キャンディがタイトルに入った本10選

キャンディがタイトルに入った、10の素敵な作品をピックアップしました。甘さと酸っぱさを併せ持つ、そんなキャンディの世界に引き込まれること間違いなしですよ。ハートウォーミングなラブストーリーから、ミステリー、冒険物語まで幅広く揃えました。あの人気漫画も、名作の小説も、全てキャンディが主役!さらに面白いのは、キャンディがただの甘いお菓子でなく、物語の中で様々な象徴として描かれていること。時には初恋の甘酸っぱさを表し、時には人生の辛さを甘美に描いています。キャンディの世界に浸りながら、あなたも甘酸っぱい気持ちになってみませんか?これら10作品が、あなたの読書ライフをさらに彩り豊かにしてくれることでしょう。
『キャンディ ふたりの約束 1』

永いこと病院をさまよっている幽霊の少女。彼女がキャンディを盗み食いしようとしたとき目が見えないはずの筱筱(シャオシャオ)に声をかけられる。今まで誰からも気づかれない存在だった彼女は、その少女のことが気になり、病室へと忍び込む。「僕に話しかけるなんて、僕が幽霊だったらどうするの?」「だとしても、いい幽霊に決まってるわ」交流を重ね、徐々に仲良くなるふたりだったが、ある日、筱筱(シャオシャオ)の命に係る事件が起きてしまい…。孤独な少女ふたりの糖果(キャンディ)のような甘く切ない物語。中国の人気漫画スタジオ幕星社の時一二(シーイーアー)による百合作品を完全翻訳。
作者 | 時一二/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年09月29日 |
『デビルズキャンディ 1 1』

さまざまな種類の悪魔たちが通うヘムロックアカデミー。科学の才能に恵まれたインプの少年カズ・デッカーは、生物学の課題で人型悪魔の女の子・パンドラを造ることに成功した。これぞ科学の神秘、文句なしの傑作! 間違いなくクラスのみんなは驚嘆し、科学の素晴らしさに目覚めるはず!そんな自信を胸に登校したカズを、ある事件が襲う……!悪魔たちの愉快でにぎやか、時にバイオレンス。青春の日々の中、パンドラは何に触れ、何を学ぶ?アメリカ発、作画のRem(レム)と物語のBikkuri(ビックリ)、強力コンビによる大人気のウェブコミックが太平洋を越えて日本上陸!青騎士連載時と同じサイズのワイド版、本文内のカラーページを再現、そして英語版のおまけページもすべて収録した豪華版として発売いたします!読者を強く惹きつける魅力的なキャラクター造形、アメリカ人コンビによる日本式マンガの新鮮な読書感覚、そしてなによりもひとコマ、ひとコマ、絵を描く喜びにあふれたアナログ画材による充実の作画をお楽しみください!
作者 | Rem/著 Bikkuri/原著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年10月20日 |
『キャンディキャンディ(1)』

作者 | いがらしゆみこ/水木杏子 |
---|---|
価格 | 628円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 1995年05月18日 |
『時間旅行者のキャンディボックス』

作者 | Mascarenhas,Kate,1980- 茂木,健,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2020年09月 |
『キャンディ【描き下ろしおまけ付き特装版】 1 (恋するソワレ)』

作者 | 鈴木有布子 |
---|---|
価格 | 594円 + 税 |
発売元 | シーモアコミックス |
発売日 | 2023年08月25日 |
『CANDY & CIGARETTES(1) (ヤングマガジンコミックス)』

作者 | 井上智徳 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年06月20日 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『キャンディ 1 (恋するソワレ)』

作者 | 鈴木有布子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | シーモアコミックス |
発売日 | 2022年12月23日 |
『恋するキャンディ: 私だけの甘々・不良彼氏 (ケータイ小説文庫 あ 7-1)』

作者 | acomaru |
---|---|
価格 | 3円 + 税 |
発売元 | スターツ出版 |
発売日 |
『キャンディーの色は赤。』

作者 | 魚喃,キリコ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年03月 |
「キャンディがタイトルに入った本10選」と題しまして、様々なジャンル、作風の本をご紹介しました。キャンディと聞いて思い浮かべるのは、甘くて、色鮮やかなお菓子ですよね。しかし、それらが象徴するイメージだけでなく、甘さの裏側に隠された苦さや切なさ、そして一粒一粒の形状や色合いに表現される多様性まで、キャンディは作中でまさに多彩な役割を果たしています。
いくつかは青春の甘酸っぱさや初恋のときめきを描く恋愛もの、またいくつかは社会の厳しさや現実の甘くない部分を鋭く照らし出す社会派もの。果てはミステリーやファンタジー、サスペンスまで、キャンディは作品によって様々な意味や用途で使われています。
さて、この10作品の中からあなたのお気に入りは見つかりましたか?自分にとっての「キャンディ」はどんな意味合いを持つものだったでしょうか?それぞれの解釈や感想は人それぞれでしょうし、それこそが本選びの一番の醍醐味ではないでしょうか。
もしかしたら、あなたが次に手に取る「キャンディ」は、これまでとは全く違う形や味、色合いのものかもしれません。それはきっと、あなた自身の世界を広げ、新たな視点を提供してくれることでしょう。たとえその「キャンディ」が甘美なものであろうと、一味違う刺激的なものであろうと。
今回は「キャンディ」というお題で作品を選んでみましたが、次回は新たなキーワードで新しい本をご紹介したいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。それでは、次回のおすすめ本紹介でお会いしましょう。お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。