学ぶ楽しさ発見!おすすめの知育絵本15選「ことばかくれんぼ」「3歳のえほん百科」など名作をご紹介

ここでは、お子さんに読んであげたくなるような、知育性の高い絵本を15冊ご紹介します。例えば、ことば遊びの面白さや言葉の意味を広げる楽しさを伝える「ことばかくれんぼ」や、「3歳のえほん百科」など、「知っているとちょっと得する」といった本が人気です。また、自然や動物、科学、文化や歴史など、幅広いジャンルから選んだものが揃っています。読み聞かせたり、一緒にお話の中で楽しんだり、絵本を通じた学びの時間を共有しましょう。絵本はお子さんの興味関心や発達段階にあわせて、楽しく積極的に取り入れることができます。ぜひ、このような知育絵本を手に取り、お子さんとの豊かな時間をお過ごしください。
『ことばかくれんぼ』

動物を2ひきかくしたり、長い文にしたり、漢字にかくしたり…。いろんなかくれわざができる、大人気の出前授業から生まれた絵本。
作者 | 山口タオ/田丸芳枝 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2010年02月 |
『3歳のえほん百科 : ひとりで、できるよ! : 年齢別・知育絵本の決定版』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年11月 |
『はじめてのなぜなにふしぎえほん = My first book of Questions and Answers』

作者 | てづか,あけみ 日本科学未来館 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2017年01月 |
『友だちのこまったがわかる絵本 みんなちがってみんないい』

自分のとくいはあの子の苦手。あの子のとくいは自分の苦手。みんな、それぞれちがっている。友だちの心の声をきいてみよう。発達のちがいを理解する絵本。
作者 | WILLこども知育研究所 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 2022年09月17日 |
『バーバパパのかたちさがし』

作者 | Tison,Annette,1942- Taylor,Talus,1933-2015 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年01月 |
『はっきりきこえてるかな?』

友だちに知らんぷりされた? その子は実は難聴で聞こえにくいのかも。難聴の友だちと遊ぶ時、自分が難聴の時、どんなことに注意したり力をかりたりすればいいのかな? 大人も子どもも気づきにくい体の心配がわかる新シリーズ。
作者 | 木場 由紀子/せべ まさゆき |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 2021年03月02日 |
『しつないあそびの絵本』

作者 | WILLこども知育研究所/すみもと ななみ |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 |
『3歳のうたとおはなし : 年齢別・知育絵本の決定版』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年09月 |
『あひるがあるいてあいうえお』

作者 | 童,公佳,1950- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2019年09月 |
『ただしいかぞえかたの絵本』

作者 | すみもと,ななみ WILL |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 2018年08月 |
『ペッパとあか・あお・きいろ』

作者 | 二宮,由紀子,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フレーベル館 |
発売日 | 2018年07月 |
『みんなの きもちが わかるかな? おもいやりの絵本』

おたがいをおもいやれば、みんながうれしいきもちになるよ!おもいやりのある行動をとるためには、相手の気持ちを想像することが大切です。家族みんなで、おもいやりについて考えてみませんか?かぞく、友だち、みんなーおもいやりのある行動を、3つの章にわけて紹介!
【おうちの方へ】
お子さんを、おもいやりのあるやさしい人に育てたい。
親ならだれもがもつ願いではないでしょうか。
でも、それを教えるとなると、
なかなか簡単なことではないように思われます。
人に対して「おもいやり」の心をもつには、相手の気持ちを想像したり、
その場の状況がどう変わっていくかを予想したりする必要があります。
また、自分が落ち込んでいると、他人をおもいやる余裕がなくなるので、
元気な心をもっていることも大切です。
この絵本では、「かぞく」「友だち」「みんな」の3 章に分けて、
いろいろな人とのかかわりや、いろいろな場面を想定し、
どんなときに、どんな心の動きがあるのかをわかりやすく示しています。
お子さんといっしょに、目には見えないおもいやりが生まれていく
プロセスを見ながら、たくさん話をしてみてください。
それがきっと、おもいやりを発揮するために必要な、
「想像力」や「観察力」「気づきの力」を養うことにつながるはずです。
作者 | WILLこども知育研究所/すみもと ななみ |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 2017年07月11日 |
『ただしいもちかたの絵本』

はしやえんぴつ、歯ブラシ、ぞうきんなど、子どもに身近なモノの持ち方を、わかりやすい絵と文で紹介。間違った持ち方の例や、モノを上手に持ち、扱えるようになるための遊びも紹介しているので、親子で楽しく実践できる。
作者 | WILLこども知育研究所/すみもと ななみ |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 2016年09月18日 |
『おさんぽ』

作者 | 前田,まゆみ,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2020年04月 |
『やさいさん』

作者 | tuperatupera |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研マーケティング |
発売日 | 2010年07月 |
今回は、お子さんの知育にぴったりの絵本をご紹介しました。本当に素晴らしい作品ばかりで、読み手も子どもたちも学ぶ楽しさを発見できること間違いなしです。本来、学ぶことは苦手意識があるかもしれませんが、これらの絵本を読むことで、知識や言葉遊びを通じて楽しみながら学べます。親子で一緒に読んだり、自分で読む力を養ったり、様々な学びがあることでしょう。ぜひ、お子さんと一緒に手に取り、楽しみながら知育をしてみてください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。