京都の風情漂う漫画や芸術家の内面を描いたエッセイ、中央アジアの魅力を紹介するガイドブック集
京都を舞台にした漫画や、芸術家の内面を垣間見るエッセイなど、興味深い書籍をご紹介します。京都の風情や芸術の世界に触れたい方におすすめの本をピックアップしました。是非、読んでみてくださいね。
『舞妓さんちのまかないさん 1』
京都の花街発・16歳が綴る台所物語!
ここは京都のど真ん中にある花街。
舞妓さんたちが深夜、お仕事を終えたあと帰ってきて、共同生活を送っているのは、「屋形」と呼ばれるおうちです。
とある屋形で「まかないさん」として舞妓さんたちに毎日の食事を作っているのは、なんと弱冠16歳の少女・キヨ。
彼女がまかないさんになったのには、ある意外な理由があってーー。
華やかな花街の舞台裏、普通の日のごはんを通して、温かな人間模様が描かれます。
【編集担当からのおすすめ情報】
京都・美味しいごはん・幼馴染・十和田・おばあちゃん・着物
↑このキーワードのうち、どれかが気になった方は、ぜひ本書をお手に取ってみてください!
小山先生特製・キヨちゃんが作中で作ったお料理のレシピもついてます!!
| 作者 | 小山 愛子 |
|---|---|
| 価格 | 770円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2017年04月12日 |
『ながたんと青と-いちかの料理帖-(1) (Kissコミックス)』
| 作者 | 磯谷友紀 |
|---|---|
| 価格 | 594円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2018年07月13日 |
『言葉を離れる』
ワールドワイドに活躍する美術家が80歳を超えてなお創作する心の軌跡を、想定外の半生を振り返り綴ったエッセイ集。講談社エッセイ賞受賞作。
【目次】
1 宿命に気づく時
2 肉体が感得するもの
3 鍵の在処
4 観察の技法
5 波乱の始まり
6 想定外の連続
7 買書の心得
8 三島由紀夫の霊性
9 地獄と天国のジェットコースター
10 インドからの呼び声
11 小説と画家宣言
12 「ディオニソス」の饗宴
13 ラウシェンバーグの軽やかな芸術
14 滝のひらめき
15 運命を手なずける
16 映画の手がかり
17 少年文学の生と死
18 言葉を離れる
19 自分の中の革命
| 作者 | 横尾 忠則 |
|---|---|
| 価格 | 704円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2020年12月15日 |
『D15 地球の歩き方 中央アジア サマルカンドとシルクロードの国々 2015〜2016』
| 作者 | 地球の歩き方編集室 |
|---|---|
| 価格 | 2090円 + 税 |
| 発売元 | ダイヤモンド・ビッグ社 |
| 発売日 | 2015年06月 |
皆さまにおすすめしたい作品がありました。京都を舞台にした漫画や、芸術家の内側を垣間見るエッセイ、そして中央アジアのガイドブックなど、様々なジャンルの作品をご紹介しました。それぞれの作品には、独自の世界観や魅力があります。ぜひ一度手に取って読んでみてください。きっと新たな発見や感動が待っているはずです。読書は知識だけでなく、心にも豊かさをもたらしてくれるもの。ぜひこれらの作品を通じて、新たな世界に触れてみてください。きっと素晴らしい体験ができることでしょう。読書の秋、ぜひ楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












