SDGsが簡単にわかる本 おすすめ8選 持続可能な開発目標

皆さん、SDGsの理解を深めるためのオススメ本、8冊紹介しますね。ちょっと難しそうな印象があるかもしれませんが、この本たちは分かりやすい言葉と図解で親しみやすく解説されています。子どもから大人まで楽しめる絵本タイプから、ビジネスパーソン向けに実践的なアプローチを学べるようなタイプまで、幅広いラインアップを揃えました。なんとなく聞いたことあるけど具体的に何を指すの?って方、17の目標を達成するために個々に何ができるの?って方、ぜひ参考にしてみてください。SDGsって結局私たちの日常生活ととても深い関わりがあるんですよ。
『SDGsがよくわかる本』

作者 | 松原,恭司郎,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2019年12月 |
『60分でわかる!SDGs超入門 = THE BEGINNER'S GUIDE TO SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALs』

作者 | 功能,聡子 佐藤,寛,1957- バウンド |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2019年11月 |
『10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本』

★ 持続可能な開発目標(SDGs)のさまざまな「疑問」を、この1冊でやさしく解決します。
★ 2030年までに達成すべき「17の目標」を理解して、幸せで楽しい未来をつくろう!
◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆
小学生のみなさんが大人になる頃、
未来はどうなっているか、
考えてみたことはありますか。
環境破壊や、自然災害、
世界各国で起こっている貧困の問題、
終わりのない紛争……。
でも、技術の進歩によって、
今まで不可能だと思われてきたことが実現しています。
そのため、今よりも幸せで楽しい未来を
創っていくことができるはずです。
2013年は、私たちの未来が、
明るい未来になるか、
暗い未来になるかの分岐点です。
今、私たちが地球のことを考えて、
行動を変えることで「明日は今日よりも幸せな一日」
と思える未来がやってきます。
すでに、みんなが幸せになる未来を創ろうと、
世界中の人たちが協力して
SDGsという活動を始めています。
SDGsを実現するためには、
大人が正しいと思ってきた常識を信じていては
解決できないたくさんの課題を
乗りこえなくてはいけません。
「誰かがやってくれる」ではなく、
「未来を変えるのは私たちなんだ」
「私たちが変えてもいいんだ」
という気持ちをもってほしいと思います。
そして、大人たちに「こうすれば、
今の便利さや豊かさも犠牲にしないで、
みんなが幸せになれる未来が創れるよ」
と教えてあげてください。
この本では、そのために必要な力を
どうやって身につけるかも紹介しています。
SDGsは、楽しく取り組ことが
何よりも大事です。
まずは、自分の好きな事×SDGsで
考えてみましょう。
大人や周りの目を気にする必要なく
本当に好きなことに取り組むことができれば、
いろいろなアイデアが浮かんでくるはずです。
日本には「もったいない」の精神など、
世界に発信できる良い取り組みがたくさんあります。
それを進化させれば、
私たちは世界全体をも変えていけます。
そんなわくわくする時代に、
今、私たちは生きているのです。
金沢工業大学SDGs推進センター長
経営情報学科准教授
平本 督太郎(ひらもととくたろう)
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 SDGsって何ですか
* SDGs って何だろう
* 「サステナブル」ってどういうこと
* 2030年まであまりないけどだいじょうぶなの
・・・など
☆第2章 SDGsの17のゴール
* 貧困をなくそう
* すべての人に健康と福祉を
* ジェンダー平等を実現しよう
・・・など
☆第3章 やってみようSDGsアクション
≪中学生の発表≫
金継ぎによる食器の修復と、その普及に向けたアクション
・・・など
☆第4章 SDGsに取り組むことで身につく力
* SDGsの基本となる3つの考え方
・・・など
作者 | 平本 督太郎 |
---|---|
価格 | 1991円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2021年06月25日 |
『ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本』

作者 | 本田,亮,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2021年06月 |
『地球の課題がよくわかる!SDGsキャラクター図鑑』

作者 | 秋山,宏次郎 いとう,みつる |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本図書センター |
発売日 | 2022年04月 |
『マンガでわかる!はじめてのSDGs図鑑』

SDGs(エスディジーズ)(Sustainable Development Goals)とは、2030年までにより良い世界をつくるための17の目標のこと。日本語では「持続可能な開発目標」と訳されています。国際的な取り組みとして関心が高まっており、SDGsを授業に取り入れる小中学校が増え、中学入試問題の頻出テーマとなっています。
本書では、SDGsの基本となる「17の目標」について、マンガを絡めながら1つひとつていねいに解説。貧困や教育、健康、人権、気候変動など…、今、世界が直面している様々な問題点や課題がイッキにわかります。また、暮らしの中で気軽にSDGsに取り組めるコツもアドバイス。SDGsが自分事として身近なものに感じられ、子どもはもちろん、大人の学び始めにも役立つおすすめの1冊です!
<本書の特徴>
●SDGsの基礎知識をマンガで楽しく学ぶことができる!
●SDGsの基本となる「17の目標」をていねいに解説!
●日常の中で気軽にSDGsを実践するアドバイスが満載!
●ニュースを読み取り、自分で考える力がすくすく育つ!
●子どもから大人までSDGsの学び始めに最適な1冊!
Part1:SDGsで地球の未来を救おう!
Part2:SDGsの17の目標をくわしく学ぼう!
Part3:今日からはじめるワンアクション
作者 | 蟹江憲史 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2021年10月11日 |
『オールカラー楽しくわかる!「好き」からはじめるSDGs : すてきな未来をつくる!』

作者 | 山藤,旅聞 栢之間,倫太郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2023年04月 |
『図解即戦力 SDGsの考え方と取り組みがこれ 1 冊でしっかりわかる教科書』

SDGsはこれから取り組まなければいけない、ビジネスの最重要目標です。本書では、そもそもSDGsとは何か? をイラストを交えてわかりやすく解説するとともに、既にSDGsを導入して成功している企業事例を取りあげながら、SDGsとビジネスを結びつけるための取り組みを紹介しています。
作者 | バウンド |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2020年10月26日 |
ではここまで、8つの異なったアプローチでSDGsを理解するためのおすすめ本を紹介してきました。それぞれの本は、SDGsの17の目標を分かりやすく解説しながら、私たちが地球を守るために具体的に何ができるのか、どのような行動を取るべきなのかを示してくれます。
また、数々の事例を通し、社会課題をどのように解決していくかについて、現実感を持って考えるきっかけを提供してくれます。この中には、個人や教育、企業活動、公的な政策まで、多岐にわたる具体的なアクションが含まれています。
そして何より、これらの本から感じ取れるのは、SDGsに取り組むことの大切さだけでなく、その取り組みが小さな一歩であっても、必ず未来につながるという希望です。私たち一人一人が、地球と人類の未来へ向けた行動を起こす力を持っているということを、再認識する機会となるでしょう。
SDGsを理解し、それを自分の生活や仕事に取り入れることで、自分が地球の未来にどのように貢献できるかを具体的に想像し、行動に移してみてください。きっと新たな視点が見えてくるはずです。
おすすめの本の中から気になる一冊を手に取り、SDGsの世界へ一歩踏み出してみてください。そして、自分の行動が世界を少しでもよくするための力となることを信じて、前に進みましょう。小さな一歩が、大きな未来を作り上げるのですから。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。