禁断の恋や賭博、現代社会問題まで!ハラハラしちゃう漫画と物語を10作品ご紹介

ハラハラしちゃう展開が面白い、禁断の恋や暴力、賭博にドキドキです!今回はそんなインモラルな漫画10選をご紹介します!恋の行方や秘密の組織による闘い、読んでいてついドキドキしちゃう展開が満載です。一度読んだらハマってしまうこと間違いなし!ぜひチェックしてみてください!
『西行花伝改版』

花も鳥も風も月もー森羅万象が、お慕いしてやまぬ女院のお姿。なればこそ北面の勤めも捨て、浮島の俗世を出離した。笑む花を、歌う鳥を、物ぐるおしさもろともに、ひしと心に抱かんがために…。高貴なる世界に吹きかよう乱気流のさなか、権能・武力の現実とせめぎ合う“美”に身を置き通した行動の歌人。流麗雄偉なその生涯を、多彩な音色で唱いあげる交響絵巻。谷崎潤一郎賞受賞。
作者 | 辻邦生 |
---|---|
価格 | 1155円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 1999年06月30日 |
『雨と詩人と落花と』

愛を見つめ、慈しむ心を描き続けた巨星・葉室麟。
その深き到達点!
九州豊後日田の詩人広瀬旭荘を描いた
著者畢生の感動作!
書名は、以下の広瀬旭荘の漢詩・七言絶句
「春雨到筆庵」の最終行からとっている。
菘圃葱畦(しゅうほそうけい)
路(みち)を取ること斜(ななめ)に
桃花多き処(ところ)是(こ)れ君が家
晩来何者ぞ門を敲(たた)き至るは
雨と詩人と落花なり
菘(とうな)の圃(はたけ)、
葱(ねぎ)の畦(うね)の中、
桃の花がいっぱいに咲いているあたりに
君の家がある。
夕暮れ時に門を敲(たた)いて訪ねてくるのは
誰だろう。
雨か詩人か散る花か。
兄の淡窓にともなわれ、初めて松子の実家を
訪ねた時の出会いを詠んだ漢詩だった。
時は大塩平八郎の決起など、
各地が騒然としている幕末の激動期。
儒者として漢詩人として、そして夫として
どう生きるべきか。
動乱の時代に生きた詩人の魂と
格調高い夫婦愛を描く。
儒者・広瀬旭荘は九州・日田の広瀬家に生まれた。広瀬家は天領の日田金をあつかい、
大名貸しまで行う富商であった。
二十五歳年長の兄が広瀬淡窓。
儒学者であり詩人として名を馳せており、
私塾の咸宜園を開設した。
兄の淡窓は世に知られた学者であり、
詩人であったが、代官所の横暴に耐えていた。
しかし、旭荘は怒りを募らせた。
そのころ、旭荘は二度目の妻・松子を迎えた。
時折、怒りを抑えきれず打擲する旭荘に、
前妻は去っていた。
しかし、松子は心優しき詩人である旭荘の本質を
理解していた。
堺に遊学した旭荘は、大塩平八郎決起の時期に、
江戸へ。
詩人として儒学者として、どう生きるべきかを
問われる。
詩人の魂と感動的な夫婦愛。
幕末、動乱の時期に生きた詩人と、
彼を支え続けた妻。至高の夫婦愛とは?
文中の漢詩が深い感動を呼ぶ巨星の到達点!
巨星・葉室麟が逝去後、刊行された二冊目の著書となった。
作者 | 葉室麟 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2020年01月11日 |
『ケーキの切れない非行少年たち 1』

少年院に収監される非行少年たちの中で、少なくない確率で知能障害の少年がいる……! 『「子供を殺してください」という親たち』の鈴木マサカズ最新作!!累計60万部突破の新書漫画化! 少年院と知能障害の闇に迫る!!
作者 | 鈴木 マサカズ/宮口 幸治 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2020年12月09日 |
『東京貧困女子。(1)』

貧困は他人事ではない。
東洋経済オンラインで1億2000万PVを突破した人気連載、待望のコミカライズ!
奨学金という名の莫大な借金に苦しむ女子大生。壮絶なパワハラ・セクハラが横行する職場に耐える派遣OL、明日の食費にも事欠く高学歴シングルマザー…、この現実は決して他人事ではないーー
【編集担当からのおすすめ情報】
ノンフィクションライター・中村淳彦が、丹念に取材を重ね、日本の暗部を鮮やかに照らし出した「東京貧困女子。」を、若手の実力派・小田原愛が鮮烈に描く!
決して他人事ではない「貧困」の実態がここにはある。今だからこそ読むに値する真実です。ぜひ目を背けずにご一読ください!
第1話 3
第2話 49
第3話 81
第4話 111
第5話 131
第6話 151
第7話 175
第8話 197
作者 | 中村 淳彦/小田原 愛 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2021年01月29日 |
『死にたいと言ってくださいー保健所こころの支援係ー(1)』

コロナ対応で一気に世間の注目を浴びた「保健所」。そんな保健所が、自殺対策もしていることは、意外と知られていないーー。基 羊介はある日職場の上司が自殺したことをきっかけに、脱サラして保健所の保健予防課に転職した新人の精神保健福祉士。保健予防課では「死にたい」と悩む人々の相談に日々応じているが、その対応は一筋縄ではいかずーー…。15〜39歳の死因第一位が自殺という日本で、「死にたい」と悩む方々に手を差し伸べる人たちが、ここにいます。
作者 | 中原ろく/松本俊彦 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2022年10月27日 |
多種多様なジャンルの作品を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?禁断の恋や暴力、賭博にハラハラしながらも展開に夢中になること間違いなしの漫画作品、詩人たちの物語や日本史にリンクするエポックな歴史小説、そして現代社会の切り口を描いた社会派青年漫画、どれも一度読んでみる価値があります。
これらの作品は、時には衝撃や感動を与え、考えさせられることもあります。社会派作品は現代の問題を浮き彫りにし、私たちの目をそっと開かせてくれます。
この話題作たちは、登場人物たちの生き様に共感しながら、彼らと共に歩みを進めることができます。彼らの心の葛藤や努力を通じて、私たちは新たな気づきを得ることができるのです。
ぜひ、ひと読みしてみてください。恋にドキドキし、歴史に感動し、現実に切り込む……作品と共に、新たな世界に足を踏み入れましょう。あなたにとって、きっと数時間の共有が、心地よいひとときとなることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。