テーブルマナーを学ぶ!おすすめ食事作法絵本10選「いただきますの おやくそくだもの」「ようこそ! もりの マナーがっこうへ」など注目作をご紹介

まず度肝を抜く、食事にまつわるルールを面白おかしく教えてくれる絵本からご紹介します。食事のシーンを、「いただきます」のお約束として描くユーモラスな物語は、子供たちにも理解しやすい内容になっています。マナーが守られないと起こるハプニングもリアルに描かれていて、笑いながら学べます。次に、自然豊かな森の学校でマナーを学ぶキャラクターたちの絵本も大注目。色鮮やかな絵と、一生懸命に学ぶ動物たちの姿が愛らしく、手に取るだけで心が和みます。他にも豪華な10作品を厳選、皆さまにお届けします。
『いただきますの おやくそくだもの』

大好評『おさんぽの おやくそくだもの』に続く、乳幼児向けの生活絵本です。小さなお子さまとの食事の時間。なかなかごはんに集中してくれない時も……。「手をあらおうね」「おもちゃとバイバイ」「たべてっていってるよ〜」かわいいくだものたちが大切な「食事のお約束」を伝えます。幼児クラスからでも読めるありそうでなかった「食事マナー」の絵本。はじめての食育に。
作者 | きだに やすのり/わたなべ あや |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | あかね書房 |
発売日 | 2022年05月31日 |
『ようこそ! もりの マナーがっこうへ』

動物の子どもたちがマナーについて学んでいる「もりのマナーがっこう」で、保護者の方と食事会をすることに。子どもたちは食事マナーをきちんと守っているかな?かわいいイラストとわかりやすい文章で食事マナーの「なぜそうするのか」も学べる絵本です。
作者 | 流田 直/くるまざきのりこ |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 少年写真新聞社 |
発売日 | 2019年11月15日 |
『はじめてのマナーえほん』

作者 | 諏内,えみ イシヤマ,アズサ 長久保,浩子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2023年07月 |
『たべかたのえほん』

作者 | 石田,栞音 よしのぶ,もとこ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2017年07月 |
『もったいないばあさんの いただきます』

食べものをのこすなんて、もったいない!
「いただきます」は、命をいただくということ。自然の恵み、いただく命、大切に作られた食べもの、ありがとうって残さないように食べようね。
第20回「けんぶち絵本の里大賞・びばからす賞」
第5回「ようちえん絵本大賞」受賞作品
作者 | 真珠 まりこ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2009年06月 |
『絵本はなちゃんのみそ汁』

作者 | 安武,信吾,1963- 安武,千恵,1975-2008 安武,はな,2003- 魚戸,おさむ,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年09月 |
『おはしをじょうずにもてるかな』

作者 | 深見,春夫,1937- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2024年11月 |
『テーブルマナーの絵本』

知っておきたい和・洋・中のテーブル作法を、イラストをふんだんに盛り込んでわかりやすく紹介する、小学生のためのテーブルマナー本。尾頭つきの魚の食べ方/お箸の正しい持ち方/ほか。
作者 | 髙野紀子/作 |
---|---|
価格 | 1600円 + 税 |
発売元 | あすなろ書房 |
発売日 | 2011年11月17日 |
『きょうからおはし』

作者 | 徳永満理/宮沢晴子 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | アリス館 |
発売日 | 1999年01月 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
さて、以上が私が選び出した食事作法を学べる絵本10選の一部です。どれも大人が見ても楽しめるような内容になっており、親子で一緒に読み進めていくことで楽しみながらマナーを学ぶことができます。特に子供たちは、絵本に登場するキャラクターたちがどのように食事をし、どのように振舞っているのかを見て学ぶことが多いですよね。そしてその中で、自然とテーブルマナーの基本が身についていくのです。もちろん、大人だけで読むのもおすすめです。
また、これらの絵本はただ食事作法を教えるだけでなく、何を食べるか、どのように食べるかという食事の基本的な考え方を教えてくれます。食べ物に対する感謝の気持ちや、自然を大切にし、すべての生き物を尊重するという大切なメッセージが込められています。
そして最後に、これらの絵本は食事の時間をより楽しく、より豊かな時間にするためのツールです。食事は私たちが日々の生活を送る上で欠かせないものですが、それだけでなく、家族や友人と会話を楽しむ大切な時間でもあります。その時間をより素晴らしくするためにも、ちょっとしたマナーを身につけてみてはいかがでしょうか。
これからもあなたがテーブルマナーを楽しく学べる絵本を見つけられるよう、私たちも素敵な作品を探し続けます。あなたの食事の時間がもどんな場面でも心地よいものになりますように。今回紹介した絵本と一緒に、素敵な食卓を楽しんでくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。