SNS炎上の恐怖とネットの住人のどうしようもなさを描いた作品10選
ネット社会のダークサイドを描いた作品、10選をお届けします。SNS炎上のパニック、掲示板の不毛なバトル、誹謗中傷の無法地帯…そんな現代社会のナイトメアがリアルに描かれてますよ。中には、「あ、これ自分だ…」と思わず引いてしまうかもしれない、身近な類型キャラも。この手の問題を考えるきっかけになること間違いなし。目を背けたくなる現実も、作品として見ることで、少しは距離を置いて考えられるかもしれません。ネット社会の闇と向き合ってみてはいかがでしょうか。
『踊りつかれて』
首相暗殺テロが相次いだあの頃、インターネット上にもう一つの爆弾が落とされていた。ブログに突如書き込まれた【宣戦布告】。そこでは、SNSで誹謗中傷をくり返す人々の名前や年齢、住所、職場、学校……あらゆる個人情報が晒された。
ひっそりと、音を立てずに爆発したその爆弾は時を経るごとに威力を増し、やがて83人の人生を次々と壊していった。
言葉が異次元の暴力になるこの時代。不倫を報じられ、SNSで苛烈な誹謗中傷にあったお笑い芸人・天童ショージは自ら死を選んだ。ほんの少し時を遡れば、伝説の歌姫・奥田美月は週刊誌のデタラメに踊らされ、人前から姿を消した。
彼らを追いつめたもの、それはーー。
* * *
■宣戦布告■
よく聞け、匿名性で武装した卑怯者ども。
SNSなんてなくなればいいのにな。えっ、ダメ? 余計なこと言うなって? そうだよなぁ。やっとおまえら権力者になれたもんな。炎上させて誰かが何かを諦めたときに、社会を変えてやったと実感できるもんな。そうやって表面的な正義感で研いだナイフで、悪意の塊でつくった毒で世直ししてるもんな。
やっぱり俺は週刊誌とおまえたちを赦せない。
だからやってやるよ。俺には俺の、ケジメのつけ方ってもんがあるんだよ。
これから重罪認定した八十三人の氏名、年齢、住所、会社、学校、判明した個人情報の全てを公開していく。
八十三なんて数字は氷山の一角に過ぎない。だが、図に乗ってると、次はおまえの番になるから肝に銘じておけ。
明日にはおまえたちの人生はめちゃくちゃになっている。
奥田美月や天童ショージのように。
せめて今日を楽しめ。あばよ。
| 作者 | 塩田 武士 |
|---|---|
| 価格 | 2420円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2025年05月27日 |
『俺ではない炎上』
外回り中の営業部長・山縣泰介に緊急の電話が入った。「とにかくすぐ戻れ!」どうやら泰介が「女子大生殺害犯」であるとされて、すでに実名、写真付きでネットに素性が晒され、大炎上しているらしい。SNSで犯行を自慢していたそうだが、そのアカウントが誤認されてしまったようだ。誤解はすぐに解けるだろうと楽観視していた泰介だが、成りすましは実に巧妙で誰一人として無実を信じてくれない。会社も、友人も、家族でさえも……。ほんの数時間にして日本中の人間が敵になり、誰も彼もに追いかけられる中、泰介は必死の逃亡を続ける。
| 作者 | 浅倉秋成 |
|---|---|
| 価格 | 858円 + 税 |
| 発売元 | 双葉社 |
| 発売日 | 2024年06月12日 |
『白ゆき姫殺人事件』
| 作者 | 湊,かなえ |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 集英社 |
| 発売日 | 2014年02月 |
『#拡散希望その炎上、濡れ衣です』
| 作者 | 冨長,御堂 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 宝島社 |
| 発売日 | 2023年03月 |
『#柚莉愛とかくれんぼ』
超期待の新人
現役女子大生作家、衝撃デビュー!
第61回メフィスト賞受賞作
アイドルの炎上、ファンの暴走、ネット民の情報拡散ーー
今読むべきSNS狂騒曲(ミステリー)!
アイドルグループ「となりの☆SiSTERs」、僕の推しは青山柚莉愛(あおやまゆりあ)。
その柚莉愛が動画生配信中に血を吐いて倒れた。
マジか! 大丈夫なのか?
でも翌日、プロモーションのためのドッキリだったってネタばらしが……。
本気で心配した僕らを馬鹿にしやがって。ありえない、許さない!
SNSで柚莉愛を壊してやる!
