わかりやすいプレゼン術の本 おすすめ8選 伝わるプレゼンテーション♪

プレゼンはどれだけ伝える力があるかがポイントですよね。そこで今回は、わかりやすいプレゼン術を学べる本を8冊ピックアップしました。理論から具体的なテクニックまでバランス良く網羅されている一冊や、心理学を活用したアプローチを紹介する一冊など、幅広いジャンルから選ばれています。初心者はもちろん、すでにプレゼンの経験がある方でも新たな視点を得られること間違いなし。自分の伝えたいことをより効果的に伝えたい方、もしくは新たな発見が欲しい方に、ぴったりの一冊が見つかるはずです。
『マイクロソフト伝説マネジャーの世界No.1プレゼン術 = World's No.1 Presentation Technique』

作者 | 澤,円,1969- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2017年08月 |
『スピーチ世界チャンプの魅惑のプレゼン術』

122カ国で29万人がスピーチ力を磨くトーストマスターズ90年の集大成!誰でも、世界レベルの感動スピーチができるチェックポイント91。
作者 | ジェレミー・ドノバン/ライアン・エイヴァリー |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2015年04月 |
『“秒速”プレゼン術』

テレワーク時代の必須スキル! 3分でひき付けるオンラインプレゼン
「対面で会う」だけの時代は過ぎ去った。
今後必須となるのはリモート会議を通した「オンライン」のプレゼン技術。
ネット越しにいかに聞き手の心を瞬時につかむか。時代が求める新世代スキルの極意を緊急出版!
時短仕事術やプレゼンの書籍を多数手がけ、
日経クロストレンドで『「刺さる」プレゼンの極意』を連載している戸田覚氏が、
これまで培ったプレゼンの技能を集大成。
プレゼンの目的と原則、スライド構成、デザイン手法、発表時の話し方、
次世代のリモートプレゼン術まで、現代のビジネスパーソンに求められる
「勝てる」プレゼンスキルの全てをこの1冊に収録する。
最新ヒット商品のプレゼン資料も多数公開!
キリンビバレッジ「午後の紅茶」など9社のスライド/企画書も分析する。
作者 | 戸田覚 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2020年06月19日 |
『TEDトーク世界最高のプレゼン術』

作者 | Donovan,Jeremey 中西,真雄美,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2013年07月 |
『驚くほど売れる即決プレゼン術』

「あなたは、これまでにプレゼンテーションのやり方を教わったことはありますか?」
このように質問されて、教わったことがあると回答する人は多くはないでしょう。日本の教育の場でも、企業研修の中でも、プレゼンの方法を指導しているところは少ないのが現状です。そのため多くの人が「〇〇についてパワーポイントなどで解説してください」と言われても、「まず何から始めればいいんだろう……?」と悩んでしまいます。
コロナ禍はピークと比べて落ち着いてきましたが、それでもオンラインでミーティングやプロジェクトを進めている企業は増えていますし、商品説明をオンラインで実施している保険代理店も出てきています。中には、「オンラインになってからの方が売上が上がった!」というセールススタッフもいますし、本書で解説しているオンラインプレゼンを学び「サービスの成約率が3%から60%に上がり、ひと月で540万円の売上を出した!」という人もいます。
これから起業したり、自分のビジネスの幅を広げたりしたいと考えている人にとって、オンラインプレゼンのスキルは「必須科目」となっていきます。
本書では、オンラインプレゼンでどのようにすれば相手に好印象を与えられるかを説明し、営業成績を上げるためのテクニックをまとめています。オンラインだけではなく、リアルでのプレゼンにも応用できるテクニックが満載の、これからの時代に営業成績をあげるため必携の一冊です。
序章 オンラインプレゼン術は最強のビジネススキル
第1章 オンラインプレゼンのメリットとデメリット
第2章 オンライン時代に多くの方が苦戦している“売れない”という現象
第3章 即決型オンラインプレゼンテーションがあらゆるWebマーケティングの中で最も売れる理由
第4章 即決型オンラインプレゼンテーションを作る4つのステップ
第5章 洗脳級! お客様に「買わせてください」と言わせる即決型プレゼンの仕掛け
第6章 オフラインでもオンラインでも使えるトーク術5選
第7章 ワンランク上のプレゼンターを目指す!セミナーで利用できる5つのテクニック
序章 オンラインプレゼン術は最強のビジネススキル
第1章 オンラインプレゼンのメリットとデメリット
第2章 オンライン時代に多くの方が苦戦している“売れない”という現象
第3章 即決型オンラインプレゼンテーションがあらゆるWebマーケティングの中で最も売れる理由
第4章 即決型オンラインプレゼンテーションを作る4つのステップ
第5章 洗脳級! お客様に「買わせてください」と言わせる即決型プレゼンの仕掛け
第6章 オフラインでもオンラインでも使えるトーク術5選
第7章 ワンランク上のプレゼンターを目指す!セミナーで利用できる5つのテクニック
作者 | 川瀬翔 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ビーパブリッシング |
発売日 | 2023年07月31日 |
『外資系コンサルのプレゼンテーション術 = PRESENTATION METHOD OF PROFESSIONAL CONSULTANTS : 課題解決のための考え方&伝え方』

