昭和の脚本家から女子高生の生活まで!おすすめの本を紹介

昭和を代表する脚本家のエッセイ、女子高事情を描いた漫画、地下鉄旅行に役立つガイドブック、それぞれのテーマに沿ったおすすめの書籍をご紹介します。興味深いストーリーや役立つ情報が詰まっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
『向田邦子ベスト・エッセイ』
お人好しと意地悪、頑固と機転…
人間の面白さを描いた名エッセイ!
家族、食、旅など、テーマ別に末妹が50篇を精選
幼いころから磨かれた観察眼と黙っちゃいられない正義感。向田邦子の手にかかれば、ごく平凡に見える日常が鮮やかな色彩を帯びて動き出す。考え抜かれた言葉選びと胸がすくどんでん返しは、まさにエッセイのお手本。「姉のところには何故か面白いことが押し寄せてくる」と語る末妹が選んだ、家族、食、私、仕事のことから処世術まで。ちくま文庫オリジナル・アンソロジー。
解説 角田光代
| 作者 | 向田邦子/著 向田和子/編集 |
|---|---|
| 価格 | 900円 + 税 |
| 発売元 | 筑摩書房 |
| 発売日 | 2020年03月11日 |
『父の詫び状』
宴会帰りの父の赤い顔、母に威張り散らす父の高声、朝の食卓で父が広げた新聞ーー。
だれの胸の中にもある、父のいる懐かしい家庭の息遣いをユーモアを交じえて見事に描き出し、“真打ち”と絶賛されたエッセイの最高傑作。また、生活人の昭和史としても評価が高い。
航空機事故で急逝した著者による、初めてのエッセイ集。全24篇を収録。初出は、日本初のタウン誌「銀座百点」。
解説・沢木耕太郎
| 作者 | 向田 邦子 |
|---|---|
| 価格 | 726円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2006年02月10日 |
『はなにあらし(1)』
わたしと私の”秘密”の交際日記in女子高
好事魔多し、月に叢雲、花に嵐──
良いことには、とかく邪魔が入りやすいことの例え。
同じ女子高に通う「千鳥」と「なのは」は、
親友にして「恋人」関係。だけど、それは誰にも「内緒」。
人目を忍び、こっそりイチャイチャしつつ、
邪魔が入りつつのヤキモキな日々を過ごします──
わたしと私の“内緒”の交際ダイアリー、
「共犯」気分で陰からニヤニヤ見守ってください。
【編集担当からのおすすめ情報】
まんがアプリ「うぇぶり」で始まるや否や、
読者の皆様から「絶賛」!と「悶絶!」のコメントを
誠に多数 頂戴している本作。
担当編集ながら、読み返すたびニヤニヤが止まりません。
清く尊く美しい、なのはと千鳥のこっそりイチャイチャな日々。
そっと覗いてみてください、あなたも共犯者ですよ……!
| 作者 | 古鉢 るか |
|---|---|
| 価格 | 660円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2018年04月12日 |
『大阪地下鉄沿線ガイド改訂版 ビジネスや行楽の足として郊外へ広がる大阪地下鉄網』
本書は、地下鉄全駅をはじめ、ニュートラム、北大阪急行、阪急京都、千里線、淀川区、都島区、城東区、鶴見区などのルック・Do・ショッピング・味を載せた。ルックには名所や史跡・公園・美術館などの見どころ、Doはスポーツ・文化教養講座・公立相談所・フェスティバル・プレイガイド・職安・ツーリストなどを取りあげ、ショッピングにはデパート・繁華街・地下街・ショッピングセンター・有名店など、味は食べどころなどを載せた。
| 作者 | 桝井寿郎 |
|---|---|
| 価格 | 1068円 + 税 |
| 発売元 | ナンバー出版 |
| 発売日 | 1990年05月 |
読んでいただき、ありがとうございます。これらの書籍を通して、懐かしい昭和の風景や女子高生のリアルな日常、また旅先での便利な情報を提供できたことを嬉しく思います。地下鉄での旅をもっと楽しく、心地よくするためのガイドブックは、新たな発見や驚きを与えてくれることでしょう。ぜひ、これらの作品を手に取って、興味深い世界へと旅立ってみてください。新たな発見や感動が、あなたの日常を彩ることを願っています。ご一緒に素敵な物語や情報を探求していきましょう。それでは、またの機会にお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











