JavaScriptで魅せる!動的Webデザインおすすめ本20選「グラフィックスプログラミング入門」「JavaScript本格入門」など名作をご紹介

Webデザインに興味がある方、一つひとつの動的な演出に心動かされる方へ向けたおすすめの本を紹介します。この中には美しいグラフィックスを生み出すプログラミング方法について詳しく解説された一冊や、JavaScriptの奥深さをじっくりと学べる本も含まれています。初心者でも段階的に学んでいける作品が多く、実際に手を動かしながら楽しく学べます。また、知識や技術だけでなく、プログラミングに対する探求心や創造力も育ててくれる一冊もありますので、技術者としてのスキルアップを目指す方はもちろん、新たな世界を切り開きたいと思っている方にもおすすめです。
『[ゲーム&モダンJavaScript文法で2倍楽しい]グラフィックスプログラミング入門 --リアルタイムに動く画面を描く。プログラマー直伝の基本』
![[ゲーム&モダンJavaScript文法で2倍楽しい]グラフィックスプログラミング入門 --リアルタイムに動く画面を描く。プログラマー直伝の基本の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0857/9784297110857.jpg?_ex=325x325)
楽しく遊べる2Dゲームの開発を進めながら、
グラフィックスプログラミングの基本が学べる入門書。
一度習得すると、ゲームや映像生成、動的可視化をはじめ、
幅広い分野で長く役立つグラフィックスプログラミングの基礎。
本書では、リアルタイムに動く画像を描くために求められる技術や考え方を平易に解説します。
開発言語として、エディタとブラウザがあれば開発ができるJavaScriptを採用し、
すぐにスタートできる構成が特徴です。
豊富な図解に加え、いまどきのJavaScript(ES2015準拠)の基本文法、
これだけは知っておきたい数学知識も厳選収録。
一線の開発者による、現場で活かせるやさしい実践解説です。
作者 | 杉本 雅広 |
---|---|
価格 | 3058円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2020年01月18日 |
『JavaScript本格入門 : モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで』

作者 | 山田,祥寛 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2016年11月 |
『モダンJavaScriptの基本から始める React実践の教科書 (最新ReactHooks対応)』

Reactをイチから学びたい方にオススメの1冊です!
【本書のポイント】
UdemyのReactコースで最高評価獲得の著者がモダンJavaScriptの基礎からTypeScriptの実践的な内容までしっかり解説!
著者が2年以上勉強会を主催し初学者と話す中で分かった、多くの人が感じるReactの挫折ポイントを解決する構成!
現場のシチュエーションベースのストーリーで技術解説をしているので、実務で必要となる知識を意識しながら学習を進められる!
「#挫折しないReact本」で学習した感想をシェア!!
Chapter1 React を始める前に知っておきたいモダンJavaScript の基礎
1-1 モダンJavaScript 概説
1-2 DOM、仮想DOM
1-3 パッケージマネージャー(npm/yarn)
1-4 ECMAScript
1-5 モジュールバンドラー、トランスパイラ
1-6 SPA と従来のWeb システムの違い .. .
Chapter1 まとめ
Chapter2 モダンJavaScript の機能に触れる
2-1 const、let での変数宣言
2-2 テンプレート文字列
2-3 アロー関数 ( ) => { }
2-4 分割代入 { } [ ]
2-5 デフォルト値 =
2-6 スプレッド構文
2-7 オブジェクトの省略記法
2-8 map、filter
Chapter2 まとめ
Chapter3 JavaScript でのDOM 操作
3-1 JavaScript によるDOM アクセス
3-2 DOM の作成、追加、削除
3-3 JavaScript によるDOM 操作実践
Chapter3 まとめ
Chapter4 React の基本
4-1 React 開発の始め方
4-2 JSX 記法
4-3 コンポーネントの使い方
4-4 イベントやスタイルの扱い方
4-5 Props
4-6 State(useState)
4-7 再レンダリングと副作用(useEffect)
4-8 export の種類
Chapter4 まとめ
Chapter5 React とCSS
5-1 Inline Styles
5-2 CSS Modules
5-3 Styled JSX
5-4 styled components
5-5 Emotion
5-6 Tailwind CSS
Chapter5 まとめ
Chapter6 再レンダリングの仕組みと最適化
6-1 再レンダリングが起きる条件
6-2 レンダリング最適化1(memo)
6-3 レンダリング最適化2(useCallback)
6-4 変数のmemo 化(useMemo)
Chapter6 まとめ
Chapter7 グローバルなState 管理
7-1 グローバルなState 管理が必要な理由
7-2 Context でのState 管理
7-3 その他のグローバルstate を扱う方法
Chapter7 まとめ
Chapter8 React とTypeScript
8-1 TypeScript の基本
8-2 API で取得するデータへの型定義
8-3 Props への型定義
8-4 型定義の管理方法
8-5 コンポーネントの型定義
8-6 省略可能な型の定義
8-7 オプショナルチェイニング(Optional chaining)
8-8 ライブラリの型定義
Chapter8 まとめ
Chapter9 カスタムフック
9-1 カスタムフックとは
9-2 カスタムフックの雛形を作成
9-3 カスタムフックの実装
Chapter9 まとめ
付録 React × TypeScript 実践演習
作者 | じゃけぇ(岡田 拓巳) |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年09月18日 |
『スラスラわかるJavaScript』

