肉料理から紫式部まで!おすすめの料理本や生涯本、そして青春ラノベ5選

肉料理が大好きな方必見!肉まみれの夜ふかし飯、肉の本など、肉好きにはたまらない料理本20選をご紹介します。そして、紫式部に関する本やひねくれ主人公の青春ラブコメにも注目!おすすめ作品を厳選しました。
『肉の本 今夜は、お肉を食べよう。』
大の肉好きである料理研究家・行正り香による、
肉好きの、肉好きのための、肉のレシピ本。
話題の「ポンドステーキ」(アメリカでメジャーな
500gぐらいの大きな肉でつくるステーキ)や、
とんかつ、しょうが焼き、角煮など肉料理の定番など
「食べたい!」「つくってみたい!」
と思う、ジューシーな肉レシピが満載!
また、著者自らが営む東京・新橋にある
ステーキレストラン『FOOD DAYS』の
秘蔵レシピも多数紹介しています。
肉の部位や扱い方、肉に合うワイン選びなど
肉に関するノウハウも盛りだくさんです。
【目次】
PART1 行正り香の肉レッスン
ポンドステーキ/オーブンハンバーグ
ジューシー豚しょうが焼き
2ステップとんかつ/やわらかミートボール
PART2 牛肉のレシピ
ローストビーフ
ローストビーフサンド/ローストビーフの手巻きずし
ヤムヌア/きのこピラフのステーキのせ/ビビンバ
おうち焼き肉/やわらかバーベキュー
本格プルコギ/牛肉のピリ辛みそ炒め
オール1のビーフシチュー/グーラーシュ
ビール煮/トマトココナツミルクカレー
天ぷら粉フライ/牛丼
すき焼き/火鍋/いも煮鍋/牛肉きのこ鍋
PART3 豚肉のレシピ
120℃ローストポーク
ポークアボカドチーズグリルサンドイッチ
ローストポークのツナソースがけ
ローストポークとじゃがいものグラタン
ローストポークと豆のさっと煮スープ
ハーブロール ロースト/やわらかチャーシュー
バラ肉のはちみつ焼き
ポークリブのガーリックしょうゆ焼き
ポークステーキ/トンテキ
トマトとチーズのジューシーカツレツ
ポークのミルク煮/チリコンポーク
ポークリブの白ワイン煮
ポークリブの韓国風煮込み/サムギョプサル
豚の角煮/やわらかしゃぶしゃぶ
トンから揚げ/ちまき風炊き込みご飯
ポークリブと大根のさっぱり煮
ごろごろ野菜のトン汁/かごしま風豚鍋
ごま油風味のきのこ鍋/洋風ポーク鍋
PART4 FOOD DAYSのレシピ
FOOD DAYSのステーキ
スパニッシュオムレツ/ハーブサラダ
いんげんとマッシュルームのサラダ
季節野菜のピクルス/野菜グリル
マッシュポテト/トマトクリームパスタ
ボロネーゼ/きのこのパスタ
COLUMN
塩加減と火入れ加減/肉の買い方
肉料理の献立/肉料理のおもてなし
肉料理とワイン選び/コスパのよいワイン
私とアメリカン・ミート
| 作者 | 行正 り香 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 扶桑社 |
| 発売日 | 2018年02月02日 |
『和食屋がこっそり教えるずるいほどに旨い鶏むねおかず』
鶏むね肉でとびきりおいしい節約対策!だれもがむね肉を大好きになってしまう一冊です「パサつきやすい」「調理に手間がかかる」など、鶏むね肉の調理に苦手意識を持つ方は少なくありません。こういった料理のお悩みは、予約のとれない和食店の店主笠原氏が解決してくれます!実家が焼き鳥屋だった笠原氏、鶏肉の知識と腕前は料理人随一です。買い方、扱い方、調理と保存までを丁寧に解説し、むね肉とは思えないくらいジューシーでしっとり仕上がる調理のコツを教えてくれます。むね肉料理を美味しくするテクニックが満載の66品を、ぜひ自宅で試してみてください!
