メンタルヘルスを考える!現代心理小説おすすめ10選「イン・ザ・プール」「日向丘中学校カウンセラー室」など話題作をご紹介

現代社会において、メンタルヘルスは非常に重要なテーマです。そのような中、心理小説が注目されています。そこで、今回はメンタルヘルスを考えるためにおすすめの小説をピックアップしました!心理カウンセリングや学校カウンセラーを描いた作品から、精神疾患の克服を試みる人々の物語まで、幅広く紹介します。登場人物たちが抱える心の傷や問題に向き合い、それを克服していく姿勢は、読者の励みにもなります。心に優しさをもたらす作品をお探しの方は、ぜひおすすめの小説を手にとってみてください!
『イン・ザ・プール』

「いらっしゃーい」。伊良部総合病院地下にある神経科を訪ねた患者たちは、甲高い声に迎えられる。色白で太ったその精神科医の名は、伊良部一郎。そしてそこで待ち受ける前代未聞の体験。プール依存症、陰茎強直症、妄想癖……訪れる人々も変だが、治療する医者のほうがもっと変。こいつは利口か、馬鹿か? 名医か、ヤブ医者か?
作者 | 奥田 英朗 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2006年03月10日 |
『日向丘中学校カウンセラー室』

作者 | まはら,三桃 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アリス館 |
発売日 | 2020年11月 |
『臨界シンドローム : 不条心理カウンセラー・雪丸十門診療奇談』

作者 | 堀井,拓馬,1987- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年09月 |
『白い衝動』

小中高一貫校でスクールカウンセラーとして働く奥貫千早のもとに現れた高校1年の生徒・野津秋成は、ごく普通の悩みを打ち明けるように、こう語りだす。
「ぼくは人を殺してみたい。できるなら、殺すべき人間を殺したい」
千早の住む町に、連続一家監禁事件を起こした入壱要が暮らしていることがわかる。入壱は、複数の女子高生を強姦のうえ執拗に暴行。それでも死に至らなかったことで、懲役15年の刑となり刑期を終えていた。
「悪はある。悪としか呼びようのないものが」
殺人衝動を抱える少年、犯罪加害者、職場の仲間、地域住民、家族……そして、夫婦。
はたして人間は、どこまで「他人」を受け入れられるのか。
社会が抱える悪を問う、祈りに溢れた渾身の書き下ろし長編。
作者 | 呉 勝浩 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年08月09日 |
『僕たちの正義』

作者 | 平沼,正樹,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 産業編集センター |
発売日 | 2021年04月 |
『アフター・サイレンス = AFTER SILENCE』

作者 | 本多,孝好,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2021年09月 |
『余生と厭世』

作者 | Bomann,AnneCathrine,1983- 木村,由利子,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2020年06月 |
『カケラ』

美容クリニックに勤める医師の橘久乃は、久しぶりに訪ねてきた幼なじみから「やせたい」という相談を受ける。カウンセリングをしていると、小学校時代の同級生・横網八重子の思い出話になった。幼なじみいわく、八重子には娘がいて、その娘は、高校二年から徐々に学校に行かなくなり、卒業後、ドーナツがばらまかれた部屋で亡くなっているのが見つかったという。母が揚げるドーナツが大好物で、それが激太りの原因とも言われていた。もともと明るく運動神経もよかったというその少女は、なぜ死を選んだのかーー?
「美容整形」をテーマに、外見にまつわる固定観念や、人の幸せのありかを見つめる、心理ミステリー長編。
【著者略歴】
湊かなえ(みなと かなえ)
1973年広島県生まれ。2007年「聖職者」で第29回小説推理新人賞を受賞、受賞作を収録した『告白』でデビュー。同作で09年本屋大賞を受賞。12年「望郷、海の星」で日本推理作家協会賞短編部門、16年『ユートピア』で山本周五郎賞を受賞。18年『贖罪』がエドガー賞候補となる。その他の著書に『夜行観覧車』『白ゆき姫殺人事件』『母性』『山女日記』『リバース』『未来』『落日』など多数。
作者 | 湊 かなえ |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2023年01月20日 |
『死にたい、ですか』

自死遺族の苦悩と葛藤をリアルに描く衝撃作
人見由愛の兄・典洋が高校でのいじめに耐えられず、自ら命を絶ってから4年後の家族の物語。由愛は高校3年。兄の心の声に気づけなかった自分を責めながらも、親友の三葉に救われながら前向きに生きている。母親の伊代は今も息子の死を受け入れられず、無念をはらそうと裁判を起こす。家庭も仕事もうまくいかない父親はアルコールに依存。家族は崩壊寸前だった。
一方、伊代からの依頼で典洋の裁判を取材することになった新聞記者・大同要もまた、自身のトラウマと葛藤し、カウンセリングに通う日々。記者として裁判を傍聴するうち、次第に人見一家に深入りしていく。そして由愛のまっすぐな生き方に、要のかたくなな心も動き始める。
裁判では、典洋をいじめた首謀者の同級生、当時の担任、顧問、かつては典洋の親友でもあった由愛の初恋相手の翔が、証言台に立っていく。誰一人いじめを認めないまま淡々と続く裁判。このままでは何一つ変わらない、私たち家族が沈んでいくだけ、と悟った由愛は、ある重大な決意をするが……。
文庫化にあたり、お笑いタレントの白鳥久美子氏が巻末解説を特別寄稿。いじめを経験したからこその視点で物語を読み解く。
【編集担当からのおすすめ情報】
やり場のない悲しさと怒りを抱えながらも、希望の光に手を伸ばし続ける由愛たちの物語は、まるで、今という時代を生きる私たちへのメッセージのようです。
児童文学のベストセラー作家、野間児童文芸賞受賞の著者は、自身も壮絶ないじめ、虐待の被害者でした。その経験、熱い想いを、一般文芸デビュー作の本作に込めてくださいました。
いじめ遺族の問題に切り込んだ意欲作、待望の文庫化です。
いじめ被害の経験を持つ、白鳥久美子さんの解説原稿も胸に迫ります。
作者 | 村上 しいこ |
---|---|
価格 | 825円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2021年07月06日 |
『閉鎖病棟』

とある精神科病棟。重い過去を引きずり、家族や世間から疎まれ遠ざけられながらも、明るく生きようとする患者たち。その日常を破ったのは、ある殺人事件だった…。彼を犯行へと駆り立てたものは何か?その理由を知る者たちはー。現役精神科医の作者が、病院の内部を患者の視点から描く。淡々としつつ優しさに溢れる語り口、感涙を誘う結末が絶賛を浴びた。山本周五郎賞受賞作。
作者 | 帚木蓬生 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 1997年04月25日 |
以上の作品は、心の健康に悩む人々が直面する問題について、深く考えさせられる作品です。まさに現代に生きる私たちにとって欠かせないと言えるでしょう。これらの作品を読んで、我々自身が抱えるメンタルヘルスについて考え、また周囲の人々への理解を深めることができるはずです。是非、ぜひ手に取って読んでみてください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。