列車が繋ぐ物語!鉄道を舞台にした歴史小説おすすめ10選「開化鉄道探偵」「クロカネの道をゆく」など話題作をご紹介

旅の醍醐味は移動手段にもありますが、列車はまさに冒険の象徴ではないでしょうか。タカタカとリズミカルな音を立て、景色を飲み込み、新しい世界を前に進めてくれる。そんな魅力たっぷりの列車を舞台に描く小説が、ここにあります。ある小説は開化期の日本で鉄道技師として活躍する主人公の冒険を描いています。歴史の舞台を巧みに鉄道に絡め、その時代背景とともに人々の生活や心情も深く描き出します。一方、ある作品は疲れた魂に活力を与える、心温まる物語。主人公が古い鉄道路線の保存のために奮闘する様子は読む者を元気にしてくれます。どちらも、鉄道がつなげる人々の縁と歴史を感じられる素敵な作品です。
『開化鉄道探偵』

作者 | 山本,巧次,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2021年02月 |
『クロカネの道をゆく 「鉄道の父」と呼ばれた男』

我が職掌はただクロカネの道作りに候ーー。
幕末、長州に生まれた弥吉こと、のちの井上勝(まさる)は、国禁を犯して伊藤博文、井上馨らと長州ファイブの一人として渡英した。ロンドンで西欧の近代化を目の当たりにし、鉄道(クロカネ)こそが国を発展させると確信する。
帰国後、伊藤らが中央政界で活躍するなか、勝は立身出世には背を向け、ひたすら鉄道敷設に邁進する。
鉄道の敷設権を要求するアメリカの主張を退け、さまざまな反対の声にも粘り強く交渉し、ついには日本人のみによる鉄道敷設を成し遂げた。のちに日本の「鉄道の父」と呼ばれる、技術大国の礎を築いた“魂の技術者”の物語。
『クロカネの道』を改題。
作者 | 江上 剛 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2020年05月21日 |
『天球は翔ける(上) アメリカ大陸横断鉄道秘話』

時は中国の清朝末期。不運にも海賊に捕われた琉球出身の梅天球は、一味への従事を命じられる。ここで太平天国の理想に夢破れた一団と知己を得た。一行はクーリーとアヘンだけが代名詞のような香港を離れ、新たな活路を求めて花旗国へと旅立つ。心に秘めたのは「新しい世界を導くのは自分達」と信じることだけだった。果たして遠い異国で彼らを待つのは栄華か地獄か。
作者 | 陳舜臣 |
---|---|
価格 | 754円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2003年04月 |
『レーテーの大河 = The Great Lethe』

作者 | 斉藤,詠一,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年05月 |
『台湾漫遊鉄道のふたり : Chizuko & Chizuru's Taiwan Travelogue』

作者 | 楊,双子,1984- 三浦,裕子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2023年04月 |
『満鉄探偵 : 欧亜急行の殺人』

作者 | 山本,巧次,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2022年01月 |
『阪堺電車177号の追憶』

大阪府南部を走る阪堺電車。昭和8年から平成29年までを舞台に、電車で働く人々、沿線住人が遭遇した事件を鮮やかに描く、連作ミステリ
作者 | 山本 巧次 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2017年09月21日 |
『急行霧島 : それぞれの昭和』

作者 | 山本,巧次,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2023年05月 |
『線路上の殺意 鉄道ミステリ傑作選〈昭和国鉄編〉』

戦後のミステリ界を牽引した大御所作家4人による鉄道ミステリの傑作選。昭和の国鉄時代の懐かしの車両を舞台に時刻表を巧みに使ったトリックや電車が舞台だからこその謎解きが披露される。今回は数ある名作の中から珠玉の四編を収録。懐かしい車両と今も色あせない巧妙なトリックに酔う一冊。
作者 | 鮎川 哲也/西村 京太郎/夏樹 静子/山村 美紗 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2020年10月15日 |
『中央線小説傑作選』

作者 | 南陀楼,綾繁,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2022年03月 |
皆様、長い時間お付き合いいただき、誠にありがとうございました。「これからが本番!」とばかりに列車がフィーチャーされるお話たち、いかがだったでしょうか。馴染み深い鉄道の景色が、まるで別世界のように描かれる作品たちは、私たちの想像力を刺激し、幅広い世代から支持を受けています。
ただ列車が走るだけでなく、その歴史や背景、人々の生活までもが描かれている作品は、読んでいるこちらまで旅をしているような錯覚に陥るほど。そして何より、鉄道を舞台にした作品は、それぞれの時代背景や主人公たちが抱える問題を通じて、人間の生きざまや社会問題にも深く迫っていきます。これらの作品は、ただの旅行記ではなく、多くの価値観や考え方を提示してくれます。
また、作品を通して鉄道がもたらす様々な出会いや別れ、そしてそれらが絡み合う複雑な人間模様に触れることで、自身の人生についても考えさせられます。とても深い洞察力で人間を描くことができるのも、鉄道をテーマにした小説ならではの魅力だと思います。
この記事を読んでいただいて、「あ、この作品面白そう!」と思っていただけたら、それ以上の喜びはありません。ぜひ、気になった作品があれば、手に取ってみてください。きっと新たな発見や共感、そして何より面白さが待っていますよ。さあ、本と一緒に思い思いの旅に出てみませんか?新たな風景や出会いが、きっとあなたを待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。