現代社会の風刺!シニカルなおすすめ青年漫画15選「クレヨンしんちゃん」「闇金ウシジマくん」など名作をご紹介

さあ、本当の社会を描いた漫画たちをご紹介しますよ。一見、ギャグ漫画に見えて実は社会の闇をえぐる作品から、恐ろしいほどリアルに裏社会を描いたタイトルまで、ここにピックアップしたのは15冊。その表面上の笑いの裏には、間違いなくあなたを考えさせるメッセージが込められていますよ。ネタに笑いつつ、その中に潜む社会への風刺に驚かされること間違いなし。一部は子どもでも笑える内容ながら、大人が読めばまた違った意味を見つけられる名作も。あなたがこれらの作品から何を感じ、何を考えるのか、是非体験してみてください。
『クレヨンしんちゃん : 1 (アクションコミックス)』

作者 | 臼井儀人 |
---|---|
価格 | 33円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2012年09月07日 |
『闇金ウシジマくん 1』

▼第1話/奴隷くん▼第2話/債務者くん<ウシジマくん<金主くん▼第3話/若い女くん(前編)▼第4話/若い女くん(後編)▼第5話/バイトくん▼第6話/闇金狩りくん(前編)▼第7話/闇金狩りくん(後編)●主な登場人物/丑嶋(闇金「カウカウファイナンス」社長)、高田(「カウカウファイナンス」の新人社員)●あらすじ/丑嶋のもとを毎朝9時に訪れる「奴隷くん」と呼ばれる人々。それはパチンコ依存症の主婦たちのことで、丑嶋は彼女らに3万円の現金と引き換えに5万円の借用書にサインさせる。あらかじめ金利・手数料2万円を引いた上、1日3割もの暴利を課しているにも拘わらず、今日も彼の会社には哀れな訪問者が引きも切らない(第1話)。●本巻の特徴/他の金融機関が見捨てた、返済能力に欠ける人間相手に暴利を貪る“闇金融”。そんな業者の一つ「カウカウファイナンス」は、法定金利を遥かに超える“トゴ(10日で5割)”は当たり前、ギャンブル狂には1日3割もの高利で金を貸している。そして若き社長・丑嶋自ら陣頭指揮を執り、今日も徹底した取り立てで業績拡大に邁進する…。
作者 | 真鍋 昌平 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2004年07月 |
『さよなら絶望先生(1)』

桜咲く4月。
希望に胸を膨らませた登校途中の少女が、桜並木で出会ったのは、新クラスの担任の先生だった……。そこまでは良い話。
その先生の名は糸色望。
学校から飛び下りたり、すぐ不登校になったり、超迷惑なネガティブ教師だった!通称「絶望先生」が引っかき回すクラスでは、予想不能な事件が毎回毎回起きるのです!
作者 | 久米田康治 |
---|---|
価格 | 440円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2005年09月16日 |
『新装版 薬師寺涼子の怪奇事件簿(1)魔天楼』

『銀河英雄伝説』『アルスラーン戦記』の田中芳樹原作! 頭脳、美貌、財力、体力、どれをとっても完全無欠、傍若無人で傲岸不遜な「ドラよけお涼」こと薬師寺涼子警視が「臣下」の泉田警部補を従え怪奇事件をゴーインに解決!! 描くは『午後3時の魔法』『吸血姫美夕』の垣野内成美! 原作シリーズ20周年を迎える本年、旧マガジンZコミックス版の6タイトルを新装版で刊行!!
湾岸開発エリアにそびえたつ巨大複合ビル「ベイシティプラザ」。その出入り口が突如すべて封鎖され、居合わせた薬師寺警視と泉田警部補含む1万人の客が閉じ込められた! 外部カメラにはビル壁面に「ミナゴロシ」の文字が。これはテロなのか!? 犯人を突き止めるべく、泉田クンを巻き込んでお涼サマの強引な大捜査がスタート! だが事件は意外な展開を見せる……!!
作者 | 垣野内 成美/田中 芳樹 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2016年07月22日 |
『せっかち伯爵と時間どろぼう(1)』

正体不明、神出鬼没の長帽子の貴族。そして、稀代の面倒くさがり屋の少年。せっかち×ゆったり、噛み合わない2本の針が巻き起こす “時計仕掛けの喜劇”。華麗に開幕。
その伯爵‥‥帽子は長いが気は短い。マイペース少年・時只 卓の前に姿を現したのは、かの有名な怪人“サンジェルマン伯爵”とその妹だった。ゆったり×せっかち、時空を超えた時計仕掛けの喜劇(クロックワーク・コメディ)、開幕。
作者 | 久米田康治 |
---|---|
価格 | 471円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年02月 |
『ブラック・ジャック. 1』

作者 | 手塚,治虫,1926-1989 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2010年06月 |
『九条の大罪(1)』