| 作者 | 笠原将弘 |
|---|---|
| 価格 | 1496円 + 税 |
| 発売元 | 主婦の友社 |
| 発売日 | 2022年11月17日 |
『散華 紫式部の生涯(上)』
藤原氏の一門ながら無欲恬淡な漢学者の娘として生まれた小市は、幼い頃から和歌や漢籍を学び並外れた才能を発揮した。
姉弟や伯母とともに暮らすなかで、疫病の流行や治安の悪化、勢力抗争に明け暮れる人々の浮き沈みを犀利なまなざしで見つめながら、自らの生きる道を模索していく。
永遠の名作を紡ぎ出した一人の女性の生の軌跡をたどる歴史大作。上巻では少女時代から20代までを描く。
| 作者 | 杉本苑子 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2023年09月22日 |
『紫式部伝 平安王朝百年を見つめた生涯』
紫式部はなぜ『源氏物語』を書いたのか。摂関期全盛の後宮を生き抜き、物語を通して、人生と社会の意味を問いかけたのが『源氏物語』である。
その人と生涯を、清少納言や藤原道長、2人の夫など、紫式部をめぐる人々との関係を丹念にたどりながら明らかにする。
紫式部の幼名・本名、恋愛と結婚、宮廷生活、職階、没年等について、先行研究を網羅的に検証しながら16の新見解を提示した本格評伝。
和歌・漢文日記等に読みやすい現代語訳、専門用語に注記を付した。
はじめに
序章 紫式部前史ー時代背景
第一章 紫式部の「戸籍」
第二章 紫式部の家系
第三章 父・藤原為時の生涯
第四章 生い立ち1-幼名・通称「もも」説の提唱
第五章 生い立ち2-物語愛好と学藝史
第六章 青春時代 女友達をめぐる交友ーめぐり逢ひて 見しやそれとも
第七章 紀時文との結婚まで
第八章 紀時文との結婚
第九章 越前下向まで
第十章 越前の藤原香子
第十一章 帰洛から再婚まで
第十二章 藤原宣孝との結婚生活
第十三章 宣孝の死と寂寥の日々
[コラム]光源氏物語前史
第十四章 物語を書く女1-倫子家女房兼業作家説
第十五章 寛弘三年十二月二十九日ー命婦としての初出仕から掌侍への昇任まで
第十六章 後宮女房・藤式部1-日記の存在について
第十七章 後宮女房・藤式部2-上臈中宮女房として
第十八章 物語を書く女2-作家・紫式部の誕生
[コラム]紫式部の地理的視角 宇治・槇の尾山編
[コラム]紫式部の地理的視角 愛宕山編
第十九章 藤原実資から見た「女房」紫式部
[コラム]『紫式部集』覚書 南波浩と定家本『紫式部集』、三谷邦明の接点
[コラム]現存『紫式部日記』はどのように成立したか
第二十章 紫式部の死 終章
[コラム]角田文衛、鍋島直康両先生追想
[コラム]三島由紀夫の『源氏物語』、そして『豊饒の海』
[コラム]『源氏の物語』を伝えた人々
初出一覧
あとがき
附録
『紫式部伝』を読むための人物誌
女房一覧
紫式部年表
平安京図
| 作者 | 上原作和 |
|---|---|
| 価格 | 5940円 + 税 |
| 発売元 | 勉誠社 |
| 発売日 | 2023年10月31日 |
『俺と彼女の青春論争』
14歳で人生をドロップアウトした高志は、灰色の高校生活を送ることを決意。ところが同じクラスの全力少女・向原玲に、謎の部活「かたれ部」の活動に巻き込まれてしまう。高志と彼女の青春論争が開幕!?
| 作者 | 喜多見 かなた/ぶーた |
|---|---|
| 価格 | 660円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2014年02月28日 |
『僕は友達が少ない』
学校で浮いている羽瀬川小鷹は、ある時いつも不機嫌そうな美少女の三日月夜空が一人で楽しげに喋っているのを目撃する。「もしかして幽霊とか見える人?」「友達と話していただけだ。エア友達と!」「(駄目だこいつ…)」小鷹は夜空とどうすれば友達が出来るか話し合うのだが、夜空は無駄な行動力で友達作りを目指す残念な部まで作ってしまう。しかも何を間違ったか続々と残念な美少女達が入部してきてー。みんなでギャルゲーをやったりプールに行ったり演劇をやったり色々と迷走気味な彼らは本当に友達を作れるのか?アレげだけどやけに楽しい残念系青春ラブコメディ誕生。
| 作者 | 平坂読 |
|---|---|
| 価格 | 638円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2009年08月25日 |
お肉料理に舌鼓を打ち、紫式部の謎に思いを巡らせ、ひねくれた主人公たちの恋模様に胸をキュンとさせられる。読者の皆様、さまざまな世界に触れることで、新たな発見や感動が待っています。一度手に取った本は、その魅力に引き込まれて止まらないでしょう。新たな作品の発見や古典の再発見、様々なジャンルを渡り歩くことで、日々の生活に新しい喜びや楽しさがもたらされるかもしれません。あなたが次に手に取る本が、新しい冒険や感動をもたらしてくれることを願っています。読書を通じて、世界と自分自身をもっと深く知り、豊かな人生を送りましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











