鉄道・電車の仕組みと似顔絵描き方、熱を扱った本をおすすめ!

鉄道や電車の仕組みに興味がある人にオススメの本を紹介します。難しい専門用語もわかりやすく解説しているので、初心者でも楽しめる内容です。似顔絵を描くのが初めてでも簡単に挑戦できる本もあります。また、熱に関するシリーズもおすすめです。本書は200m先の熱を扱ったシリーズで、科学的な知識を深めるのに役立ちます。どの本も興味深い内容が満載です。読んでみる価値ありですよ!
『よくわかる最新鉄道の技術と仕組み : 要素技術と運行のシステムを学ぶ』

作者 | 秋山,芳弘,1953- 阿佐見,俊介,1989- 磯部,栄介,1948- 出野,市郎,1953- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2020年11月 |
『徹底カラー図解 電車のしくみ』

電車のメカニズムや運行のしくみを、 豊富な写真&精密なイラストでわかりやすく徹底解説しています。
電動機(モーター)や動力伝達装置、扉の開閉装置、運転台の設備、台車の構造、ブレーキ装置、自動列車制御装置といった車両の設備や電車を動かすしくみはもちろん、 変電所や第三軌条などの電車に電気を届けるしくみや、 線路や駅のしくみまで紹介。
身近な電車のしくみを知れば、 通勤や通学など、日々の生活で利用する際にも電車を楽しめるようになるはずです。
鉄道ファンにとっても、これから鉄道のことが知りたい人にとっても満足できる一冊です。
第1章 電車の基礎知識
第2章 電車の車体と設計
第3章 電車が走るしくみ
第4章 電車を動かすしくみ
第5章 電車を止めるしくみ
第6章 電車の機能を支えるしくみ
第7章 線路・駅と運転のしくみ
第8章 電気を届けるしくみ
第9章 安全のしくみ
第10章 電車のサービスを支える仕事
作者 | 曽根 悟 |
---|---|
価格 | 1859円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2016年11月30日 |
『みんなが知りたい! 鉄道のすべて この一冊でしっかりわかる』

★ 調べ学習に役立つ!
★ 写真&イラストのビジュアル解説。
★ スピードと安全を両立させる技術と設備。
★ 過密ダイヤを実現する運行システム。
★ 誰もが利用しやすい駅のしくみ。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 鉄道の歴史
*01 機関車のはじまり
*02 日本の鉄道のはじまり
*03 東京ー神戸間を結ぶ東海道本線
・・・など全8項目
*CHECK! 鉄道事業者1種2種3種の違い
☆第2章 鉄道の設備
*09 蒸気機関のしくみ
*10 ディーゼルエンジンのしくみ
*11 新しい動力で動く鉄道
・・・など全8項目
*CHECK! ダイヤグラムって何…
☆第3章 新幹線が走る
*17 新幹線の歴史 スピードと安全の列車
*18 新幹線が速く走る技術とは
*19 九州、山陽新幹線 西へ延びる線路
・・・など全6項目
*CHECK! 山登りをする列車
☆第4章 都市生活と鉄道
*23 新交通システム 自動車にかわるもの
*24 いろいろな新交通システム
*25 新しい交通システムの種類
・・・など全5項目
*CHECK! 始発の運転士
☆第5章 ローカル
*28 国鉄民営化と第三セクター鉄道
*29 必要なのになくなるローカル線
*30 全国有名ローカル線の紹介
・・・など全4項目
*CHECK! 禁煙車
☆第6章 長距離鉄道
*32 進化する寝台列車 安全と快適
*33 荷物を運ぶ 貨物列車の移りかわり
*34 鉄道貨物の問題点とこれから
・・・全3項目
*CHECK! ゲージの規格
☆第7章 いろいろな列車
*35 蒸気機関車 日本で作られた機関車
*36 特殊機関車 働き者の機関車たち
*37 ディーゼル機関車 蒸気機関車の後に活躍
・・・など全7項目
*CHECK! 貨物のライバル
☆第8章 鉄道博物館
*42 鉄道がわかる場所 記念館、博物館
・・・全1項目
☆第9章 鉄道の安全を守る
*43 鉄道の運転士になるには…
*44 ブレーキの種類
*45 安全な鉄道のための対策
・・・全3項目
※ 本書は2008年発行の
「みんなが知りたい! 鉄道のことがわかる本」
を元に加筆・修正を行った新版です。
作者 | 「鉄道のすべて」編集室 |
---|---|
価格 | 1793円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2020年03月03日 |
『小河原智子の似顔絵入門 : 超カンタン「ポジション式」で、初めてでもらくらく描ける!楽しめる!』

作者 | 小河原,智子,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2012年04月 |
鉄道や電車の仕組みに興味がある人には、きっと役立つ本があると思う。また、似顔絵を描くのが好きな初心者の方にも、わかりやすい本があるかもしれない。さらに、200m先の熱というシリーズもおすすめだ。このシリーズはきっと読み進めるうちに夢中になること間違いなし。さまざまなジャンルの本を読んでみるのもいいかもしれないね。時間があるときに、お気に入りの本を見つけてみてはどうだろう?読書は楽しみながら新しい知識を得られるし、ストレス解消にもなるからオススメだよ。どんな本に出会えるかは、自分次第。楽しい読書ライフを送ろう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。