歴史好き必見!歴史上の人物エッセイおすすめ20選「家康日記」「ジャンヌ・ダルクの生涯」など名作をご紹介

皆さん、こんにちは。今回は歴史好きにはたまらない、名作人物エッセイを20選ピックアップしました!時代を超えて人々を惹きつける人物たちの人生は、まさに大河ドラマそのもの。有名な武将の知られざる日常から、尊敬されつつも苦悩に満ちた聖女のリアルな姿まで、当時の生活や背背景、思考を描いたエッセイは、まるで歴史の教科書を読んでいるかのような深い満足感を与えてくれます。登場する人物はみんな色々な立場や状況にありますが、読むことで一人一人がどのように人生を切り開いていったのか、とても深く感じられます。歴史の楽しさを再確認できること間違いなし。ぜひ一読してみてくださいね!
『家康日記 = IEYASU'S DIARY : 初陣は17歳!歴史は年齢で見るから面白い!』

作者 | ミスター武士道,1990- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | エクシア出版 |
発売日 | 2022年12月 |
『ジャンヌ・ダルクの生涯』

17歳で剣を取り、祖国フランスを救ったジャンヌ・ダルクー。神のお告げを聞いた生まれ故郷ドンレミから、戦勝を重ねたオルレアン、ノートル・ダム大聖堂における戴冠式、そして炎に包まれ19年の生涯を終えた街ルーアンまで、「男装の少女」ジャンヌ・ダルクの謎につつまれた生涯をたどる歴史エッセイ。図版68点収戴。
作者 | 藤本ひとみ |
---|---|
価格 | 754円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2005年09月25日 |
『図説源義経 : その生涯と伝説』

作者 | 河出書房新社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2004年10月 |
『伊勢物語 在原業平 恋と誠』

千百年前から伊勢物語は読み継がれ、ふるくから在原業平はプレイボーイの代名詞だった。業平の「色好み」とはいったいどういうものなのかーー多くの読者を獲得している『小説伊勢物語 業平』の著者が自ら小説に紡ぐうちに浮かび上がってきた「雅」という人間力に迫る!
「英雄、色を好む」ということわざがある。現在ではセクシャルハラスメントになりかねないが、長らく続いた男尊女卑の社会では、それをよしとしてきたことを表すフレーズとも言える。英雄ではないにしても在原業平もしばしばこの文脈でプレイボーイの代名詞として人々の口の端にのぼってきた。しかし、業平の「色好み」は単に女性との性愛に執着することとは違うのではないかーー見えてきたのは、現代にも通じる豊かな人間関係を構築できる能力だった。そして「雅」とはその能力に裏打ちされた人間的な余裕だとも。社会が多様性を認めることを人々に求める現代人にこそ、その優れたコミュニケーション力を、業平から学ぶところは大きい。
伊勢物語は恋愛の教科書ともしばしば言われる。つまるところ、男はいい女に育てられ、成長した男がいい女を育てる、それも思いを歌に詠むことによって。それゆえに言葉のコミュニケーション力の高さが求められる。その能力は恋愛以外の人生も豊かにするものになるだろう。
平安時代の業平を理解するために
第一章 高貴なるものの責務ーーノブレス・オブリージュ
第二章 女性からの気づき
第三章 禁じられた恋、そして和歌を広める同志へ
第四章 男たちとの関係
第五章 巻き込まれた結果
作者 | 高樹 のぶ子 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 日経BP 日本経済新聞出版本部 |
発売日 | 2020年10月27日 |
『新編 人生はあはれなり… 紫式部日記』

★NHK「あさイチ」でも紹介! 共感続々、大反響!★
2015年に刊行された『人生はあはれなり… 紫式部日記』に、新たな描き下ろし16ページと修正を加えた、最新版。
『源氏物語』の作者であり、2024年大河ドラマの主人公でもある紫式部の日記を、コミカライズ。
さぞ、華やかな日常を送っていたのかと思いきや、実際は将来が不安、人目を気にしすぎてつらい、出る杭は打たれるのでできるだけ目立ちたくないなど、
現代女性でも共感できる、人間関係、仕事、嫉妬などが綴られている。
この絶望だらけの平安ライフを、人気イラストレーター小迎裕美子がユーモアたっぷりに描く。
テストにも役立つ、『紫式部日記』原文付き!
【目次】
シキブ日記 彰子さまと出産と私
紫な劇場 パープルライフ 第一部、第二部
シキブ日記 出仕と私とデリケート
シキブ日記 哀と追憶と私
シキブ日記 ため息ばかりの日々だけどそれでも生きていく私
紫な劇場 パープルライフ 第三部
巻末おまけ コムカイ的ドス紫日記
赤間先生のよくわかる枕草子講座1〜6
『紫式部日記』原文
プロローグ
はじめに
シキブ日記 彰子さまと出産と私
私の人生もつらいけど彰子さまもおつらいの
中宮・彰子のいばら道
加持ご祈祷はうるさすぎ
もっとうるさくおぞましく
定子の怨念!?
ご無事にご出産! …まして私など
道長さまのご満悦
ああ水鳥よ水鳥よ
紫な劇場 パープルライフ第一部
紫な劇場 パープルライフ第二部
ジイシキとプライドがメランコリック1
男性に「顔を見られる」ということの意味
赤間先生のよくわかる紫式部日記講座3
シキブ日記 出仕と私とデリケート
ディスられて召使い
本性を隠しながら
道長セクハラ
ここで横道
その人は…倫子!!
道長愛人説もあるシキブですが
日本紀の局(イヤな同僚たち〜左衛門の内侍)
シキブ日記 哀と追憶と私
変わってしまった私に罪悪感
せっかく帰ってきてみたが
嫉妬とかではないけれど
ふたりはルームメイト
大晦日の事件簿〜弟よ!〜
宴で父が偏屈で
弟・惟規
またひとつ歳をとる私〜暮れ行く年〜
ここで横道
シキブ日記 ため息ばかりの日々だけどそれでも生きていく私
比べられて…。サロン
才女批評〜和泉式部〜
才女批評〜赤染衛門〜
清少納言という人は…
紫な劇場 パープルライフ 第三部
エピローグ
ジイシキとプライドがメランコリック2
夫の死をきっかけに
シキブのその後
あとがき
巻末おまけ コムカイ的ドス紫日記
自分が…めんどくさい
ひけらかし 〜ブランド編〜
ひけらかし 〜カタカナ地獄編〜
ヒガイモウソウがとまらない
ジイシキがからまわり
ナゴンにくし!!!
ヒガイモウソウがとまらない 〜なさすぎて自信〜
ヒガイモウソウがとまらない 〜完結編〜
赤間先生のよくわかる枕草子講座1〜6
『紫式部日記』原文
作者 | 小迎 裕美子/紫式部/赤間 恵都子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年01月27日 |
『本日もいとをかし!!枕草子』

