実はまだまだ謎だらけ!?脳科学について学べるおすすめ本7選

実は我々が毎日使っている「脳」、その仕組みはまだまだ謎に包まれています。そんな脳科学について、楽しみながら学べる本をご紹介します。初心者も安心のイラスト入りから、最先端の脳科学研究まで、幅広いラインナップをセレクト。読み進めるうちに脳の不思議が見えてきたり、日々の生活に役立つ知識が得られたりと、読み応え満点です。なんとなく頭が疲れたときにも、活用できる「脳ハック」も掲載されていますよ。気軽に手に取って、あなたも脳科学の世界に触れてみてください。
『面白くて眠れなくなる脳科学』

作者 | 毛内 拡 |
---|---|
価格 | 1170円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2024年05月14日 |
『世界最先端の研究が教える すごい脳科学』

最新の脳科学による人間の心と行動の本性を科学的に検証! なぜその行動をしてしまうのかがわかる本。脳科学的に正しい記憶力の向上のさせ方、脳科学的に正しいメンタルの鍛え方、恋愛の仕方やダイエット方法、いつまでも認知機能を維持する方法、天才の脳と普通の人の脳の違いなど人生で役立つ「脳科学のとびっきり面白いネタ=最新の研究」だけを厳選してご紹介。実生活や仕事に役立つだけでなく、思わず「なるほど!」と膝を打つ話を集めました。本書を読むことで脳科学への興味が倍増するはずです。
第1章: 心と脳の関係がわかる脳科学研究
第2章: 感覚の不思議がわかる脳科学研究
第3章:「え? 本当?」意外な脳科学研究
第4章: ちょっと怖い脳科学研究
第5章: こんなことまでわかる脳科学研究
作者 | 坂上 雅道 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 総合法令出版 |
発売日 | 2022年08月12日 |
『サクッとわかるビジネス教養 脳科学』

見るだけで、最新の脳のしくみや効果的に成長させる方法がわかる!
本書では、脳のしくみの基本から、最新の研究でわかってきた脳の高次機能とその伸ばし方までが見るだけでわかります!
本書の前半では脳のしくみを解説しています大脳、小脳、脳幹、前頭葉、大脳辺縁系、大脳基底核、海馬、松果体、ニューロン、シプナスといった聞いたことがある脳についての仕組みや働きがわかります。
また、記憶や感情、運動などのメカニズムについても、平易な言葉で解説しています。
後半では、脳のネットワーク化をベースにした脳のしくみと活用法を解説。とくに、高次脳機能を使った活動ではネットワークを意識した活用が必須です。
高次脳機能とは、脳のさまざまな部位を同時に働かせること。たとえば、野球のボールをキャッチャーに投げるには、脳の運動系や思考系、視覚系、伝達系などが関連して働く必要があります。
これらを理解し活用するには「脳番地」を理解し、脳番地ごとの特徴にあわせた働かせ方を知ることが重要です。
「脳番地」とは、本書の著者ある加藤先生が提唱しているもの。上記に示した「運動系」「思考系」「視覚系」「伝達系」以外にも「記憶系」「感情系」「聴覚系」「理解系」があり、合計8つの番地に分かれます。この8つの各部位の機能を整理しマッピングしたものが「脳番地」です。
これらを理解し、それぞれの特徴を活かすことが大切なのです。
じつは、大人が脳を成長させるにはネットワークの強化が必須です。上記の高次脳機能の例にて説明したように、脳は連携して働きますので、ネットワークを意識した伸ばし方があります。これができれば、大人でも脳を成長させられます。
つまり、日頃の過ごし方によって、伸ばしたい能力を伸ばすことも可能だということです。しかもそれは、5歳でも20歳でも50歳でも可能です! 100歳だって脳は成長できるのです。
本書では、前頭葉や大脳辺縁系、脳幹、ニューロンなど、聞いたことがある言葉をメカニズムと共に理解できるだけでなく、このような脳の特徴を活かす伸ばし方も解説しています。
作者 | 加藤 俊徳 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 新星出版社 |
発売日 | 2025年04月17日 |
『ビジュアル図解脳のしくみがわかる本 : 気になる「からだ・感情・行動」とのつながり』

作者 | 加藤,俊徳,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2021年06月 |
『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』

作者 | 大隅,典子,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 羊土社 |
発売日 | 2023年08月 |
『カラー図解 脳の教科書 はじめての「脳科学」入門 (ブルーバックス)』

作者 | 三上章允 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年10月19日 |
『脳は世界をどう見ているのか (ハヤカワ文庫NF)』

作者 | ジェフ ホーキンス/大田 直子 |
---|---|
価格 | 1386円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2025年07月03日 |
それでは、今回は「脳科学について学べるおすすめ本7選」をご紹介してまいりましたが、いかがだったでしょうか。脳科学というと難しく感じる方も多いかもしれませんが、それぞれの著者がわかりやすい言葉で、脳がどのように働いて人間の行動や感情、記憶などを形成しているのかを解説してくれています。
しかし、脳科学と言ってもまだまだ謎を多く抱えている分野です。だからこそ、この7つの本を読むことで、脳科学についての興味を深める一助になれば幸いです。実際に読み進めていくと、仕事や日常生活の中で思ったよりも脳科学は身の回りに溢れていて、それを理解することで自分自身を、そして他人を理解する力が身につくかもしれません。
それぞれの本はそれぞれの角度から脳科学を切り込んでいるので、どの本から始めても間違いありません。どんな人でも関心を持つことが出来る、それが脳科学の魅力です。これからもますます発展していく脳科学の世界、きっと皆さんなら満喫していただけることでしょう。
いずれにせよ、この7つの本を通じて、皆さんが新たな視点や深い理解を得られたら幸いです。そして、皆さんの日常生活が少しでも豊かになるきっかけとなれば、これ以上の幸せはありません。
脳の奥深い世界を、ぜひ手に取ってご覧くださいませ。次回もまた、皆様にとっての新たな一冊をご紹介できるよう、日々探求してまいります。感想はぜひともお寄せくださいね。取り上げてほしいテーマや本もお待ちしております。お読みいただき、ありがとうございました!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。