目指すはシンプルな生活。ミニマリストの考え方を知るためのおすすめ本6選

シンプルな生活を目指すあなたにおすすめの本6冊は、すべてミニマリストの考え方を深く掘り下げた鮮やかな作品です。断捨離や必要最小限の生活、物質を捨てることで心の豊かさを見つける方法など、ミニマリストのライフスタイルを理解するためのヒントがたくさん詰まっています。シンプルな生活はシンプルな心から。物や情報が溢れる現代社会で、自分の本当に必要なものは何か、本当に大切なものは何かを見つけるためのガイドブックとも言える作品です。気になるタイトルがあれば、ぜひ手に取ってみてください。
『より少ない生き方 ものを手放して豊かになる』

「新ミニマリズム」旋風を巻き起こした全米ベストセラー、日本上陸!誰でも簡単に始められて一生続く!100万人を幸せにした、時間とお金から自由になる方法。より少なく生きると、大切なことに集中できる!
作者 | ジョシュア・ベッカー/桜田直美 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2016年12月 |
『ぼくたちに、もうモノは必要ない。増補版』

10万部突破のベストセラー。15カ国語で翻訳。モノを手放せば、空間と時間と人との関係が変わる。今すぐ実践したくなる本。解説=やまぐちせいこ
作者 | 佐々木 典士 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2019年02月07日 |
『少ない物ですっきり暮らす』

家族4人ですっきり暮らす。ものを減らして、代わりに得たもの。にほんブログ村ミニマリスト/ライフスタイル部門1位、月間PV150万超、大人気ブログの書籍化。
作者 | やまぐちせいこ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2016年02月 |
『手ぶらで生きる。 見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法』

お金、時間、人間関係…不安を手放し、自分の人生を取り戻すコツ。最小限のお金で生きて、最大限の自由を手にする。
作者 | ミニマリストしぶ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | サンクチュアリ出版 |
発売日 | 2018年05月07日 |
『必要十分生活 少ないモノで気分爽快に生きるコツ』

靴は3足、下着は3枚、
ペンは2本あればいい!
選ばなくていいことは一流の証である。
何を捨て、何を残すかーー。
人生を身軽に、気分爽快に生きたい人へ。
モノにしばられないと精神も自由になれる!
【目次】より
私もかつては片づけられない人間だった
まずは机の上を確認
第1章 仕事編
机の上を運ぶ
書類は1年経ったら捨てる
デスクに引き出しはいらない
プリンターはいらない
第2章 日常生活編
洗面所に置くものは1日1回ルール
バスタオルは不要
服は強制ローテーション
洗濯機はいらない
スプレー缶は買わない
まとめ買いはしない
第3章 情報編
スマートフォンのホーム画面は1つだけ
メールの受信箱は常に空にする
SNSは嫌になったらやめる
第4章 趣味嗜好編
車は何も足さずに乗る
レンタル品を活用する
趣味の物は思う存分家に置く
第5章 必要十分生活の心得
必要十分な状態になると片づけが楽になる
収納はスーツケースに入る分だけ
ついつい捨てられない物の処分例 ほか
作者 | たっく |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2020年03月12日 |
『ミニマリスト、41歳で4000万円貯める そのきっかけはシンプルに暮らすことでした。』

ミニマルに暮らすことで、自然とお金が貯まっていく。
お金の使い方は暮らしそのもの。知らず知らずのうちに膨らんでいるお金の使い方を、根本から変えるヒントを紹介します。
著者は、お金がなくて試行錯誤した経験から、ミニマルに暮らす心地よさに気づけました。
必要なのは、節約ではなく、本当に好きなものだけを買うことです。
生活でものを減らすコツ、日々の家計の管理の工夫、避けては通れない、老後や子育て費用についてなど
ミニマルに豊かに暮らすヒントをたっぷり紹介します。
〜以下前書きより〜
そもそも私がミニマルな生活を始めたのは「自分の人生にとって本当に大切なものは何なのか?」「ぐちゃぐちゃに複雑化した自分の生活を整えたい!」と感じたのがきっかけでした。
結婚して27歳で子どもを持った私は、いったんは仕事を退職。しかし、社会と隔絶されるかもしれないという危機感から、もがくような気持ちで医療系の資格を取るために専門学校へ入学しました。
子育てと学業の両立に押しつぶされそうになっていたこの時期、私の生活はまさにカオス。週6日が学校の授業で埋まってしまい、子育ても休みのないマラソン状態でした。
怒濤の忙しさの中、やらなくてはいけないことは山積みで終わりが見えず、夫婦ゲンカをしない日はないほど。あらゆるものに忙殺されていた私の中に、生活をもっとシンプルにしなくてはこの先やっていけない、という思いが湧き上がり、試行錯誤の末にようやくたどり着いたのが、ものの少ないミニマルな暮らしだったのです。
こんな経緯でスタートしたミニマリスト生活は、幸せの見つけ方や日々の充実感といった素晴らしい効果はもちろん、予想以上に「お金」にまつわるメリットをもたらしてくれました。
シンプルに暮らすことは、どんな節約よりも我が家の家計に効果的でした。本当に「大切なもの」だけに囲まれる生活が、経済的な余裕につながり、カオスだった日常生活の中に安心感や優しさを取り戻せたのです。
序章 ミニマリストとお金
第1章 ものを減らして、家を居心地よくする
第2章 日々の「ダラダラ消費」を引き締める、買い物のコツ
第3章 「めんどくさい」が、家計と貯金を守る
第4章 家族を愛しながら自由に暮らす
第5章 試行錯誤しながら進む、子育てとお金
作者 | 森 秋子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年03月03日 |
それぞれの作品に登場するミニマリストたちの生活や考え方を通して、物や情報が溢れる現代社会での「シンプルな生活」への可能性を垣間見ることができたと思います。ただし、ミニマリズムとは必ずしも物を極限まで減らすことを意味するわけではありません。必要なもの、自己実現につながるものだけを大切にし、それ以外は手放す。そうすることで、本当に大切なものに意識を向け、目の前のライフスタイルを見直すきっかけになります。
人生をより豊かに送るためには、物や情報を一方的に消費していくのではなく、自分にとって本当に必要なものを厳選する視点がほしい。そこで、ぜひこの6冊の作品を通じてミニマリストたちのスタンスや思考のプロセスにひたってみてください。素直に自分の欲望に向き合い、始末の良い人生の在り方を模索するヒントが、きっと詰まっています。
物や情報を持つことで得られる喜び、安心感も確かにあるでしょう。ですが、それがあなたを縛りつける鎖になってしまっては本末転倒。ですから、ここで紹介した作品たちが、あなた自身の「シンプルな生活」をデザインするきっかけになれば幸いです。本質的な価値観を見つけ、無駄を削ぎ落とすことのできる日々が、あなたにとってどういうものか、自分だけの答えを見つけてみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。