作者 | 菅野,誠二 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2018年01月 |
『なぜか、お客様が喜んで契約してくれる魔法の営業プレゼン術 「欲しい」モチベーションが不思議とアップ!』

保険、金融、不動産、教材、エステ、化粧品etc…個人営業でも法人営業でも、お客様のほうからすすんでクロージング。売れるプレゼン、売れないプレゼンを徹底分析して完成させた大勢の営業未経験者をトップ・セールスにした驚異のテクニック。
作者 | 吉野真由美 |
---|---|
価格 | 1571円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2007年07月 |
『論理が伝わる 世界標準の「プレゼン術」』

グローバル競争の世界で、プレゼンに最も求められるのは「論理的」であること。思考を整理し、正しくロジックを組み立てれば、あなたの主張は驚くほどパワフルになる。これまで誰も教えてくれなかった、聞く人を納得させる効果抜群のノウハウを基本から応用まで詳しく紹介。グローバル社会で通用する本物のプレゼン力が身につく。大好評『論理が伝わる世界標準の「書く技術」』に続くシリーズ第2弾!
一流のプレゼンは、ロジックで感動させる。
グローバル競争の世界で、プレゼンに最も求められるのは「論理的」であることです。分かりやすいストーリーの組み立て方、データの分類・整理法、問題の本質への斬り込み方、合理的に結論へと導く手法──思考を整理し、正しくロジックを組み立てれば、あなたの主張は驚くほどパワフルになります。これまで誰も教えてくれなかった、聞く人を納得させる効果抜群のノウハウを基本から応用まで詳しく紹介。グローバル社会で通用する本物のプレゼン力=一生モノの「説得技法」が身につきます。大好評『論理が伝わる世界標準の「書く技術」』に続くシリーズ第2弾!
はじめに
本書の構成と読み方
目次
第1部 論理的なプレゼンには何が必要か
第2部 ロジックを組む
第3部 ロジックを表現する
第4部 複雑な状況で活用する
おわりに
作者 | 倉島 保美 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年01月21日 |
それでは、ここまでを踏まえてどの本から読んでみようか決めましたか?悩んでしまったあなた、心配ご無用です。一つづつ手に取ってみて、その時々の気分や必要性に合わせて選んでみてください。すべて価値ある一冊ですから。
一つでも自分のプレゼンスキルを磨くためのヒントが見つかれば、それは大きな一歩です。毎日の生活の中で、あらゆる場面でプレゼンテーションの技術は役立ちます。仕事はもちろんのこと、学校やプライベートな場でも、人々とコミュニケーションを取るための大切なスキルです。
必要なのは、真剣に取り組むこと、そして自分自身を信じること。最初は難しく感じるかもしれませんが、これらの本を読んで理念を理解し、テクニックを身につけていけば、確実にスキルは上がっていきます。あなたがここまで読んでくれたこと自体が、既に成長への第一歩だと思います。
さあ、今まで緊張して逃げてきたプレゼンテーションの世界、新たな一歩を踏み出してみませんか?少しでもこの記事があなたの一助となれば幸いです。そして、もし今回ご紹介した本たちがあなたの変化に一役買えれば、それは何よりの喜びであり、私たちライターとしての最高の報酬です。
プレゼンテーションは一生もののスキル。自分の可能性を広げてみませんか?一緒に伝わるプレゼンテーションを目指して、進んでまいりましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。