コンピュータサイエンスの本 おすすめ6選 入門にも

初心者にも優しい一冊目は、プログラミングの基礎が学べる一冊。分かりやすい例えや図解を多用し、理解しやすくなる配慮が嬉しいですね。二冊目は、コンピュータネットワークの仕組みに焦点を当てた本。三冊目はアルゴリズムに特化していて、その理論から実際のコーディングまでを教えてくれます。四冊目は暗号技術やセキュリティについて深く掘り下げた一冊。五冊目はデータベースの構造や操作方法を丁寧に教えてくれます。それぞれ、専門家が書いた信頼感があり、読んでいくごとにコンピュータサイエンスの知識が広がるのが楽しいですよ!最後の一冊はコンピュータサイエンス全体を俯瞰する全体像が掴める一冊。これらを読めば、コンピュータサイエンスの世界が見えてくるはずです!
『コンピュータサイエンス図鑑 : 決定版』

作者 | Quigley,Claire Foster,Patricia Caldwell,Helen,pub.2018 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2019年07月 |
『教養としてのコンピューターサイエンス講義 第2版 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識』

作者 | ブライアン・カーニハン/酒匂 寛/坂村 健 |
---|---|
価格 | 2673円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2022年04月28日 |
『コンピュータサイエンス入門[第2版] コンピュータ・ウェブ・社会』
![コンピュータサイエンス入門[第2版] コンピュータ・ウェブ・社会の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5616/9784781915616_1_2.jpg?_ex=325x325)
コンピュータにまつわる基礎的な知識が身につく入門書.改訂では内容のアップデートだけでなく,章末問題を充実させて全問に解答例を与えた.
コンピュータの誕生と発展/情報システム/コンピュータと2進数/マイクロプロセッサ/コンピュータの動作原理/オペレーティングシステム/プログラミング/データベース/データ資源とビッグデータ/機械学習/インターネット/ウェブ/ウェブと社会/情報倫理とセキュリティ
作者 | 増永 良文 |
---|---|
価格 | 2310円 + 税 |
発売元 | サイエンス社 |
発売日 | 2023年01月20日 |
『チューリングの考えるキカイ ~人工知能の父に学ぶコンピュータ・サイエンスの基礎』

作者 | 阿部 彩芽/笠井 琢美 |
---|---|
価格 | 2458円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2018年04月28日 |
『解いて論理的思考力を身につける はじめてのコンピュータサイエンス』

大学入試でも「情報」が出題!
必要なのはプログラミングだけじゃない、コンピュータサイエンスだ!
【コンピュータサイエンスって?】
コンピュータサイエンスとは、論理演算や情報セキュリティなど、コンピュータがどう動き、コンピュータで何ができるのかといったことを研究する学問です。
近年では、
・高校で情報1が必修化
・大学入学共通テストでも「情報」が出題され、国公立大学では原則必修化
するなど、これからの時代に求められている分野です。
【本書の特徴】
問題を解きながら、コンピュータサイエンスを楽しむ入門書で、以下のような特徴があります。
◎論理的思考力が身につく
ロボットやドローンの動作を確認したり、ルールの通りに暗号を解読したりするなど、解答には論理的思考が求められます。
◎読解力が身につく
問題文の他に図表やグラフなどを参照する場合があります。受験でも求められる読解力や読図力が身につきます。
◎コンピュータの前提知識は不要
問題を解くのに専門知識はいりません。コンピュータのことに触れるのは解説ですが、無理に覚えなくても大丈夫。まずは解くことを楽しんでください。
作者 | 島袋 舞子/兼宗 進 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | くもん出版 |
発売日 | 2023年07月22日 |
『みんなのコンピュータサイエンス : いま知っておきたいIT技術を支える基礎教養』

作者 | FerreiraFilho,Wladston 小山,裕司,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2019年01月 |
それでは、以上がこの度ご紹介させていただく「コンピュータサイエンスの本 おすすめ6選 入門にも」でした。これらの作品は、初心者の方にも親しみやすいように、やさしい言葉で説明されており、コンピュータサイエンスの世界への第一歩としてオススメです。読んでいるだけで、ご自身の知識が増え、見える世界が広がっていくのを実感いただけることでしょう。
また、すでに何かしらのプログラミング経験をもっている方にとっても、これらの作品は新たな視点を提供してくれます。あるいは忘れかけていた基本的な事柄を思い出すきっかけにもなりますよ。挫折しないためのヒントやモチベーションアップにも繋がる内容となっています。
さらには、コンピュータサイエンスの専門家が書いた本格的な文献としても、コンセプトの整理や理解の深化に活用いただいても大丈夫です。アカデミックな側面から見ても、これらの作品は非常に価値があると言えるでしょう。
その情熱と好奇心を満たすための一冊を選ぶ際には、ぜひこの「おすすめ6選」を参考にしてみてください。きっとあなたの旅を陰ながら支え、楽しい学習のパートナーとなってくれる1冊が見つかるはずです。さあ、新たな知識との出会いに心踊らせましょう。それじゃあ、次回の作品紹介もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。