小説から学習本まで!コンクリート・地理おすすめ本集

さまざまなジャンルのおすすめ書籍を厳選しました。タイムトラベル小説や学習参考書など、きっとお気に入りの一冊が見つかります!
『時をかける少女 〈新装版〉』

放課後の実験室、壊れた試験管の液体からただよう甘い香り。このにおいを、わたしは知っているーー思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想いを描く。時をこえて愛され続ける、永遠の物語!
作者 | 筒井 康隆/貞本 義行/角川書店装丁室 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2006年05月25日 |
『よくわかる最新コンクリートの基本と仕組み : 発注者も施工者も知っておきたい基礎知識』

作者 | 岩瀬,泰己 岩瀬,文夫,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2023年01月 |
『最新図解 基礎からわかるコンクリート』

コンクリートの基本中の基本から解説しているのが本書です。コンクリートに関わる仕事に就いたばかりの方やコンクリート業界に興味をもっている方だけでなく、コンクリートのことを知る必要のある方々にも向けて、専門用語をわかりやすく解説し、体系的な内容でまとめています。
第1章 コンクリートの基本
第2章 コンクリートの材料
第3章 コンクリートの配合設計
第4章 レディーミクストコンクリート(生コンクリート)
第5章 コンクリートの施工
第6章 さまざまなコンクリートの特徴と用途
第7章 コンクリート構造の基礎知識
第8章 コンクリートの劣化と対策
第9章 コンクリートのこれから
作者 | 水村俊幸/速水洋志/吉田勇人/長谷川均 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2018年05月14日 |
『マンガで分かる 最高のコンクリートのつくり方』

品質が高く、長持ちするコンクリートをつくるためにはどうすればいいのか――。コンクリートはインフラの主たる材料として、防災や減災、安全・安心に快適な社会づくりに貢献しています。良質なコンクリート構造物を造り、長寿命化させることは、とても重要です。なぜなら、早期劣化による剥離や崩落で安全が脅かされたり、維持管理に膨大な税金を投じることにもなりかねないからです。 本書は、ガイドラインや示方書の内容を、マンガと図解、写真で分かりやすく説明しています。コンクリートを打設する建設会社、セメントメーカーなどの技術者、技能者から自治体・国の監督職員まで、現場の最前線でコンクリートの設計・施工に関わる全ての人に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
作者 | 谷口正晴/著 マサトー/著 黒沢ま~さ/著 日経コンストラクション/編集 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2023年09月01日 |
『改訂版 中学校の地理が1冊でしっかりわかる本』

ロングセラーとなった『中学校の地理が1冊でしっかりわかる本』が、2021年度からの新学習指導要領にあわせてリニューアル!
基礎から学び直したい社会人にも大人気です。
「北海道より北なのに、ロンドンが暖かいのはなぜ?」
「インドでIT産業が発達した理由は?」
「アメリカがある場所は、日本の“東"じゃない?」
地理を知れば、日本と世界が見えてくる!
●「地理って暗記ばかりでつまらないなぁ…」と思っている中学生・高校生
地理は決して暗記科目ではありません。本書を読めば、世界各地の特色がなぜ生ま
れ、どう変化していったかがイメージできるようになります。流れをざっくりつか
みたいときや、試験前の総復習にぴったり!
●「結局、地理って何を学ぶ科目だったの?」と疑問を残したまま大人になった人
地理の本質とは、現代世界を知ることにあります。地形や気候、国境、宗教、経済
まで、中学校で学ぶ地理の知識は、世界のニュースを考えるうえでの土台になって
くれます。
本書の7つの強み
その1 各項目に「ここが大切!」を掲載!
その2 「ひとことポイント!」でニュースがわかるようになる!
その3 中学生から大人まで楽しめる!
その4 「学ぶ順序」が教科書と同じ!
その5 豊富なイラストや図版で理解が深まる!
その6 用語集としても使える索引つき!
その7 各項目にふりかえり問題「コレだけはおさえておこう!」を掲載!
PART1 世界のすがた
世界に大陸はいくつあるの?/地球はどのくらい大きいの?/
丸い地球は平らにできない? /日本の都道府県はいくつ? など
PART2 世界各地の環境と人々の生活
常夏の楽園はどんなところ?/厚着しないと、やってられない!/
お墓まいりにクリスマス 豚を食べない人もいる? など
PART3 世界の諸地域
モンスーンでガラリと気候が変わる?/国境が直線なのはどうして?/
日本より北なのに、暖かいのはなぜ?/パスポートなしで隣の国へ! など
PART4 日本のすがたを世界と比べる
360度÷24時間は?/他の国には四季がない?/
「富士山」「つりがね」「つぼ」って何? など
PART5 日本の諸地域
プロ野球のキャンプ地に選ばれるのはどうして?/中小企業と観光地に注目!/
水はどこからきている? など
作者 | 宮路 秀作 |
---|---|
価格 | 1375円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2021年05月19日 |
この記事を最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。ご紹介した書籍が、皆様の日常に新たな発見や楽しみをもたらすお手伝いとなれば幸いです。ぜひ、気になるジャンルやテーマからお気に入りの一冊を手に取ってみてください。読書を通じて、知識を深めたりリラックスしたりする時間をお楽しみいただければと思います。また、今後も役立つ情報やおすすめ書籍を随時お届けしてまいりますので、ぜひチェックしてくださいね。素敵な読書ライフをお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。