魅力的な漫画から商品写真の撮り方本、長崎のガイドブックまで!おすすめ書籍特集

暗い世界観が魅力的な作品が集まった少年漫画15選や、商品写真の撮り方を学べる本のおすすめ6冊など、様々なジャンルの書籍を紹介します。暗くて魅力的な作品から写真撮影のテクニックまで、幅広い読書の楽しみ方をお届けします。
『商品写真の撮り方完全ガイド : プロがやさしく教えるブツ撮りの手引き』

作者 | 鈴木,知子,写真家 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレスコミュニケーションズ |
発売日 | 2014年06月 |
『インスタグラム商品写真の撮り方ガイド』

人気インスタグラマーが写し出す、SNSで「魅せる&映える」撮影テクニック教えます!Instagramの自社アカウントに写真を投稿する場合、Instagramユーザーの心に「刺さる」写真を撮影する必要があります。写真のクオリティはもちろんのこと、商品やサービスをどのように撮れば、それを見た人に気に入ってもらい、フォロワーになってもらえるのでしょうか? そこには、従来の商品写真とは異なる、さまざまなテクニックがあります。本書は、3人の人気インスタグラマーに、Instagramユーザーに向けた商品写真の撮り方を伝授してもらう書籍です。多彩な作例と丁寧な解説で、「商品の魅力を引き出す」撮影テクニックを学べる1冊です!
CHAPTER 1
売れる商品写真の組み立て方
SECTION 01 最初に考えるべき 5つのステップ
SECTION 02 売れる商品写真について考える
SECTION 03 主題と副題を考える
SECTION 04 主題と副題のコツ 1 色
SECTION 05 主題と副題のコツ 2 構図
SECTION 06 主題と副題のコツ 3 置き方
SECTION 07 主題と副題のコツ 4 シチュエーション
SECTION 08 主題と副題のコツ 5 見せる/隠す
COLUMN おしゃれに仕上げるワンアイテム
CHAPTER 2
商品撮影の基本を知る
SECTION 01 商品撮影で揃えたい基本の機材と正しい使い方
SECTION 02 カメラ設定の基本を知る
SECTION 03 光の質と向きを知る
SECTION 04 スマートフォンで撮影する
SECTION 05 デジタルカメラで撮影した写真をスマートフォンに移す
SECTION 06 インスタグラムに投稿する
CHAPTER 3
パソコンで商品写真を美しく仕上げる
SECTION 01 RAW現像の基本操作
SECTION 02 逆光のシーンをやわらかく仕上げる
SECTION 03 水平・垂直を意識して仕上げる
SECTION 04 料理を明るく仕上げて美味しそうに見せる
SECTION 05 室内をまっすぐに整えて明るく仕上げる
SECTION 06 黄色味を取り除いてクールに仕上げる
CHAPTER 4
被写体別商品撮影テクニック
SECTION 01 雑貨
SECTION 02 アクセサリー
SECTION 03 コスメ
SECTION 04 洋服
SECTION 05 シューズ
SECTION 06 花
SECTION 07 料理
SECTION 08 インテリア
SECTION 09 カフェ
SECTION 10 パソコン・カメラ
SECTION 11 ワークショップ
SECTION 12 トラベル
CHAPTER 5
スマホで商品写真を美しく仕上げる
SECTION 01 デフォルトのカメラアプリで仕上げる
SECTION 02 複数のアプリで写真を仕上げる
SECTION 03 「VSCO」を使って調整する
SECTION 04 「Snapseed」を使って調整する
SECTION 05 「RNI Films」を使って 調整する
Snapmartとは
作者 | 6151、中野晴代、もろんのん 著 スナップマート株式会社 監修 |
---|---|
価格 | 2178円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2019年06月08日 |
『売上がアップする商品写真の教科書』

