夏井いつき 本 おすすめ6選 テレビでおなじみの俳人

あの鋭い眼差しと鋭い一句で多くの人を魅了する、テレビでおなじみの俳人、夏井いつきのおすすめの本を6選ご紹介します。彼が綴る世界は、普段何気なく過ごす日常に新たな切り口を提供し、読者を驚かせてくれます。また、彼の独特な視点は、読み手の心に響き、考えるきっかけを与えてくれるでしょう。また夏井いつきの作品は、彼の人間味溢れる言葉づかいから、人間の持つ感情の幅や深さを感じ取ることができます。俳句だけでなく、コラムやエッセイも必見。夏井いつきの世界観をぜひご自身で体感してみてください。
『夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業』

作者 | 夏井 いつき |
---|---|
価格 | 1170円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2018年08月17日 |
『夏井いつきの「今日から一句」』

俳人・夏井いつきが、季語を提示して募集した読者の投句を批評しながら、俳句づくりのイロハから伝授。さらに、超初心者2人「くじら」と「水流(つる)」の成長の軌跡をコラムで紹介。多くの人に俳句の楽しさを知ってもらう「俳句の種まき運動」を展開する著者が、「俳句は筋トレと同じで、続けていけばいくほど間違いなく筋力はついていきます。それを『俳筋力』と呼んでいますが、身についた筋肉は人を裏切りません。『継続は力なり』とは、まさに俳句修業そのものを言い表す言葉です」とのコンセプトで、投句者の作品を「学びの材料」に。読み進むうちに、自然と俳句への理解が進み、ノウハウが身につく。教育誌『灯台』好評連載の書籍化。
はじめに
Step1 俳句の基本の “基“
Step2 「オリジナリティ」と「リアリティ」
Step3 「取り合わせ」と「一物仕立て」
Step4 季語を信じる
Step5 映像を切り取る
Step6 まだまだ続く俳句修業
Talk Session くじらと水流の成長物語
作者 | 夏井いつき |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 第三文明社 |
発売日 | 2022年07月22日 |
『夏井いつき、俳句を旅する』

著者が心の赴くままに選んだ107句をじっくり味わう鑑賞文集!
芭蕉、蕪村、一茶、子規、虚子ら有名俳人の俳句はもちろん、鷗外、賢治ら文豪の俳句、そして、3才を最年少に、ちまたの知られざる俳人の俳句までが、丁寧に読み解かれていきます。
巻末には、初心者にも分かりやすい「季語解説」を掲載。俳句の世界がさらに深まります。
俳句を読み解くという楽しみを手に入れて、新しい俳句の扉を開いてみませんか。
本文オールカラー、挿画・和田治男、デザイン・朱猫堂。
作者 | 夏井いつき |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 悟空出版 |
発売日 | 2022年04月01日 |
『夏井いつきのおウチde俳句』

作者 | 夏井,いつき,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日出版社 |
発売日 | 2018年11月 |
『夏井いつきの俳句ことはじめ俳句をはじめる前に聞きたい40のこと』

「俳句って着物じゃないとダメ?」「語彙やセンスがないとつくれない!?」「平凡な毎日なので、俳句に詠めることがありません!」など誰もが思いがちな疑問や不安に、テレビ番組で人気の夏井先生がズバリ答えます。実は俳句には難しい敷居なんて一切なし!気軽に俳句をはじめてみたくなる、超入門ガイドです。
1章 俳句をはじめる前の素朴すぎる疑問
2章 俳句ってどんな人に向いているの?
3章 俳人ってトクベツな人なの?
4章 句会と吟行に初挑戦!
体験記 俳句ド素人が五人集まって吟行と句会を体験してみた
作者 | 夏井いつき |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2019年01月15日 |
『夏井いつきの日々是「肯」日』

作者 | 夏井,いつき,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 清流出版 |
発売日 | 2020年05月 |
以上、夏井いつきさんのおすすめの6冠を紹介させていただきました。夏井さんといえば、テレビでもおなじみの俳人ですが、その実力は俳句だけでなく、小説やエッセイの世界にも及んでいると改めて感じさせられます。
夏井さんの作品一つ一つが持つ深みや鋭さ、そして人間の心情を描く繊細さは、多くの読者を虜にしてきたのではないでしょうか。作品を通じて、夏井さんの独特な視点や情感に触れることで、我々は日々の生活に新たな視点や価値観を見つけ出すきっかけを得られる可能性があります。
また、一見シンプルな言葉の中に深い意味を込めて伝える能力は、どの作品を読んでも感じることができます。読者自身がその言葉を噛み締め、解釈することで、作品との対話が始まります。夏井さんの作品は、そんな読者との対話を存分に楽しむことができる一冊であると言えるでしょう。
そして最後に、夏井さんの作品からは、常に「生きる」ことの素晴らしさや難しさが伝わってきます。読み終えた後の余韻が、私たちの心に深く響くのが夏井さんの作品の特長だと思います。
今回紹介した本は、夏井さんの作品の一部に過ぎません。その他にも多くの素晴らしい作品がありますので、ぜひ直接手に取ってご覧になってみてください。そして、夏井さんの世界に触れ、新たな視点を見つけたり、生きることの喜びや苦しみを共有したりする時間が、あなたにとって特別なものになることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。