法とモラルの極限ドラマ、開幕!
国民的ダークヒーロー漫画『闇金ウシジマくん』の真鍋昌平、最新作!
なぜか厄介な案件ばかりを引き受ける弁護士・九条間人(くじょうたいざ)。
鼻炎持ちのバツイチで、ビルの屋上で
テント生活をしている偏屈な弁護士だ。
主な顧客は、半グレ、ヤクザ、前科持ちなど、きな臭い人だらけ!?
ネットでは悪徳弁護士と罵られながらも、
イソ弁の烏丸(からすま)と共に、依頼人の擁護に務める。
ある日、飲酒して轢き逃げをした半グレが、
先輩の壬生に連れられて、九条のもとを訪ねる。
そこで九条が授けた策は、弁護士にはあるまじき教唆でーー!?
交通事故ひとつですら、常識がひっくり返る。
知ってるだけで、人生が変わる。
神か悪魔か弁護士・九条!
法とモラルの極限ドラマ、ここに開幕!
【編集担当からのおすすめ情報】
国民的ダークヒーロー漫画
『闇金ウシジマくん』の真鍋昌平が描く最新作は弁護士もの!
掲載誌「週刊スピリッツ」でもアンケート1位を獲得し、
早くも大反響を集めている本作!
白黒はっきりつけられないことが溢れるこの時代。
何が正しく、何が間違っているのか。
果たして天才弁護士・九条とは、「悪徳」なのか否か。
あなたに問いかける。
「正義」とは? 「悪」とは?「法」とは? 「弁護士」とは?
ウシジマファンはもちろん、より広くの人に届いてほしい作品です。
ぜひご覧ください!!
作者 | 真鍋 昌平 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2021年02月26日 |
『鬼灯の冷徹(1) (モーニングコミックス)』

作者 | 江口夏実 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2012年09月28日 |
『寄生獣(1)新装版』

突如飛来した寄生生物たち。彼らは人間の身体に侵入し脳を乗っ取り、他の人間を食い殺し始める。高校生・泉新一の身体にも寄生生物が侵入するが、脳の乗っ取りに失敗し彼の右手に宿ってしまう。自ら「ミギー」と名乗った寄生生物は新一と奇妙な共存関係になる。そんなイレギュラーな存在となった新一とミギーは寄生生物たちとの壮絶な戦いに身を投じる!
作者 | 岩明 均 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年08月08日 |
『怨み屋本舗(1)』

作者 | 栗原正尚 |
---|---|
価格 | 555円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2001年11月 |
『花井沢町公民館便り 1』

作者 | ヤマシタ,トモコ,1981- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年03月 |
『インハンド(1)』

地球上から根絶されたハズの伝染病・天然痘を疑われる患者が都内で多数発生。牧野の依頼を受けた紐倉と高家は、感染経路を辿るうちに、これがただのアウトブレイクではなく、バイオテロの可能性があることに行き着く。犯人の正体、その意外な目的とは? 2018年イブニングでスタートした、義手の天才学者・紐倉哲が主人公の医療ミステリー。新シリーズ、いよいよ刊行開始!
作者 | 朱戸 アオ |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年03月22日 |
『「子供を殺してください」という親たち 1』

家族や周囲の教育圧力に潰れたエリートの息子、酒に溺れて親に刃物を向ける男、母親を奴隷扱いし、ゴミに埋もれて生活する娘…。現代社会の裏側に潜む家族の闇と病理を抉り、その先に光を当てるーー!! 様々なメディアで取り上げられた押川剛氏の衝撃のノンフィクションを鬼才・鈴木マサカズ氏の力で完全漫画化!
作者 | 鈴木 マサカズ/押川 剛 |
---|---|
価格 | 638円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2017年08月09日 |
『働きマン. v.1』

作者 | 安野,モヨコ,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2004年11月 |
『中間管理録トネガワ(1) (コミックDAYSコミックス)』

作者 | 萩原天晴/福本伸行/橋本智広/三好智樹 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2016年08月05日 |
いかがでしたでしょうか、今回ご紹介した作品たちは一見コミカルな面白さを提供しながら、その背後には非常に深いメッセージ性や問題提起が存在しています。彼らは現代社会の裏側に存在する闇を痛快かつ毒舌的に描き出しており、そこには紛れもなく我々が日々目を向けられない社会の歪みがひっそりと潜んでいます。
あたかも私たちが毎日生活している現実社会を鏡のように映し出しているかのように感じられますよね。それらを描いた作家たちは、社会の裏側を見つつも、その中に存在するユーモラスさや哀しさを巧妙に描き出すことで、我々に物事を違った視点から見つめ直すきっかけを提供してくれます。
作品は読者に多くの影響を与えます。我々が普段目をそらしてしまいがちな問題が、今回ご紹介した作品を通じて具体化され、視覚化される。そうすることで、我々がそれに対する認識を改め、問題と向き合うきっかけを作る作品であると言えるでしょう。
最後に、これらの作品がただ悲観的な風刺だけでなく、生きることの厳しさや痛みの中にも笑いを見つけることの大切さを伝えているという点も少なくないです。その中には、誰もが抱える孤独や違和感、そして困難を突破するための希望までもが描かれているんです。
このように一筋縄ではいかない作品郡ですが、是非一冊手に取って読んでみてください。そこから新たな見方や価値観を見つけるかもしれませんよ。そして、その先に待っている未知なる景色と向き合ってみてはいかがでしょうか。毎日の生活がきっと新鮮に感じられるはずですよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。