デジタルカメラの普及により、ネットショップの商品写真や飲食店のメニュー写真、美容院のカットモデル撮影、自社のサイト素材やPR 素材、デザイナーが使用する素材などをカメラマンに頼らず(お金をかけずに)、社内にあるデジタルカメラで撮影する事例が増えています。
写真撮影の基礎は固めて最低限の商品写真は撮れるものの、魅力的に見えない、売り上げが上がらないという悩みを抱えている中小企業の担当者や個人経営のショップオーナーなど、自分でディレクションやデザイン、撮影をするユーザーを読者ターゲットに、訴求要素に合わせた撮影方法、スタイリングの比較、商品や写真を魅力的に見せる方法を具体的に提示します。
役立つ小技や豆知識、ハウツー、コラムなどを増やし、ページで紹介している主題の幅を広げます。自然光を使った撮影、レフを用いた撮影、ストロボや定常光など照明を使った撮影と、環境や投資に幅広く対応するテクニックを解説した1冊です。
作者 | やまぐち千予 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 玄光社 |
発売日 | 2017年03月02日 |
『ことりっぷ 長崎 ハウステンボス・五島列島』

いま気になるテーマから、王道の定番スポットまで長崎の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。表紙も一新してリニューアル。さんぽが楽しい坂道や、洋館や中華街など異国の文化が混じりあう長崎へ。世界遺産に登録された教会では美しいステンドグラスの空間で、歴史に思いを馳せてみましょう。食文化も多様な長崎では、ちゃんぽん、カステラ、トルコライスなどのグルメも見逃せません。ヨーロッパの町並みのハウステンボスを楽しんだり、波佐見焼の里でうつわさがしもおすすめです。
【注目1】長崎タウン
ステンドグラスが美しい教会
港の見える南山手の丘にあるグラバー園
異国情緒漂う洋館カフェでひとやすみ
出島から潮風がそよぐベイサイドへ
名物のうどん・ちゃんぽんをいただきます
長崎名物のミルクセーキ
長崎みやげの定番カステラくらべっこ
【注目2】ハウステンボス
ハウステンボスのおすすめスポット
ゆるりと楽しみたいランチ・スイーツ
ハウステンボスのオリジナルおみやげ
西海エリアを気ままにドライブ
【注目3】佐世保・波佐見
九十九島パールシーリゾートの絵になる風景
九十九島の絶景ポイント
お気に入りうつわを求めて波佐見焼の里へ
波佐見でうつわ探しを楽しみながらランチ
【注目4】雲仙・島原
高原の温泉リゾートを満喫
水の都、島原さんぽ
島原半島のレトロなカフェ
至福に満ちた癒やしの湯
雑貨店やカフェが集まる「風びより」
【注目5】五島列島
下五島の自然と歴史にふれる旅
上五島に点在する教会巡礼ドライブ
五島灘を望む白いリゾートホテル
小値賀で島暮らしを体験
●収録エリア
長崎タウン/ハウステンボス/佐世保/波佐見/九十九島/平戸/雲仙/島原/五島列島/下五島/上五島
週末に行く小さな贅沢、自分だけの旅
●「co-」(=小さな)と「Trip」(=旅)で、「ことりっぷ」。 旅好きの女性が週末に行く2泊3日の小さな旅を提案する国内ガイドブック。日々の暮らしの延長にある背伸びしすぎない旅をテーマに、その街のよさが知れるカフェ、クラフト、アート、体験、おみやげ、宿などをセレクトしてご紹介
●2泊3日のモデルコースは今いきたい無理のないコースをご提案
●持ち歩きやすいサイズと軽さに加えて、表紙は旅先を連想させるモチーフをいれた和柄、本誌は風合いある用紙など、装丁にもこだわりのある唯一無二の国内旅行ガイドブック
●2020年5月以降発売のガイドにはことりっぷアプリで読める電子書籍付き
作者 | 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1045円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2024年01月18日 |
今回紹介した作品たちは、それぞれの魅力に引き込まれること間違いなし!暗い世界観が心を揺さぶる少年漫画、プロ並みの商品写真が撮れるテクニックが身につく本、そして長崎の魅力を余すことなく紹介したガイドブック。これらの作品を手に取れば、新たな発見や感動が待っていること間違いなし。さあ、自分だけの楽しみ方を見つけて、世界や自分自身をもっと豊かにしていこう。きっとこれらの作品との出会いが、新たな冒険や発見をもたらしてくれるはずだ。ぜひ、読んでみて、その魅力にどっぷりと浸ってほしい。きっと、あなたの人生に素晴らしい変化をもたらしてくれるだろう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。