コンクリートから北欧料理まで!おすすめ本6選と直木賞作家・奥田英朗のエッセイ

コンクリートや北欧料理、奥田英朗のエッセイなど、さまざまなジャンルの本を紹介します。興味のある方はぜひチェックしてみてください!
『よくわかる最新コンクリートの基本と仕組み : 発注者も施工者も知っておきたい基礎知識』

作者 | 岩瀬,泰己 岩瀬,文夫,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2023年01月 |
『最新図解 基礎からわかるコンクリート』

コンクリートの基本中の基本から解説しているのが本書です。コンクリートに関わる仕事に就いたばかりの方やコンクリート業界に興味をもっている方だけでなく、コンクリートのことを知る必要のある方々にも向けて、専門用語をわかりやすく解説し、体系的な内容でまとめています。
第1章 コンクリートの基本
第2章 コンクリートの材料
第3章 コンクリートの配合設計
第4章 レディーミクストコンクリート(生コンクリート)
第5章 コンクリートの施工
第6章 さまざまなコンクリートの特徴と用途
第7章 コンクリート構造の基礎知識
第8章 コンクリートの劣化と対策
第9章 コンクリートのこれから
作者 | 水村俊幸/速水洋志/吉田勇人/長谷川均 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2018年05月14日 |
『マンガで分かる 最高のコンクリートのつくり方』

品質が高く、長持ちするコンクリートをつくるためにはどうすればいいのか――。コンクリートはインフラの主たる材料として、防災や減災、安全・安心に快適な社会づくりに貢献しています。良質なコンクリート構造物を造り、長寿命化させることは、とても重要です。なぜなら、早期劣化による剥離や崩落で安全が脅かされたり、維持管理に膨大な税金を投じることにもなりかねないからです。 本書は、ガイドラインや示方書の内容を、マンガと図解、写真で分かりやすく説明しています。コンクリートを打設する建設会社、セメントメーカーなどの技術者、技能者から自治体・国の監督職員まで、現場の最前線でコンクリートの設計・施工に関わる全ての人に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
作者 | 谷口正晴/著 マサトー/著 黒沢ま~さ/著 日経コンストラクション/編集 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2023年09月01日 |
『北欧料理大全 = Den Store Nordiske Kogebog : 家庭料理、伝統料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ101』

作者 | Klinken,Katrine,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2020年04月 |
『家庭で作れる 北欧料理 スウェーデンの家庭で毎日食べているおいしいレシピ』

かわいい雑貨やインテリアがたくさんあって、
素敵で幸せな暮らしをしている……
そんなイメージのある北欧の人たちが、
毎日食べている料理やお菓子のレシピを集めました。
スウェーデンのものをメインとし、
現地の味わいを踏襲しつつ、味付けや食材を調整して、
日本の家庭で作れるものばかりです。
北欧料理ならではの食に関する知恵や、
作っておくと便利なおいしい保存食、
食卓を楽しく彩るテーブルコーディネートなども、たっぷりご紹介。
雑貨やインテリアだけじゃない、
北欧のおいしい魅力を発見してください。
作者 | 矢口 岳/早川 るりこ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2014年11月17日 |
いかがでしたか?コンクリートや北欧料理、奥田英朗のエッセイなど、さまざまなジャンルの書籍を紹介しました。それぞれの作品には魅力が詰まっていますので、ぜひご興味があれば手に取ってみてください。読書を通じて新しい世界に触れる楽しみを味わえることでしょう。次回のおすすめ作品もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。