作者 | 桜庭,洋之 望月,幸太郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2022年07月 |
『Colaboratoryでやさしく学ぶJavaScript入門』

作者 | 掌田,津耶乃 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2022年02月 |
『ステップアップJavaScript フロントエンド開発の初級から中級へ進むために』

「とりあえず動くJavaScript」から脱却したい人へ!
初級者から中級者へのステップアップ指南書
JavaScriptは「なんとなく」「勘で」書いても動いてしまうことがある一方で、
独特の癖があり奥が深いため、初心者から脱するのが難しい言語です。
本書は「入門者向けの本は一冊読み終わったけど、もっと良いコードを書きたい」
「バグの出にくいコードの書き方を知りたい」という開発者のために、
JavaScriptで特につまずきやすい部分を丁寧に解説します。
■対象読者
・フロントエンドのスキルアップを目指す現役エンジニア
・フロントエンドエンジニアとしての転職/異動を考えるJavaScript初級者
・職業としてのエンジニアを目指し、独学でJavaScriptを勉強したいと考えている学習者
(現場経験がなくとも自身で初歩的な学習を完了している学習者であれば、
本書の対象読者となりえます)
■つまずきやすいため紙面を割いているトピック
・非同期処理(async/await、Promise)
・AJAX(Fetch API)
・this
・スコープ
・プリミティブ型/オブジェクト型と参照
■その他取り上げているトピック
・クロージャ
・ES5からES6
・Node.jsとnpm
・トランスパイル
・DOM
・例外
作者 | サークルアラウンド株式会社/佐藤 正志/小笠原 寛 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2022年01月14日 |
『解きながら学ぶ JavaScriptつみあげトレーニングブック』

「いずれWebエンジニアとして仕事をするようになりたい」
「JavaScriptの入門書を1冊読んだけど、理解がぼんやりしている」
「現場に出て恥ずかしくないように勉強しておきたい」
本書は、そんな風に思っている人にぴったりな、JavaScriptのプログラミング力をぐっとアップする1冊です。
解説では、文法の基本はもちろん、エラーやドキュメントの読み方まで説明。
ミッションでは、「瞬間的に分からなければいけない問題」を解くことで理解力を深め、瞬発力をアップします。
プロに近づく確かな1冊が欲しい方に!
1章 トレーニングを始める前に
2章 基本的なデータと計算
3章 命令と条件分岐
4章 少し高度なデータ
5章 処理を繰り返す
6章 関数を作る
7章 オブジェクトをさらに理解する
8章 HTMLを操作する
9章 JavaScriptの新しい構文
10章 ドキュメントとエラーを読む
ミッションの解答・解説
作者 | リブロワークス/中川 幸哉 |
---|---|
価格 | 2728円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2021年12月23日 |
『JavaScript 第7版』

サイ本で知られるJavaScriptの改訂版!
旧版出版から9年を経て、最新情報を網羅し全面的に改訂されたJavaScriptの決定版です。大きく変更されたES6 (ES2015)以降は、大規模な変化はこの先しばらくないと言われています。旧版にあったjQueryも含めて動きが速いクライアントフレームワークについての記述を大幅削除し、安定したJavaScriptの言語について徹底解説します。
作者 | David Flanagan/村上 列 |
---|---|
価格 | 5060円 + 税 |
発売元 | オライリー・ジャパン |
発売日 | 2021年12月02日 |
『つくって楽しいJavaScript入門 : 身近な不思議をプログラミングしてみよう』

作者 | 柳田,拓人,1981- スペースタイム |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2021年11月 |
『流麗なJavaScript : 現代のプログラミング入門』

作者 | Haverbeke,Marijn イノウ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2021年10月 |
『図解!JavaScriptのツボとコツがゼッタイにわかる本 "超"入門編』