<各界より絶賛のコメント続々>
中森明夫さん(作家/アイドル評論家)
「アイドルと小説は、だますことが使命である。
だまされた! 驚いた! 魅せられた!」
橋本愛奈さん(元アイドルグループ「チャオ ベッラ チンクエッティ」)
「本音と建前。ネット社会。誰しもが抱いたことのある悪の部分が描かれている。
最後の後味の悪さに、もう一度読み返したくなりました。」
三島政幸さん(啓文社西条店)
「アイドル好きの書店員として断言しよう。
これは今までに読んだ「アイドル小説」の中で最もリアリティに溢れた作品だ。」
宗岡敦子さん(紀伊國屋書店福岡本店)
「あまりの面白さに時が経つことも忘れるくらい没頭して読み続けてしまいました!」
| 作者 | 真下 みこと |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2020年02月12日 |
『インフルエンス・インシデント Case:01 男の娘配信者・神村まゆの場合(1)』
人気女装配信者「神村まゆ」として活動する男子高校生・中村真雪は、ある日SNSを悪用したストーカー被害に遭ってしまう。
そこに手を差し伸べたのは、優秀だがエキセントリックな大学教授・白鷺玲華と助手をつとめる女子大生・姉崎ひまりだった。
「お願いします。僕を守っていただけませんか」
「任せて。お姉ちゃんたちが助けてあげるから!」
「まずSNSの原理である『六次の隔たり』の考え方に基つけばーー」「教授ストップストップ!」
「……あ、あの。そもそも、なぜ僕はひまりさんの膝の上にずっと乗せられているんでしょうか?」
女教授と女子大生と女装男子(インフルエンサー)が、インターネットを起点としたさまざまな事件(インシデント)に立ち向かう!
第27回電撃小説大賞《銀賞》受賞の新感覚ミステリー!!
| 作者 | 駿馬 京/竹花ノート |
|---|---|
| 価格 | 693円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2021年03月10日 |
『スマホを落としただけなのに』
| 作者 | 志駕,晃,1963- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 宝島社 |
| 発売日 | 2017年04月 |
『何者』
就職活動を目前に控えた拓人は、同居人・光太郎の引退ライブに足を運んだ。光太郎と別れた瑞月も来ると知っていたからーー。瑞月の留学仲間・理香が拓人たちと同じアパートに住んでいるとわかり、理香と同棲中の隆良を交えた5人は就活対策として集まるようになる。だが、SNSや面接で発する言葉の奥に見え隠れする、本音や自意識が、彼らの関係を次第に変えて……。直木賞受賞作。
| 作者 | 朝井 リョウ |
|---|---|
| 価格 | 737円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2015年06月26日 |
『檻の中の少女』
転生にはルールがある。自分が転生すべきなのかどうかを第三者に判断してもらわなければならない。第三者は誰でもいいのだが、転生したい者は相手に自分自身のことを話して、その上で判断してもらうことになる。ミトラスでは、この第三者をトリガーと呼び、それを紹介するサービスを行っているわけだ。トリガーと転生希望者はメッセージを交換する。そしてトリガーが転生の時期だと判断したら、転生許可証を発行するのだ。金をトリガーに送るのは、現世に未練を残していないことの証明なんだそうだ。第3回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞受賞作。
| 作者 | 一田和樹 |
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 |
| 発売元 | 原書房 |
| 発売日 | 2011年05月 |
『その影、楽しそう』
| 作者 | 色彩和 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 文芸社 |
| 発売日 | 2022年12月 |
それぞれ異なる視点から描かれたこの10作品、いかがでしたか?これらの作品はSNS炎上やネットの反応の恐怖、そしてそれを取り巻く人々の様々な姿を見つめ、私たちに問いかけています。現代の社会は、情報が一瞬で広がり、一瞬で消える、この速度について行くことが容易なことではありません。そのため、誰もが一度はネットの住人として絶望や焦りを感じたことがあるでしょう。
既に私たちの日常に深く根ざしているネット社会。その恐ろしさや複雑さが描かれたこれらの作品からは、人々が取り巻く現代社会の姿が如実に見えてきます。ただ、物語性やキャラクターの魅力など、それぞれの作品のタッチは異なりますので、あなた自身の感じ方や考え方でも違ってくるでしょう。一方で、これらの作品は私たち一人ひとりがどのようにネット社会と向き合うべきか、またコミュニケーションの取り方について、新たな視点を提供してくれるものでもあります。
私たち一人ひとりがSNSやネットを使う度、この作品たちの登場人物たちと同じように何をどう発信するか、どういう反応を示すか、その決断は自分自身で色彩を変えていくもの。しかし、それが裏目に出たときに感じる焦燥や絶望は確かに共感できる部分も多いでしょう。しかし劇的に失敗することは、人間らしさでもあるのではないでしょうか。その軌跡を描き、読者に伝えていくのがこれらの作品なのです。
最後に、我々はこのような作品を通じて、ネット社会が持つ恐ろしさや難しさ、そしてそれを乗り越える希望を一緒に考えることができます。ぜひ、あなた自身のネットとの向き合い方に役立ててみてください。以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









