディと一緒に考えてみませんか?
CHAPTER 01 子猫の置かれた状況
子猫が今どんな状況に置かれているのか、まずは状況と問題点を知ることから始めましょう。
CHAPTER 02 繁殖期ーどうしたら「子猫の洪水」を防げるか
猫の繁殖期を知って、これ以上野良猫を増やさないことを目指すことが重要です。
CHAPTER 03 一時預かりのために知っておくべきこと
最近注目されている一時預かりボランティア。 時間やスペースがないので自分にはできないと思っている人も多いのでは?
そんな誤解を解消します。
CHAPTER 04 生まれたての子猫のお世話
生後0日の子猫を保護したらどうしたらいい?
週齢の判断の仕方やミルクのあげ方など、生まれたての子猫をケアを伝授します。
CHAPTER 05 離乳期からの子猫のお世話ー小さな子猫からたくましい子猫へー
離乳が始まると活発に遊んだり、元気いっぱいに動き回るようになります。
そんな子猫たちが一人前の猫になるために必要なトイレトレーニングの仕方から
遊び方、社会化する方法など、人と一緒に暮らすために必要なお世話のコツを教えます。
CHAPTER 06 病気の対処法ー病めるときも、健やかなるときもー
病気はちょっとした変化を見逃さず、すぐに対処することが重要。
身体的に十分に成長していないため病気になりやすい子猫が
かかりやすい病気やその対処法などを解説します。
CHAPTER 07 譲渡に向けた準備
ボランティアで一時預かりをしている子猫であれば、最終的な目標は子猫を譲渡することです。
子猫と分かれるのがツライと思わないための心構えから、具体的な譲渡のステップを紹介します。
CHAPTER 08 子猫のケアのために自分のケアも
保護活動や一時預かりボランティアをしていると、つい子猫のために頑張り過ぎてしまうもの。
活動を続けるためにはセルフケアで心を休めることも重要です。
CHAPTER 09 子猫たちのために世界を変える方法
すべての猫が幸せになる未来を目指して
キトゥンレディとともに自分ができることから始めましょう。
作者 | ハンナ・ショー/山本 宗伸/プレシ 南日子 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2022年03月19日 |
『まんがで読む はじめての保護猫』

猫と暮らすならペットショップからではなく、保護猫を迎えたい。
そう思ったとき、知っておきたいこととは?漫画でわかりやすく解説!
作者 | 猫びより編集部 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 日東書院本社 |
発売日 | 2020年02月18日 |
『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』

SNSで話題になり、メディアでも拡散!
かわいすぎて仕方がない、でもそれだけでは済まされない。猫と人、みんなが幸せになるためにーー
「いつかネコと暮らしたい」という気持ちが現実になったとき、知ってほしい「保護猫」のお話。
保護猫の存在を知り、「しらす」と運命の出会いを果たしたオキエイコさん。
もっと保護猫のことが知りたくなり、Twitterで保護猫とのエピソードを募り、行政や保護団体へ取材を慣行します。
共通する思いは「すべての猫が愛おしい、だから幸せになってほしい!」ということ。
その思いを肌で感じたオキさんが、漫画で伝えます。
様々なケースを集めたので実用度も充実!
愛しいうちの猫(こ)に出会いたい!でもどこで出会える?どうやって受け入れる?審査は?お金は?私は本当に幸せにできる??
そんな不安や疑問を解決するヒントも満載です。
飼うだけじゃなくて、一緒に、ずっと、幸せに暮らす。そのための“ねこ活”してみませんか?
1章 保護猫しらすが家族になった話
「猫を選ぶ」つもりだった私。でも本当は、このコに選ばれたんだーー引っ越しを機に長年の夢だった「猫を飼う」ことを決意したオキ家。ある時「保護猫」の存在を知り……。
2章 しらすが我が家に来てからのお話
初めて迎える猫様。お迎えするための家の準備、買ったもの、そして諦めたこと。病院やお金のことも赤裸々に!オキ家としらすの場合。
3章 いろんな保護猫さんの話
Twitterで集まった、保護された猫と保護した人たちのエピソードを漫画化。
4章 保護猫と向き合う人たちに会う話
保護猫を取り巻く施設や団体の、活動と思いをまとめた取材レポート。
5章 愛しきしらす様の日常の話
ただただ愛おしい! オキ家のお嬢・しらすと家族のにぎやかな毎日。
作者 | オキ エイコ |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年03月03日 |
『うちに帰りたくないときによむ本』

作者 | 川崎,二三彦,1951- 北原,明日香,1982- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 少年写真新聞社 |
発売日 | 2019年07月 |
『おばあちゃんと バスにのって』

雨の日曜日、ジェイとおばあちゃんはバスにのって、あるところへ向かいます。ジェイは雨が降っていることや、バスに乗ることに文句を言いますが、おばあちゃんはユーモアたっぷりの返事でジェイの視野を広げます。そして、〈ボランティアしょくどう〉に着いたふたりは、恵まれない人たちのために、にこやかにお手伝いを始めます。
作者 | マット・デ・ラ・ペーニャ/クリスチャン・ロビンソン/石津ちひろ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 鈴木出版 |
発売日 | 2016年09月20日 |
『点 きみとぼくはここにいる』

