これを使いこなしてゲーム制作!初心者でもわかる「Unity」の本6選

ゲーム作りの分野では、業界でもかなりの支持を得ている「Unity」があります。そんなUnityを使う人には、初心者から上級者まで、多様な本が存在します。最初は難易度が高く感じるUnityですが、わかりやすい解説書と共に進めていけば、かなりのレベルアップが期待できます。そんな本の中から、特にゲーム作りを始めてみたいという初心者向けにおすすめしたい6点を厳選しました。豊富な図解と丁寧な説明があるもので、一歩ずつ学びながら制作を進めることができます。これらを通して、Unityを使いこなし、素敵なゲームが制作できることを期待しています。
『ゼロからスタート! Unityゲーム開発 1冊目の教科書』
| 作者 | ひろはす |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | |
| 発売日 |
『楽しく学ぶ Unity「2Dゲーム」作りのきほん』
こんにちは。ボクはちょっと変わったカエルです。
カエルだけど、ゲームの作り方についていろいろ知っています。
この本では、はじめてUnityを触る人でも迷わないように
Unityのインストールから一緒に始めて2Dゲームの作り方を解説していきます。
◆なぜ、2Dゲームなの?
まずはUnityの基本に集中して欲しいので、本書では2Dゲームを作っていきます。
3Dゲームは見た目が派手で面白い分、3Dモデルを作ったり操作する方法を学ぶのが大変。ゲーム作りの基本以外にも、覚えることがたくさんあります。
一方、2Dゲームなら「絵」さえ用意すれば作れます。ゲーム作りの基本に集中できるのです。さらに2Dゲームの作り方がわかれば、後で3Dゲームを作りたくなったときにも役立ちます。2Dの知識を3D空間に置き換えて考えれば、理解しやすくなるんです。
◆「自分で考えて作る」のが大事!
作る時の「考え方」がわかれば、ゲーム作りはぐっと楽になります。
本書では、サンプル画像とサンプルスクリプトを用意していて、これを組み合わせて2Dゲームを作っていきます。「簡単なゲームだけれど、自分で考えて作る方法」に注目して、解説しています。複雑に見えるゲーム内の動きも、整理すると実は単純な役割の組み合わせでできていることがほとんどです。単純な役割を簡単なプログラムで表現し、それを組み合わせることで、ゲームを作成していきます。
【本書の特徴】
・ゲームを作りながらUnityの基本が学べる
・ゲーム作りに詳しいカエルくんがやさしく教えてくれる
・『ゲームを作る』→『スクリプト解説』の積み重ねで知識が定着、しっかり身に付く
・ダウンロードできるサンプルファイルつき
※Unity6対応
Chapter 1 Unityって何?
Chapter 2 Unityを触ってみよう
Chapter 3 スクリプトで動かそう
Chapter 4 マウスでタッチしよう
Chapter 5 上下左右キーで移動して、衝突
Chapter 6 アニメーション
Chapter 7 シーンを切り換える
Chapter 8 重力を使うゲーム
Chapter 9 プレハブでたくさん作る
Chapter 10 UIテキストでスコア
Chapter 11 音とエフェクトを追加しよう
| 作者 | 森 巧尚 |
|---|---|
| 価格 | 2959円 + 税 |
| 発売元 | マイナビ出版 |
| 発売日 | 2024年12月26日 |
『Unityの教科書 Unity 6完全対応版』
| 作者 | 北村 愛実 |
|---|---|
| 価格 | 1485円 + 税 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2024年12月01日 |
『Unity[超]入門』
いますぐスタート! ゲーム作りを体験しましょう ①インストール方法からやさしく解説 これからUnityの学習を始める人のために、Unityのインストール方法をやさしく解説しています。誰でも安心して学習を開始することができます。 ②Unityの使い方が学べる サンプルゲームを作りながらUnityの操作方法を学んでいきましょう。キャラクターの配置や設定の方法など、基礎がしっかり学べます。 ③知識ゼロでもゲームが作れる Visual Scriptingを利用した。プログラムを書かずにゲームを作る方法を解説します。プログラムの知識がなくてもゲームが作れます。
| 作者 | 荒川巧也/著 浅野祐一/著 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2023年10月02日 |
『見てわかる Unity 6 超入門』
| 作者 | 掌田津耶乃 |
|---|---|
| 価格 | 2406円 + 税 |
| 発売元 | 秀和システム |
| 発売日 | 2025年03月01日 |
『作って学べる Unity本格入門 [Unity 6対応版]』
| 作者 | 賀好昭仁 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 |
さて、それぞれの本を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?ゲーム制作のためのプログラミングは難しそうに思われがちですが、この6冊の本を読むことで初心者でも大丈夫!なんて思えるようになるかもしれませんよ。各本それぞれの特徴がありますので、自分の目指す方向に沿った本を選んでみてください。どの本も理解しやすくて、Unityを使いこなすためのノウハウが詰まっています。
また、これだけの情報が詰まった本を手にすることで、何から手をつけていいか分からない、といった方でもスムーズに作業を進められるはずです。どの本も、自分がつまづいた時には再度読み返せるような内容構成になっていますので、じっくりと取り組むことができますよ。
これらの本はあくまで「一つの道しるべ」です。自分で試行錯誤しながら学んでいくことも大切なので、適度に手を休めては休みながら楽しく取り組んでみてください。
最後に、Unityを使いこなすとはどういうことか、という疑問に答えてくれる本も紹介しましたので、自分がまだまだ勉強不足だと感じた時には、その本を読んでみてください。必ず新たな視点を得られるはずです。
以上、6冊の本を紹介しましたが、理解するのに時間がかかるかもしれません。しかし、それぞれの本が手助けとなって、これから始まるゲーム制作の旅が楽しいものになることを願っています。ゲーム作りは苦労も多いですが、完成した時の達成感は何ものにも代え難いものです。Unityを使いこなして、素敵な作品を作り出してみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









