テクノロジー好き必読!ITエッセイ&ファンタジーラノベおすすめ10選

テクノロジー好きな人にオススメのITエッセイを紹介します。話題の作品を10冊ピックアップしました。力を抜いてサクサク読めるファンタジー系戦争ラノベもおすすめです。謎解きが楽しめるミステリー小説も4選ご紹介します。それではさっそく、あなたの読書時間に役立つ一冊を見つけてください!
『Auオードリー・タン : 天才IT相7つの顔』

作者 | チュウ,アイリス 鄭,仲嵐,1985- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2020年09月 |
『ざんねんなインターネット 日本をダメにした「ネット炎上」10年史』

日本をIT後進国にした犯人は誰だ⁉
インターネットの「残念すぎる歴史」をひろゆきが切る!
その物言いから、いまやテレビやネットで見ない日はないひろゆき(西村博之)氏。とはいえ、彼の“本職”はやはりインターネット。2ちゃんねる創設以来、日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」!
・金子勇とWinny裁判
・パソコン遠隔操作事件
・ペニーオークション詐欺
・漫画村事件
・バイトテロ動画
・自殺映像のネット生中継
……etc.
バカ炎上から日本を震撼させたサイバー犯罪まで。本書では、著者が過去10年以上にわたって観察してきた50の炎上事件を、独自視点で徹底解説します。
「バカというのは『バカの先駆者』がやったことを学ばず、同じことをします。『後世のバカ』にならないためにも、過去の炎上という“負の遺産”から、今の時代に生かせる何かを学びとってもらえると嬉しいです」(はじめにより)
政府だろうが有名IT社長だろうが、忖度・遠慮は一切なし。好き勝手に語るキレキレの「ひろゆき流ネット論」を、ぜひあなたの知識武装に役立ててください。
★特別対談も収録★ ひろゆき×星野ロミ(漫画村の生みの親)
作者 | ひろゆき(西村博之) |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2023年03月29日 |
『改訂版 発達障害でIT社長の僕』

障害は才能に変えられる
「発達障害の特性は環境次第でいくらでも仕事に活かせる」
その想いのもと、自身も発達障害である著者が、
農業×福祉×ITで障害者たちが活躍できる場を創出するーー
発達障害は一見して「障害」と分かりにくいため周囲から理解されにくく、
それゆえに
生きづらいという苦しみがあります。
著者は幼いころからその苦しみのなかで孤立し、
自分には生きている価値がないとまで思い詰めていました。
しかし、「人と違うことはすばらしい!」という父の言葉を受け、
マイナスでしかないと思っていた障害をむしろ「活かして」世の中とつながることができる
と考えるようになります。
そして好きだったIT分野の仕事に取り組み、ついには業界初の障害福祉事業者向け施設
運営管理システム(HUG)の開発に成功、全国の児童発達支援・放課後等デイサービス
事業者にシステムを販売するIT会社の社長になったのです。
さらには放課後等デイサービス運営を行う新会社を設立し、卒業後の子どもたちの
働く場をつくる農業事業を始めるなど、かつての自分と同じように苦しむ人たちと共に
働く場を創出しようと奮闘を続けています。
本書は、著者が自身の発達障害の特性をネガティブなものにせず、才能に変えることが
できるようになったきっかけと考え方、社長になってからの取り組みをまとめた前著
「発達障害でIT社長の僕」(2021年 幻冬舎)の改訂版です。
障害をもつ人たちが働いているより具体的な様子に加え、農林水産省が推し進める
「農福連携」への取り組みなどさらに広がる著者の活動について記しています。
発達障害に苦しむ人やその家族だけでなく、自身のマイナス面に悩み生きづらさを
感じている人たちへ、「ハンデを才能に変える」ヒントと、新たなことに挑戦する勇気を
伝える一冊です。
作者 | 齋藤 秀一 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2023年07月18日 |
『グランクレスト戦記 = Record of Grancrest War 1』

作者 | 水野,良,1963- 四葉,真 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2017年03月 |
テクノロジーの世界は日々進化し続けています。ITエッセイを読むことで、その最先端に触れることができるのです。おすすめの10作品を紹介しましたが、どれも魅力的な内容ばかりです。その中でも、「Au オードリー・タン」は、テクノロジーによって人間関係が変わる現代社会を深く考察した一冊です。また、「ざんねんなインターネット」は、ネット社会の裏側やデジタルノマドの生活など、私たちの生活に影響を与える事象を巧みに描いています。これらの作品を読むことで、テクノロジーの進化が私たちに与える影響を深く理解することができるでしょう。
ファンタジー系の戦争ものは、力強く迫力満点な作品が多いです。おすすめの10作品を紹介しましたが、どれも一味違った魅力があります。様々なキャラクターとの絆や戦いの壮絶さ、そして勇気や決意を感じさせてくれる作品ばかりです。特に、戦争の中で成長していく主人公の姿勢や、彼らが抱える葛藤には心を打たれることでしょう。
ミステリー小説は、読者を引き込み、犯人の正体を追い求めさせる魅力があります。おすすめの4作品を紹介しましたが、どれも読んでいてスリリングな気分になること間違いありません。登場人物たちの心理描写や、事件の背後に潜む謎に興奮することでしょう。そして、犯人の思いも読者と共有しつつ、解決への道筋を辿ることができるでしょう。
これらのジャンルの作品を読むことで、テクノロジーや戦争、ミステリーといったテーマに対する幅広い視野を持ち、さまざまな物語から学ぶ楽しみを味わうことができるでしょう。新しい世界に飛び込み、物語の世界で心躍る時間を過ごしてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。