コンクリート診断士 試験の参考書・テキスト おすすめ6選

新たなスキルを身につけたいあなたへ、コンクリート診断士試験に役立つ参考書とテキストをご紹介します。初心者でも分かりやすい入門書から、詳細な知識を深めるための専門書までバラエティ豊かに6冊をピックアップ!実際の試験問題や対策題を収録した問題集、押さえておきたい基礎知識が詰まったテキスト等々、あなたの学習スタイルに合わせて選んでみてくださいね。また、各書籍の特徴や読むべきポイントも詳しく解説。効率良く学びたい方には特におすすめですよ!これを読めば、きっとコンクリート診断士に一歩近づけますよ。
『コンクリート診断士試験対策標準テキスト+最新過去問と詳細解説5年分 2025年版』

作者 | 水村俊幸 速水洋志 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 |
『2025年版 コンクリート診断士試験合格指南』

作者 | 十河茂幸 平田隆祥 日経コンストラクション |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング |
発売日 |
『コンクリート診断士 2025年版』

合格へ導く必携書!
(1) 「カラー写真で見るコンクリート」を活用してください。診断士問題の主要な構造物「橋梁」と過去問の主要な変状の画像を「原因別」配置により的確に把握することができます。
(2) 「シノダ・レジュメ」で短期学習ができます。計算問題は主要7項目を抽出して、解法のポイントと計算例をとりまとめました。
(3) 「分野別四択過去問」で専門知識の向上が図れます。2001〜2021年の21年出題から厳選問題を分野別に分類しました。繰り返し学習することで、苦手分野も効率よく習得できます。
(4) 「四択実力確認(2022-2024)」の直近3年問題により、習熟度の確認ができます。
(5) 合否の鍵を握る「記述式問題」は2001〜2024年の全問題と回答を掲載しております。2019年に試験が変更されており、2019〜2024年の直近5年は模範回答に、回答のポイントを加えて説明しました。2001〜2018年は変状の原因別に分類しました。
作者 | 長瀧重義/篠田佳男/河野一徳 |
---|---|
価格 | 4950円 + 税 |
発売元 | 建築資料研究社 |
発売日 | 2024年12月09日 |
『コンクリート診断士試験 重要キーワード130』

建設業界で注目度が高い「コンクリート診断士」。
難関の資格試験を突破するうえで欠かせない知識をキーワード形式で解説します
2018年発行の「コンクリート診断士試験重要キーワード120」を、時代に即して増補・改訂しました。
図や写真を交え、一つのキーワードを見開き単位で詳しく解説。キーワード数を130に増強し、最新動向の解説を新たに盛り込んでいます。試験対策だけでなく、インフラの維持管理、補修、運営などに携わる技術者にも役立ちます。
【主な内容】
1.変状に関する用語
豆板/コールドジョイント/空洞/砂すじ/自己収縮/乾燥収縮ひび割れ/温度ひび割れ/沈みひび割れ/プラスティック収縮ひび割れ/エフロレッセンス/ポップアウト/表面気泡 ほか
2.劣化に関する用語
中性化(炭酸化)/塩害/アルカリシリカ反応(ASR)/DEF/凍害(凍結融解作用による劣化)/化学的腐食/疲労/火害/ミクロセル腐食・マクロセル腐食/塩分濃縮/エトリンガイト/複合劣化 ほか
3.調査に関する用語
目視調査/非破壊試験/反発度法(リバウンドハンマー)/コア試験(破壊試験)/中性化速度式/中性化残り/電磁誘導法/電磁波レーダー法/X線透過撮影法/X線CT法/点検ロボット ほか
4.分析に関する用語
配合推定/可溶性塩化物イオン/フリーデル氏塩/硝酸銀滴定法/腐食電流密度/モルタルバー法/電子線マイクロアナライザー/示差熱重量分析/粉末X線回折/走査型電子顕微鏡/イオンクロマトグラフ法 ほか
5.対策に関する用語
劣化グレード/注入工法/充填工法/電気防食工法/亜硝酸リチウム表面含浸工法/断面修復工法/表面被覆工法/増し厚工法/巻き立て工法/アセットマネジメント/SDGs(カーボンニュートラル) ほか
作者 | 十河 茂幸/平田 隆祥/宮里 心一/内田 美生/落合 光雄/日経コンストラクション |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2022年01月21日 |
『コンクリート診断士試験四択問題短期集中講座 : カラー写真+シノダ・レジュメ+厳選問題』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 高文研 (発売) |
発売日 | 2021年08月 |
『コンクリート診断士受験対策講座 2024』

コンクリート診断士資格取得のための参考書。出題傾向を考慮した基礎知識,記述式問題の具体的な解法を示す。また,さらに理解を深めるための例題や厳選問題をまとめた。
【本書の特色】
○厳選104問で総仕上げ!
・過去に出題されたポイントを色分け表示
・基礎的な知識が身に付く解説
・記述式問題解答のコツが分かりやすい
○資格取得後の実務にも役立つ構成!
作者 | 木村克彦/毎田敏郎/降矢良男/星野富夫/峰松敏和/小野定 |
---|---|
価格 | 4400円 + 税 |
発売元 | 技報堂出版 |
発売日 | 2024年01月12日 |
それでは、ここまでで「コンクリート診断士 試験の参考書・テキスト おすすめ6選」をご紹介してきました。一冊一冊、中身をしっかりとご紹介してきましたが、どれもこれもコンクリート診断士の試験への第一歩として選ばれました。各々が持っている強み、特徴をしっかりとつかんで、自分にあった学習スタイルで活用頂ければと思います。
試験勉強は決して楽しいものではありませんよね。やらなければならない課題の量、限られた時間、そしてそれぞれの生活環境の中での勉強時間確保の難しさ。でもそんな中で、参考書やテキストは頼れる友人のような存在です。
無機質なコンクリートの世界も、これらの参考書やテキストを通じて学ぶと、人間の暮らしを支える深淵な意義や役割を理解でき、なんだかロマンを感じますよね。それを支える技術者としての自分を見つめ直し、楽しみながら学習していただけたらこれ以上ない喜びです。
そして何より大切なのは、結果を急ぐことではなく、一歩一歩着実に進んでいくことです。無理なく、自分のペースで、確実に知識を身に付けていくことが大切です。失敗や躓きは全て学びへの糧となるものです。
おすすめの参考書、テキストを通して、皆さんがコンクリート診断士としての一歩を踏み出す手助けができれば幸いです。最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。