偏微分方程式の参考書・本 おすすめ5選
数学は苦手…そんなあなたも安心してください。今回は、数学の奥深い世界にステップインするための、「偏微分方程式の参考書」をご紹介します。ハッキリ言って偏微分方程式は難しいんです。それが「話がわかる」ようになる本たちを5冊、厳選しました。
理論を詳しく説明する本から、例題を中心にした実践型の本まで、さまざまなアプローチで学べます。また、初心者向けの本もあるので、基礎からしっかり学びたい方にもおすすめです。読むだけでなく、問題を解いて理解を深めるスタイルの本もありますよ。
計算が苦手な方でも、理解しやすい説明と視覚的な図解で、楽しみながら学べる本もあります。モヤモヤしていた偏微分方程式の雲が晴れるかもしれませんよ。
『偏微分方程式入門』
理工系の学生が偏微分方程式を使えるようになることを目標にした教科書.方程式の立て方・解き方といった実際的な内容を中心とし,さらに学びたい人のためには理論を追加した.具体例をもとに一つ一つていねいに解説してあるので,自習書としても最適.
作者 | 金子晃/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京大学出版会 |
発売日 | 1998年02月01日 |
『偏微分方程式キャンパス・ゼミ 改訂6』
作者 | 馬場 敬之 |
---|---|
価格 | 2695円 + 税 |
発売元 | マセマ |
発売日 | 2024年03月12日 |
『偏微分方程式』
作者 | 渋谷,仙吉,1940- 内田,伏一,1938-2021 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 裳華房 |
発売日 | 2000年11月 |
『偏微分方程式の計算数理』
作者 | 齊藤 宣一 |
---|---|
価格 | 7150円 + 税 |
発売元 | 共立出版 |
発売日 | 2023年10月25日 |
『偏微分方程式』
波動方程式、熱伝導方程式、ポアソン方程式など、理工学でよく出会う方程式を中心に、その性質と解法を明快に解説する。ついで、超関数について簡略に説明した後、フーリエ変換、ラプラス変換、グリーン関数法などの強力な道具だてを紹介する。式変形も丁寧に追うなど解説は平易で、章末の演習問題も豊富である。
理工系数学の学び方
まえがき
1 序論
1-1 多変数の関数と偏微分
1-2 偏微分方程式
1-3 理工学に現われる偏微分方程式
1-4 1階偏微分方程式
1-5 2階線形偏微分方程式の分類
1-6 線形性と重ね合わせの原理
第1章 演習問題
2 波動方程式
2-1 ダランベールの解
2-2 フーリエの方法
2-3 ポアソンの公式
第2章 演習問題
3 熱伝導方程式
3-1 有限な長さの棒における熱伝導
3-2 無限に長い棒における熱伝導
3-3 相似解
第3章 演習問題
4 ラプラス方程式とポアソン方程式
4-1 調和関数とポテンシャル
4-2 境界値問題と解の一意性
4-3 円に対するディリクレ問題の解と調和関数の性質
4-4 外部領域の問題
4-5 2次元問題と復素関数
第4章 演習問題
5 δ関数と超関数
5-1 δ関数から超関数へ
5-2 超関数の定義ーー連続な線形汎関数
5-3 超関数の微分,極限
5-4 超関数の合成積
5-5 超関数と微分方程式
第5章 演習問題
6 フーリエ変換,ラプラス変換とその応用
6-1 フーリエ変換
6-2 フーリエ変換による解法
6-3 ラプラス変換
6-4 ラプラス変換による解法
第6章 演習問題
7 グリーン関数法
7-1 線形常微分演算子に対するグリーン関数法
7-2 偏微分方程式に対するグリーン関数法
第7章 演習問題
8 変数分離と固有値問題
8-1 直交関数系による関数の展開
8-2 円形膜の振動
8-3 ベッセル関数
8-4 極座標系におけるラプラス方程式
8-5 いくつかの補足
第8章 演習問題
さらに勉強するために
演習問題解答
索引
作者 | 及川 正行 |
---|---|
価格 | 4070円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2022年11月11日 |
以上、偏微分方程式の参考書や本について、私からのおすすめをご紹介させていただきました。きっとすべての本が、あなたの学習や研究を深めるための強力なパートナーとなることでしょう。
難解とされる偏微分方程式ですが、それぞれの本が持つ独自の視点や解説スタイルを通して、理解を深める手助けとなります。リストに挙げた本には、初学者から上級者まで、幅広い層の読者を対象とした本が収められていますので、自分の学習段階や理解度に合わせて選んでみてください。
また、どの本も理論と例題が豊富に掲載されています。ただ読むだけでなく、手を動かして例題を解いてみることも大切です。実際に計算をしてみることで、理論が頭の中でどのように機能するのかを体感できるはずです。それぞれの本が示す視点や手法を持ち帰り、自分自身の解釈や理解を深めていきましょう。
しかし、本だけに頼ってしまうのもリスクです。人間は誤解や先入観を持つことがあります。個人で学習すると、その誤解や先入観を自覚せずに深めてしまうことがあります。それを避けるためにも、どの本も著者が提供する「語りかける」スタイルを活用し、自分の理解を常にチェックし続けることが重要です。
最後に、一つ一つの本があなたに新しい発見や洞察を提供できることを願っています。それが偏微分方程式の理解を深め、あなた自身の成長に繋がること、そして、それが最終的にあなたが追求する学問、科学、技術の発展に貢献することを願っています。偏微分方程式の旅は深く、広大で、時には厳しいかもしれませんが、それは絶対に価値のある旅です。どうぞ胸を張って、一歩一歩その旅を進めていってくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。