作者 | 中田,亨,1976- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2021年03月 |
『JavaScript[完全]入門』
![JavaScript[完全]入門の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7630/9784815607630.jpg?_ex=325x325)
JavaScriptの基礎から実用的な知識まで完全網羅!プログラミング初心者でも本書を学習すれば現場で生きるスキルが身につく!
Chapter1 Intoroduction
Chapter2 速習編 ~とりあえず書いてみる~
Chapter3 基本編1 変数
Chapter4 基本編2 関数
Chapter5 基本編3 様々な処理
Chapter6 基本編4 JavaScriptのオブジェクト指向
Chapter7 基本編5 DOM
Chapter8 基本編6 非同期処理と通信処理
Chapter9 基本編7 Canvas
Chapter10 実践編 Webページをつくろう
Chapter11 応用編 フレームワーク
作者 | 柳井政和 |
---|---|
価格 | 2948円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年02月08日 |
『独習JavaScript 新版』

全17章を通して、JavaScriptの基本的な言語仕様から、クラス、組み込みオブジェクト、コレクション、反復処理、非同期処理、DOM、イベント、モジュールまで、サンプルプログラムを例示しながら詳細かつ丁寧に解説していきます。JavaScriptでフレームワークやライブラリを使って開発するために必要な基礎的な知識を習得できます。学習する内容について、具体的な操作例やサンプルプログラム、実行結果などを示しています。実際に手を動かして、確認しながら学習を深めることができます。各章は、細かな内容の節に分かれており、節の途中には、それまで学習した内容を確認する「練習問題」があります。
作者 | CodeMafia 外村 将大 |
---|---|
価格 | 3278円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2021年11月15日 |
『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 : Informatics & IDEA』

作者 | 狩野,祐東 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2015年11月 |
『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』

作者 | Mana,Webデザイナー |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2023年03月 |
『JavaScriptコードレシピ集 スグに使えるテクニック278 最新ECMAScri』

JavaScriptによるWeb開発のための究極のレシピ集。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで余すところなく集めました。目的別にレシピを整理。「あのプログラムはどう書くんだろう?」が、スグにわかります。JavaScriptを学び始めた方から中級エンジニアの方まで納得。ECMAScript 2018に準拠。
作者 | 池田泰延/鹿野壮 |
---|---|
価格 | 3278円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2019年02月 |
『JavaScript基礎入門 初心者からちゃんとしたプロになる』

作者 | 西畑一馬/須郷晋也 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2020年04月 |
『ゲームで学ぶJavaScript入門 増補改訂版〜ブラウザゲームづくりでHTML&CSSも身につく!』

なにかゲームをつくりたい人、ブラウザゲームを支えるWeb技術(JavaScript、HTML/CSSなど)やブラウザゲームのつくり方を学びたい人に向けた入門書です。本書では、JavaScript、HTML/CSS、図形描画(Canvas)の基本を学んだあと、さまざまな種類のブラウザゲームのプログラミング例を通して、学んだWeb技術の実践的な使い方やゲームプログラミングのノウハウを学びます。とくに「ゲームプログラミングに挑戦してみたい!」と考えている初心者や中学生・高校生にもおすすめです。また、「より面白く」「見映え良く」をモットーに、各種パズルゲーム、なつかしのレトロゲーム、物理エンジンを使ったゲームなど、ブラウザ・スマホで動く13本のサンプルゲームを紹介します。ゲームをつくりながら、JavaScriptだけでなく、HTMLやCSSといったWeb技術の基本もしっかり学習できます。
作者 | 田中 賢一郎 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2022年12月20日 |
『これから学ぶ JavaScript』

作者 | WINGSプロジェクト 齋藤 新三/山田 祥寛 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 |
『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』

作者 | 山内,直 山田,祥寛 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング (発売) |
発売日 | 2023年07月 |
以上、20冊もの名作をお送りしましたが、いかがでしたでしょうか。それぞれ異なるアプローチでJavaScriptやWebデザインの世界を解説した名著たちです。他にもたくさんの良書はありますが、ここでご紹介した20冊は特におすすめしています。
初心者の方であれば、基本的なことから丁寧に学ぶことができる本から始めると良いでしょうね。もちろん、経験者の方にも見逃せない情報がいっぱいです。この記事を読んで、JavaScriptやWebデザインに対する新たな視点やアイデアをもらえれば、それほど嬉しいことはありません。
読書は新たな知識だけではなく、視野の拡大や思考の刺激につながります。だからこそ、一冊でも多くの本に触れ、多彩な世界を探求することで技術力を磨いていくことが、大切だと考えています。
今回ご紹介した本の中に、あなたの次なる一冊があれば幸いです。WebデザインやJavaScriptのスキルアップはもちろんのこと、楽しみながら学べる一冊を見つけて、新たな可能性を広げてみてくださいね。これからも皆様の学びのお供として、おすすめの書籍を紹介してまいります。次回の記事もお楽しみに。
それでは、良き読書ライフを。今回ご紹介した一冊一冊が、あなたにとって価値ある学びとなることを心より願っています。この記事が、あなたのJavaScriptやWebデザインのスキル向上の一助となれば幸いです。最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。