作曲の仕方を学ぶ本 おすすめ6選 基本やコツなど

作曲に興味がある方、ちょっとしたアドバイスがほしい方、必見の作曲指南本を6冊紹介します。基本のテクニックからさまざまなコツまで、これ一冊で作曲の基礎が身に付きます。音楽理論や楽曲の構成、メロディの作り方など初心者にもわかりやすく解説されているので、音楽未経験者でも安心。また、プロの作曲家が実際の制作過程で抱く悩みや問題、その対処法なども余すところなく紹介しており、プロ志向の方にもおすすめです。音楽を愛し、自分だけの一曲を創り上げたいと思っている方、ぜひ手に取ってみてください。あなたの音楽人生が、これらの本によって一歩前進すること間違いなしです。
『よくわかる作曲の教科書』

作者 | 秋山,公良,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ヤマハミュージックメディア |
発売日 | 2010年01月 |
『ゼロからの作曲入門〜プロ直伝のメロディの作り方〜』

口笛で、スマホで、気軽に曲作りを始めよう!楽器ができなくても大丈夫!メロディの生み出し方からイメージ通りの「雰囲気」を出す技術まで。図版やマンガ、豊富な事例で学べるプロのテクニック。
作者 | 四月朔日 義昭 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
発売日 | 2016年12月24日 |
『コードとメロディの関係を理解して覚える作曲入門』

作者 | 竹内 一弘 |
---|---|
価格 | 4665円 + 税 |
発売元 | サウンドデザイナー |
発売日 | 2022年11月30日 |
『最強作家集団堀井塾の作曲講座 2万曲書いても枯れない作曲テクニック!』

30年間で2万曲以上書いてきた超ベテラン職業作曲家・堀井勝美が伝授する本当に役立つ作曲テクニック!
作者 | 堀井勝美 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2017年05月 |
『作曲はじめます!〜マンガで身に付く曲づくりの基本〜』

ベストセラー『作りながら覚える3日で作曲入門』著者が送る作曲コミックエッセイ。
作曲は、「リズム」「コード」「メロディー」の組み合わせで簡単にできます。
この本では、この3つの要素の作り方から組み合わせ方まで、マンガを読めば自然に理解できるようになっています。
パソコンと無料のDTMソフトを使って、最初は真似をしながら打ち込んでいくだけでOK!
基本的な作曲の仕組みから、より細かい表現をするためのコツ、さらに作詞のやり方まで、この本で身に付けられます。
*****************
みなさんは、作曲に対してどんなイメージを持っていますか?
生まれながら持っている特殊な才能?
プロを目指したり、音大に行く人だけが勉強するもの?
いえ、決してそんなことはありません。
今や誰でも作曲ができる時代なのです!
パソコン、スマホ、さまざまなソフト、アプリ。便利な道具が使える時代。
これらの便利な道具に加えて、あと少しのコツを知るだけで作曲、そして音楽はグッと身近なものになりますよ。
最初は誰でも初心者です。
この本で、一緒に作曲の一歩を踏み出してみましょう。
さあ、どんな曲を作ってみたいですか?
*****************
はじめに
この本の使い方
■第1章 導入編
第1話 ゆきしろ、作曲をはじめる!
第2話 楽器屋さんに行こう
第3話 はじめてのDTM
○やってみよう1 DTMの無料ソフトを使ってみよう/Studio One 基本操作方法
■第2章 音楽の三要素編
第4話 ドラムを打ち込んでみよう
○やってみよう2 真似して作るドラムパターン集
第5話 コードを打ち込んでみよう
第6話 コード進行
○やってみよう3 実践! コードをつなげて長い曲を作る
第7話 メロディーの作り方1
○ワンポイントレッスン1/16分音符を使ったフレーズを作ろう
第8話 メロディーの作り方2
○ワンポイントレッスン2 メロディーとコードの関係
■第3章 音づくり編
第9話 アニメ曲の作曲を頼まれた!
○コラム1 BGM(劇伴)のお仕事
第10話 強弱をつけて表現する
○ワンポイントレッスン3 強弱でリズムを支配する
第11話 エフェクターで音を整えよう
○ワンポイントレッスン4 エフェクターの組み方
■第4章 もっと表現編
第12話 作詞を頼まれた!
○コラム2 お金で買えない歌詞
第13話 作詞の表現
○コラム3 伝えたいことが……ない!?
第14話 エピローグ
○コラム4 上達への道
(1) 上達への道のりを知る
(2) コードの「縦と横」をもっと知る
(3) 音の12の通り道を知る
(4) ドラム以外からリズムを生み出せることを知る
(5) 作曲、編曲、その先を知る
作者 | monaca:factory/ゆきしろくろ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
発売日 | 2021年02月21日 |
『できるゼロからはじめる作曲超入門 : パソコンを使って作曲してみよう!』

作者 | 侘美,秀俊 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2022年08月 |
これまでに紹介した6冊の本は全て、私たちの心を揺さぶる音楽を作り上げるための一助になるはずです。様々なアプローチや視点から作曲のコツや基本を教えてくれるこれらの本は、独学で学びたい方からプロを目指す方まで幅広く読むことができます。この記事で紹介した本の中には、作曲の初心者に対して基本的なコンセプトやテクニックをやさしく教えてくれる本から、既にある程度の経験や知識を持つ方向けに深い洞察や新たな視点を提供してくれる本まで、多様な内容が揃っています。
そして、どの本も作曲への深い愛情とリスペクトが感じられます。音楽を通じて人々に何かを伝えたい、心の中に溢れる感情や思いを形にしたいという熱意があるなら、それを具現化する手段として、これらの本はきっと力になってくれるでしょう。
何より、一冊の本を手に取るその行為自体が、あなた自身が作曲家としての一歩を踏み出す、大切なスタートラインになるのです。その一歩が、次なる音楽の旅、そして自分自身との出会いへとつながっていきますように。
作曲は決して楽な道ではありません。しかし、一度その魅力に取り憑かれてしまうと、もう後戻りはできません。だからこそ、初心を忘れずに、ここで紹介した本たちと共に、自分だけの音楽の世界を模索してみてください。それがきっと、これからのあなたの音楽作りにとって貴重な経験になることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。