作曲の仕方を学ぶ本 おすすめ6選 基本やコツなど
作曲に興味がある方、ちょっとしたアドバイスがほしい方、必見の作曲指南本を6冊紹介します。基本のテクニックからさまざまなコツまで、これ一冊で作曲の基礎が身に付きます。音楽理論や楽曲の構成、メロディの作り方など初心者にもわかりやすく解説されているので、音楽未経験者でも安心。また、プロの作曲家が実際の制作過程で抱く悩みや問題、その対処法なども余すところなく紹介しており、プロ志向の方にもおすすめです。音楽を愛し、自分だけの一曲を創り上げたいと思っている方、ぜひ手に取ってみてください。あなたの音楽人生が、これらの本によって一歩前進すること間違いなしです。
『よくわかる作曲の教科書』
はじめて曲作りにチャレンジする人から、アレンジの技法を身につけたい人まですぐに「使える」実践的なポイントが満載。
作者 | 秋山 公良 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
発売日 | 2010年01月 |
『ゼロからの作曲入門〜プロ直伝のメロディの作り方〜』
口笛で、スマホで、気軽に曲作りを始めよう!楽器ができなくても大丈夫!メロディの生み出し方からイメージ通りの「雰囲気」を出す技術まで。図版やマンガ、豊富な事例で学べるプロのテクニック。
作者 | 四月朔日 義昭 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
発売日 | 2016年12月24日 |
『コードとメロディの関係を理解して覚える作曲入門』
作者 | 竹内 一弘 |
---|---|
価格 | 9800円 + 税 |
発売元 | サウンドデザイナー |
発売日 | 2022年11月30日 |
『最強作家集団堀井塾の作曲講座 2万曲書いても枯れない作曲テクニック!』
30年間で2万曲以上書いてきた超ベテラン職業作曲家・堀井勝美が伝授する本当に役立つ作曲テクニック!
作者 | 堀井勝美 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2017年05月 |
『作曲はじめます! : マンガで身に付く曲づくりの基本』
作者 | monacafactory ゆきしろ,くろ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部 |
発売日 | 2021年03月 |
『できるゼロからはじめる作曲 超入門』
パソコンを使って作曲してみよう!
⾳楽経験のない⼈でも本書の⼿順に従えば曲を作ることができるようになる、一番分かりやすい作曲の解説書です。作曲ソフトのピアノロール(音の高さや長さを視覚化したもの)上で⾳を出しながら進めていくので、譜面を読めない人でも超安心。パソコンやタブレット、スマホなどの各種作曲ソフトを使った、今の時代にマッチした曲作りが身に付きます。
また、観るだけで作曲の概要がわかるDVD付きです。これは分かりやすい!
【CONTENTS】
第1章《曲の仕組みを知ろう︕》
01 ⾳楽の3⼤要素を知ろう
02 作曲の⼿順を考えてみよう
Q&A 作曲に必要なソフトは?
第2章《曲のリズムを決めよう︕》
03 拍⼦とカウントをおさらいしよう
04 「ドラム」の仕組みを知ろう
05 リズムパターンを覚えよう
06 リズムとテンポの関係をおさらいしよう
07 「グルーヴ」=音の強弱を考えよう
08 4⼩節分のドラムパターンを考えよう
09 8⼩節分のドラムパターンを考えよう
Q&A 16分音符より細かな音符を使ったリズムは?
第3章《コード進⾏を考えよう︕》
10 ドレミファソラシドを確認しよう
11 コードの仕組みを覚えよう
12 ベーシックなコードを知ろう
13 ⼟台になるコード進⾏を考えてみよう
14 コード進⾏を実際に鳴らしてみよう
15 コード進行の置き換えを試してみよう
16 コードパターンを活⽤しよう
Q&A 他のファミリーからコードを借りてくる
第4章《ベースを準備しよう︕》
17 ベースの役割を知ろう
18 ⼟台となるベースが弾く⾳を考えよう
19 ベースが弾くリズムを考えよう
20 ベースが弾く⾳の⻑さを考えよう
21 ベースが弾く⾳の⾼さを考えよう
22 コードにもリズムを付けてみよう
Q&A いろいろなタイプのベースパターン
第5章《メロディーを作ろう︕》
23 「メロディ」についてまとめておこう
24 覚えやすいメロディになる⾳を考えよう
25 メロディのアウトラインを考えよう
26 アウトラインを上下にズラしてみよう
27 アウトラインを左右にズラしてみよう
28 モティーフを活用しよう
29 「反復」を使ってフレーズを構成してみよう
30 フレーズを「対比」で構成してみよう
31 8小節のメロディを構成してみよう
Q&A ペンタトニックとダイアトニック
第6章《1コーラスを設計しよう︕》
32 セクション(段落)を考えてみよう
33 セクションとメロディの関係を考えよう
Q&A 作詞にチャレンジしてみよう
付録:使えるコード進行例、ミニ音楽用語集、キーについて
※「できる」「できるシリーズ」は、株式会社インプレスの登録商標です。
作者 | 侘美 秀俊 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2022年08月26日 |
これまでに紹介した6冊の本は全て、私たちの心を揺さぶる音楽を作り上げるための一助になるはずです。様々なアプローチや視点から作曲のコツや基本を教えてくれるこれらの本は、独学で学びたい方からプロを目指す方まで幅広く読むことができます。この記事で紹介した本の中には、作曲の初心者に対して基本的なコンセプトやテクニックをやさしく教えてくれる本から、既にある程度の経験や知識を持つ方向けに深い洞察や新たな視点を提供してくれる本まで、多様な内容が揃っています。
そして、どの本も作曲への深い愛情とリスペクトが感じられます。音楽を通じて人々に何かを伝えたい、心の中に溢れる感情や思いを形にしたいという熱意があるなら、それを具現化する手段として、これらの本はきっと力になってくれるでしょう。
何より、一冊の本を手に取るその行為自体が、あなた自身が作曲家としての一歩を踏み出す、大切なスタートラインになるのです。その一歩が、次なる音楽の旅、そして自分自身との出会いへとつながっていきますように。
作曲は決して楽な道ではありません。しかし、一度その魅力に取り憑かれてしまうと、もう後戻りはできません。だからこそ、初心を忘れずに、ここで紹介した本たちと共に、自分だけの音楽の世界を模索してみてください。それがきっと、これからのあなたの音楽作りにとって貴重な経験になることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。