ケルトの歴史がわかる本 おすすめ6選
ケルトの歴史に触れたい皆様、我々がピックアップした6冊の本を是非ご覧ください。一部はケルトの神々や神話を描いた物語風、また一部は詳細に描かれた歴史書となっております。鮮やかなイラストで描かれた物語や詳細な調査に基づいた内容は、まるで時間を遡ってケルトの時代に足を踏み入れたかのような感覚を与えてくれることでしょう。また、ケルトの聖なる場所や祭り、アート、音楽までもが描かれており、見る角度によって異なるケルトの魅力に気づくことができます。この機会にケルトの豊かな歴史と文化に触れてみてはいかがでしょうか。
『図説 ケルトの歴史 文化・美術・神話をよむ』
2500年の時を経てなお、ケルト文化に魅了されるのはなぜか。「美術」と「神話」を手がかりに、その歴史と世界観を読み解く。ケルト学、神話学の第一人者による決定版。
| 作者 | 鶴岡 真弓/松村 一男 |
|---|---|
| 価格 | 2090円 + 税 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2017年11月27日 |
『ケルトの解剖図鑑』
巨石文化、異界、装飾写本、ドルイド、アーサー王伝説……
キリスト教が広まる前のヨーロッパに存在していたケルト文化。
幻想的で謎めいたそのイメージは今も多くの人の心をとらえています。
近年では「ケルト」の概念そのものに見直しが進みつつありますが、
本書ではケルト諸語を基盤としてケルト文化をとらえ、歴史・神話・美術・考古学など
さまざまな角度からその全体像にせまります。
ケルトに興味をもつ人のための、入り口として最適の一冊。
1章 ケルトとは何か
2章 ケルトの国と地域
3章 ケルトの文字と言語
4章 古代ケルト文化
5章 ケルト人の生活と社会
6章 ケルトの信仰と神話
7章 ケルト的修道院文化
8章 アーサー王伝説
9章 ケルト復興
| 作者 | 原 聖 |
|---|---|
| 価格 | 1848円 + 税 |
| 発売元 | エクスナレッジ |
| 発売日 | 2022年08月31日 |
『ケルトの世界』
日本でも人気の高いケルト文化。だが、その内実については激しい論争が展開されてきた。彼らは何者なのか? 神話と歴史学を交差させ、ケルト社会の実像に迫る。
ギリシア・ローマやキリスト教と並ぶもう一つのヨーロッパの源流とされ、日本でも根強い人気を誇るケルト文化。だが、近年ではケルト神話やケルト音楽からイメージされるような島のケルトと歴史上のケルト人との連続性にはさまざまな異論があり、なかにはその実在を疑う「ケルト否定論」すら展開されている。では、古代ケルト人とは何者だったのか。著名な神話を入り口に、それを考古学的・歴史学的知見と照らし合わせることで、古代ケルトの生活世界へと分け入る入門書。
| 作者 | 疋田隆康/著 |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 筑摩書房 |
| 発売日 | 2022年11月10日 |
『ケルトの歴史と文化(上)』
ヨーロッパ文化の基層の一つをなすケルト文化。その古代から現代にいたる広大な流れを、一書にまとめたのが本書である。めざましく進化・進展しているケルト研究の現状をふまえ、旧版から増補・補遺、表記の修正などをほどこしたうえで、増補新版として中公文庫化した。
専門性を意識しながらも、一般読者層にも広く読まれるように、わかりやすい記述を心がけており、図版を比較的多く掲載しているのも本書の特徴となる。ケルト人の歴史と文化を知るうえで、必要な知識と情報を幅広く集めた雄編だといえよう。
| 作者 | 木村正俊 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2018年06月22日 |
『ケルト事典』
| 作者 | Maier,Bernhard,1963- 鶴岡,真弓,1952- 平島,直一郎,1958- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 創元社 |
| 発売日 | 2001年09月 |
『ケルトを知るための65章』
ヨーロッパ文明の基層の一つであるケルト文明。様々な歴史的出来事の影響を受け形を変えながらも、今もブリテン島、アイルランド、ブルターニュ地方などを中心にケルト人の命脈は保たれている。多面的・多層的な歴史と文化を65のトピックで紹介するケルト入門。
| 作者 | 木村 正俊 |
|---|---|
| 価格 | 2200円 + 税 |
| 発売元 | 明石書店 |
| 発売日 | 2018年02月10日 |
それぞれの作品を通して、ケルトの歴史を理解する一助となれば嬉しいです。資料的な本だけではなく、小説や漫画を含む形で紹介しましたが、それぞれの作品から見えてくるケルトの生活や文化、思想といった部分に深く触れることができます。
ケルト人たちの神々への信仰、自然との結びつき、豊富な伝説や寓話、独特のアートや紋章、幾何学模様など、ケルト文化の魅力は無尽蔵です。どの作品も文化の違いや歴史の深さを感じていただけることと思います。
また、ケルト文化は、もしかしたら私たちの日々の生活の中にも影響を及ぼしているかもしれません。例えば、「トリスケル」や「クローバー」など、我々の身近にも見られるケルトのシンボルについて、その起源や意味について深く知ることができれば、見る視点が一変することでしょう。
これらの作品が、アイルランドやスコットランド、ウェールズなどケルト文化が息づく土地を訪れた時の知識としても、きっと役立つはずです。物語を楽しみつつ、ケルト文化が散りばめられた情景を想像しながら読むことで、まるでタイムスリップしたかのような感覚に包まれるかもしれませんね。
最後に、あなたがこれらの本をひらくことで、新たな発見や興味、そしてケルト文化への愛着が深まることを願ってやみません。まずは手に取ってみてください。ケルトの豊かな歴史と文化が、きっとあなたをどっぷりと魅了することでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









