南国の自然 沖縄が舞台の作品10選

南国の風を感じる時、皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?ここでは、沖縄の鮮やかな風景が描かれた作品を10選、ご紹介いたします。青い海に映える真っ白なビーチ、自然溢れる郷土、そこで生きる人々の温かな日常…。そんなシーンが目に浮かんだなら、あなたの期待を上回る、エモーショナルな物語が待っていますよ。また、歴史や伝統の深い沖縄ならではの題材を描いた作品もピックアップ。心が熱くなるような、深みのあるストーリーにのめり込むこと間違いなしです。どの作品も、読む者を沖縄の魅力の世界へ引き込んで離さない。ぜひ、手に取って見てくださいね。
『琉球のユウナ 1』

作者 | 響,ワタル |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2017年11月 |
『テンペスト 第一巻 春雷 (角川文庫)』

作者 | 池上 永一 |
---|---|
価格 | 574円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年09月15日 |
『宝島. 上』

作者 | 真藤,順丈 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年07月 |
『サウスバウンド』

父は国家権力が大嫌い。どうやらその筋では有名な元過激派で、学校なんて行くなと言ったり、担任の先生にからんだり、とにかくムチャクチャだ。そんな父が突然、沖縄・西表島(いりおもてじま)に移住すると言い出し、その先でも大騒動に。父はやっぱり変人なのか? それとも勇者? 家族の絆、仲間の絆をユーモラスに描いた傑作長編。
第一部
第二部
作者 | 奥田 英朗 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年10月16日 |
『アンマーとぼくら』

いつの世までも あなたを思う
母と子、そして家族を描く感動の物語、待望の文庫化!
母の予定に付き合う約束で沖縄に里帰りしたリョウ。実の母は子供の頃に亡くなり、再婚してリョウを連れ沖縄に移り住んだ父ももういない。休暇は三日。家族の思い出の場所をめぐるうち、リョウは不思議な感覚にとらわれる。この三日が、恐らくタイムリミット。三日目が終わったら……終わったら、どうなる?
「過去は変えられない。分かるよね?」
「言いたかったことは、今の君が言えばいい」
「頑張れ。君はもう大人なんだから」
一体、ぼくに何が起こっている?
作者 | 有川 ひろ |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年08月12日 |
『カフーを待ちわびて』

もし絵馬の言葉が本当なら、私をあなたのお嫁さんにしてくださいー。きっかけは絵馬に書いた願い事だった。「嫁に来ないか。」と書いた明青のもとに、神様が本当に花嫁をつれてきたのだー。沖縄の小さな島でくりひろげられる、やさしくて、あたたかくて、ちょっぴりせつない恋の話。選考委員から「自然とやさしい気持ちになれる作品」と絶賛された第1回『日本ラブストーリー大賞』大賞受賞作品。
作者 | 原田マハ |
---|---|
価格 | 502円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2008年05月 |
『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 1巻: バンチコミックス』

作者 | 空えぐみ |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2020年07月09日 |
『でーじミーツガール【単話版】(1) (ポラリスCOMICS)』

作者 | 丸紅茜/波之上青年団 |
---|---|
価格 | 198円 + 税 |
発売元 | フレックスコミックス |
発売日 | 2021年10月09日 |
『海色マーチ 1』

作者 | ミナミト |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 芳文社 |
発売日 | 2019年09月27日 |
『サイハテの救世主 PAPERI:破壊者』

日本の最南端、沖縄県にやってきた沙藤葉は自らを天才だと名乗り、お隣さんの美少女・濱門陸とケンカをしながらも賑やかに暮らし始める。だが葉が記憶を取り戻したとき、世界破滅のシナリオが動き始める!?
作者 | 岩井 恭平/Bou |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2012年03月31日 |
沖焄という広大な自然と昔ながらの風情がある地域特有の背景を持つ作品たちは、そこに流れる時間やそこで生きる人々の暮らしに、何か特別な魅力を感じさせますね。独特の風俗や習慣、そして心地良い方言と共に描かれる情景は、瑞々しい緑や透き通った海など、南国ならではの風景が目に浮かびます。
青く広がる海に風が吹き、シーサーが微笑む。その風景の中で、笑いあり涙あり、時には切なさを乗り越えて、人々が真剣に生きていく様子を描く作品は、読み手の心に深く染み入り、思わず現地に足を運びたくなる感覚につながります。
また、地元の人々だけでなく、都会から来た人々が沖縄のリズムと風景に触れながら自分自身を見つめ直す機会へと変わっていく様子に、自分も一緒に旅をしているかのような臨場感を感じることができます。
沖縄が舞台のこれらの作品を通して、私たちの日常にはない新たな発見や感動があり、それは各作品が提供する独自の世界観と深く結びついています。だからこそ、同じ沖縄でも、十人十色の物語が紡ぎ出されるのでしょう。
本記事で紹介した作品達は来る夏を、より一層楽しみに過ごすための一冊となったことでしょう。まだ読んでない方はぜひ、手に取ってその世界に触れてみてください。そして、もう読んだ方は、再度そのページを開いて、そこから感じた風や、見えてきた景色、そして心に響いた言葉たちは、今のあなたに何を感じさせるでしょうか。
これからも様々な風景を背景にした作品を紹介していきます。次回も素敵な作品とともにお会いできることを楽しみにしています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。