作者 | 小迎,裕美子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年04月 |
『経済で読み解く豊臣秀吉 : 東アジアの貿易メカニズムを「貨幣制度」から検証する』

作者 | 上念,司 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ベストセラーズ |
発売日 | 2018年03月 |
『魏志倭人伝の考古学』

作者 | 佐原,真,1932-2002 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2003年07月 |
『クレオパトラの涙 (みやざきエッセイスト・クラブ作品集 12)』

作者 | みやざきエッセイスト クラブ |
---|---|
価格 | 2489円 + 税 |
発売元 | 地方・小出版流通センター |
発売日 |
『まんが人物伝 エリザベス女王一世 イギリスを大国に導いた女王 (角川まんが学習シリーズ)』

作者 | 江端 里沙/水井 万里子 |
---|---|
価格 | 842円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年07月11日 |
『傾国 : もうひとつの楊貴妃伝』

作者 | 中路,啓太 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2011年08月 |
『キュリー夫人伝』

作者 | Curie,Eve,1904-2007 河野,万里子,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 白水社 |
発売日 | 2014年07月 |
『野口英世ー21世紀に生きる』

二度もノーベル賞の最終選考に残った野口英世の素顔と生涯をゆかりのある人々が描く。
作者 | 小暮葉満子/田崎公司 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 日本経済評論社 |
発売日 | 2004年07月 |
『信長の正体』

作者 | 本郷,和人,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2023年07月 |
『新島襄物語 良心へ向かう志』

作者 | 富田正樹/山本真司 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 新教出版社 |
発売日 | 2015年04月 |
『文春ムック 渋沢栄一 道徳的であることが最も経済的である (文春MOOK)』

作者 | 鹿島 茂 |
---|---|
価格 | 329円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年02月09日 |
『北里柴三郎 : 雷と呼ばれた男 上』

作者 | 山崎,光夫,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2019年06月 |
『新撰組顚末記』

作者 | 永倉,新八 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2009年05月 |
『新選組 最後の武士たち (英和ムック)』

作者 | |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 英和出版社 |
発売日 | 2019年09月11日 |
『聖徳太子 : 世間は虚仮にして』

作者 | 三田,誠広,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2015年08月 |
それでは、ここまでおすすめの歴史上の人物エッセイを20作品にわたってご紹介してまいりました。人間らしいドラマが詰まった作品ばかりで、ひとつひとつチェックしていくのは楽しい時間を過ごすこと間違いなしですね。
そんな皆さんがひとつの作品に惹かれ、その世界観にどっぷり浸る瞬間を私自身、とても楽しみにしています。
時間と場所を超えて歴史の偉人たちに会いに行く旅、それはまさに読解力を高め、見方を広く深くするための貴重な体験です。エッセイ形式だからこそ、まるでその時代を生きたかのようなリアルな体験ができるでしょう。そして、そこから多くの学びを得ることができるはずです。
今回紹介した20作品は、そのすべてがあなたにとって新たなる発見の旅へと誘う一冊となることでしょう。各作品はそれぞれに独特な世界観を持つ一方で、人間の強さや弱さ、悲喜こもごもなエピソードを共有しています。一見無関係の歴史上の人物たちが、読み手であるあなたを通じて突如として繋がる……そんな不思議な感覚を体験できるかもしれませんね。
これまでにない視点で歴史を読み解くことで、歴史好きなあなたでも新たな発見や感動があるはずです。これらの作品が、歴史的な人物への理解を深めるだけでなく、普段の生活や他の読書の視野を広げる糧になることを願っています。
それぞれの世界観を存分に楽しみ、そしてまた読後に残る多くの感想や教訓をシェアするといいですね。作品とともに、あなた自身も成長していくことでしょう。それでは、それぞれの時代への旅を心から楽しんでくださいね。読書の時間が、あなたにとっての至福のひとときとなることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。