すてきなおともだち!おすすめの友情絵本10選「ふたりはともだち」「ともだちや」など名作をご紹介

多くの方が素敵な友情絵本を愛読していることでしょう。そこで今回は、おすすめの10作品をご紹介します。その中には、誰かとどこかに行きたくなるようなストーリーのものもあり、心が温もりであふれる感動的な作品もあります。子どもたちだけでなく、大人も読んで感慨にふけってしまうことでしょう。きっと、過去に出会った大切な友達や、今となっては疎遠になってしまった友人を思い出し、それぞれの友情に思いを馳せることになるでしょう。読み終わった後には、誰かに話したくなるような、あたたかい気持ちに包まれたことでしょう。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、大切な人たちとの絆を再発見してみてください。
『ふたりはともだち』

作者 | アーノルド・ローベル/三木卓 |
---|---|
価格 | 1045円 + 税 |
発売元 | 文化出版局 |
発売日 | 1983年04月 |
『ともだちや2版』

キツネはともだちやさんをはじめることをおもいつきました。いちじかんひゃくえんでともだちになってあげるのです。ちょうちんもって、のぼりをたてて「えー、ともだちやです」でも…ともだちってうれるのかな?かえるのかな。
作者 | 内田麟太郎/降矢奈々 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 1998年01月 |
『けんかのきもち』

この絵本の舞台「あそび島」には、3歳から高校生くらいまでのひとたちがやってきます。「あそび島」では、子どもも大人もみんなまるごとでつきあっています。だから、ときにはぶつかり合い、ときにはものすごく心を揺さぶられる事件がおこります。そんな「あそび島」のできごとを、絵本にしました。
作者 | 柴田愛子/伊藤秀男 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2001年12月 |
『ともだちやもんな、ぼくら』

なつやすみ。ラジオ体操の帰り道。ヒデトシ、マナブ、ぼくの三人はカブトムシをみつけた。ところが、その木は近所でもこわーいと有名なカミナリじいさんの家の木だったなんて!逃げ遅れたヒデトシがカミナリじいさんにつかまっちゃった!ぼくたちどうしたらいいんだろう。
作者 | くすのきしげのり/福田 岩緒 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | えほんの杜 |
発売日 | 2011年05月17日 |
『完全版 あらしのよるに』

「あらしのよるに」20周年記念企画。380万人が夢中になった「あらしのよるに」シリーズ7巻が、この一冊でイッキに読める!!
累計380万部突破のロングセラー「あらしのよるに」(全7巻)が、2014年でスタートから20周年を迎えます。
オオカミのガブとヤギのメイの友情物語に感動した子どもたちも、もう大人になっているはず。「あらしのよるに」を次の世代に手渡すために、そして、あらためて読みなおして味わうために……。
7巻分の物語が一冊で読める、「完全版」の登場です。
●一部漢字を使用。一冊の文学作品として楽しめます。
●カバーはあべ弘士氏の描き下ろし。
●20周年にふさわしい豪華な装丁。
作者 | きむら ゆういち/あべ 弘士 |
---|---|
価格 | 2035円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年09月02日 |
『もりいちばんのおともだち おおきなクマさんとちいさなヤマネくん』

小さなものが好きなクマさんと、大きなものが好きなヤマネくんは、出会ってすぐになかよくなりました。甘いものに目のないふたりがケーキ屋さんでケーキを食べると、店長が苗のプレゼントをくれました。クマさんは小さな苗を、ヤマネくんは大きな苗をえらんで、いっしょうけんめい育てると……。読み終わるとゆったりと温かな気持ちに包まれる物語です。そして、一筆一筆ていねいに描かれた動物や植物、昆虫が、物語をよりいっそう味わいぶかいものにしています。ぜひ、手にとってご覧ください。
作者 | ふくざわゆみこ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2002年10月04日 |
『たろうのともだち』

作者 | 村山桂子/堀内誠一 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1977年04月03日 |
『ともだち』

「ともだちって かぜがうつっても へいきだって いってくれるひと」―谷川俊太郎の珠玉の詩と、和田誠のほのぼのとしたイラストによる、幼児~小学校低学年向き絵本。よい友は一生の宝であり、生きて行くうえで友だちがいかに大切かということを、やさしいことばと楽しい絵により、幼児にもわかりやすく語りかける。「だれだって ひとりぼっちでは いきてゆけない」「わるくちは いったっていい、でも かげぐちを いうのは よくないな」「ともだちって すばらしい」
作者 | 谷川俊太郎/絵 和田誠/イラスト |
---|---|
価格 | 1200円 + 税 |
発売元 | 玉川大学出版部 |
発売日 | 2002年11月01日 |
『ともだちになろうよ』

「友だちなんかいらない」というワニの男の子と、「友だちになろうよ」というウサギの女の子の、可愛くてゆかいなお話。
作者 | 中川 ひろたか/ひろかわ さえこ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | アリス館 |
発売日 | 2004年06月01日 |
『みんなともだち』

いもほり、えんそく、うんどうかい…。保育園・幼稚園の行事をテーマにした累計220万部を超えるロングセラーシリーズ「ピーマン村の絵本たち」。この『みんなともだち』は、園行事の集大成ともいうべき卒園をテーマした1冊です。
いよいよ卒園式。一緒にうたったり、絵を描いたり、お散歩したり…。楽しかったことがつぎつぎに思い出されます。小学校に上がるうれしさと誇らしさ。
でも、いっしょにすごして大きくなったみんなと別れるさみしさ…。この絵本は、そんな子どもたちに、こんな言葉を贈ります。
「みんなともだち ずっとずっと ともだち」
「がっこういっても ずっとともだち」
「おとなになっても ずっとともだち」
卒園する子どもたちへの贈りものとして喜ばれているロングセラー絵本。絵本のことばは、卒園ソング「みんなともだち」としてもおなじみです。「親の私が泣いてしまいました」といった感想も多く頂いています。
作者 | 中川ひろたか/村上 康成 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1998年01月01日 |
おすすめの友情絵本をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。友情というテーマは誰にとっても身近であり、特に子供たちには大切なものです。この絵本達は、そんな友情をあたたかく描いた素晴らしい作品ばかりです。
これらの絵本に登場するキャラクターたちは、皆それぞれに個性的で愛らしく、読者たちと強い共感を生んでくれます。それゆえ、ページをめくる手が止まらず、あっという間に読み終えてしまうことでしょう。
友情は誰にとっても大切なものであり、特に子供たちにとっては成長の中での重要な要素です。絵本の中に描かれたように、お互いに助け合うことや支え合うことが人生を豊かにしてくれます。
今回ご紹介した友情絵本達はこどもたちの心にそのような温かなメッセージを届けてくれます。是非、この絵本たちと一緒に読書の楽しみを共有してみてください。あなたもまた、すてきなおともだちに出会えるかもしれませんよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。