「ひとり ひとり みんなで つくる世界は
きっと 息をのむほど 美しいのだから。」(訳者 内田也哉子 あとがきより)
***
●「やぁ、ぼくは点だよ! ここには友だちもいて 食べ物も 楽しいこともいっぱいある」
○「こんにちは、わたしは点です。ここには住むところも 食べるものも 楽しむことも ありません」
それぞれの環境が異なる、黒い点と白い点。
救いの手を差し伸べ、ともに生きることはできるのか?
点というモチーフを用いて、難しい移民難民問題について、お子さんが直感的に理解し考えることを促す翻訳絵本。
貧困や差別、人種、難民など世界規模の問題を「他人ごと」ではなく「自分ごと」として捉えることが求めらている現代。
この絵本は、「連帯」「共助」「思いやり」などについて話しをするきっかけになってくれます。
グラフィカルで手描きのおしゃれなデザインは、大人も楽しめる、世代を超えた一冊です。
訳者は海外在住経験もあり、樹木希林との共著『9月1日 母からのバトン』(ポプラ社)、脳科学者・中野信子との共著『なんで家族を続けるの?』(文春新書)、翻訳絵本に『たいせつなこと』(フレーベル館)をはじめ、多くの出版社で絵本などを手掛ける内田也哉子氏。
作者 | ジャンカルロ・マクリ/カロリーナ・ザノッティ/内田 也哉子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年11月28日 |
『「高校の物理」が一冊でまるごとわかる』

物理学は、未来を予言できる学問です。古くは天体の運動に始まり、この世界がどのような仕組みで動いているのかを明らかにすることで、これから先の未来の世界について考えてきました。世界をいかに正確に捉え、高い精度で予測するか?が物理学に課せられた使命です。
本書では、そんな物理学の基礎となる「高校の物理」の基礎を、身近な現象や話題を入り口にしながら詳しく丁寧に解説します。「風船で空を飛べるか?」で浮力やアルキメデスの原理などを、「ICカードの電源はどこか?」で電磁誘導や誘導起電力、レンツ・ファラデーの法則などを学んでいきます。
目次
第1章 「力」のバランスを探る(力のつり合い/剛体のつり合い/様々な力や圧力の働き)
第2章 「動き」を予測する(運動の解析/運動の法則/慣性力の出現)
第3章 「エネルギー」の視点で見る(運動量の変化と保存/エネルギーの変化と保存/熱とエ
第4章 「繰り返される現象」を分析する(円運動と単振動/遠心力の出現/振動の重ね合わせ)
第5章 「波動」の特徴を捉える(波・音・光の性質/粒子性と波動性)
第6章 「電気と磁気」のつながりを理解する(電気と磁気の性質/直流・交流の電気回路)
第7章 「原子核の構造」に迫る(原子・原子核の構造とエネルギー/放射線と放射能)
作者 | 小川慎二郎/著 |
---|---|
価格 | 2100円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2022年04月21日 |
『高校物理基礎をひとつひとつわかりやすく。改訂版』

★ご確認ください★こちらの商品は2022年度以降にご入学された方が対象の商品です。2021年度以前にご入学の方は2022年度2月以前に発売している旧版商品をお買い求めください。「高校の物理基礎ってわかりにくい」「物理基礎のテスト勉強ってどうやるの? 」
そんな声にこたえた高校生のための個人授業「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズ。高校物理基礎を超 基本 レベルから やさしく 解説。
少しずつ、効率よく学べるように わかりやすい 解説(左ページ)+書き込み式の練習問題(右ページ)が見開きで勉強できる。 参考書 としても 問題集 としても使える。高校生の 予習 ・ 復習 はもちろん、中学生の予習や大人の学び直しにも大活躍。
●●高校物理基礎の改訂ポイント●●
・オールカラー化で、図解や写真がもっとみやすく、もっとわかりやすく。
・読みやすい文字と色づかいにこだわりました。
・別冊解答は問題ページのレイアウトそのまま、解答を入れた再録式! ラクラク答え合わせできます。
〇〇高校物理基礎をひとつひとつわかりやすく。改訂版のおすすめポイント〇〇
●超基礎からやさしく学べる
難しい用語を使わず、わかりやすい文章とゆるいイラストで解説しています。1回分はたったの2ページ。物理基礎がニガテな人や、ほかの参考書では少し難しいと感じる人でも、この本なら無理なく進められます。
●やさしい練習問題でしっかり定着
書き込み式 の練習問題を解くことで、理解した内容をしっかり定着できます。
●大人の学び直し・中学生の予習にも
「物理の公式ってどう使えばいいの? 」など基本的なことからていねいに解説しています。高校入試、高校入学準備をしたい中学生や、学び直しをしたい大人の方にもおすすめです。
作者 | 長谷川大和/徳永恵里子/武捨賢太郎 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2022年02月25日 |
『高校の物理基礎が1冊でしっかりわかる本』

新課程にバッチリ対応!定期テスト対策から、共通テストの基礎固めまでしっかりカバー!●これから「物理基礎」の学習を始める初学者に最適●解答にたどりつくまでの「原理」の解説が充実●物理基礎に必要な数学的な内容もしっかり復習できる。【この本の5つの強み】その1 テーマのポイントが瞬間的につかめる!その2 適度に「まとめ」が入っているから頭の中を整理しながら進められる!その3 解説は最大限シンプルにしました!その4 「三角比」と「ベクトル」が復習できる!その5 意味つき索引が暗記に役立つ!
作者 | 中野喜允/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2023年09月22日 |
最後までご覧いただきありがとうございます。ご紹介した本が、皆さんの日常や学びに少しでも彩りを加えるお手伝いになれば嬉しいです。ぜひ気になるテーマから手に取ってみてくださいね。新しい発見や感動が待っていること間違いなしです!これからも皆さんに役立つ情報をお届けしていきますので、よろしくお願いします。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。