高校歴史総合の参考書・本 おすすめ6選 わかりやすい

お手持ちのテキストだけじゃ物足りない、もっと楽しく学びたいと思っているあなたへ!そんな願いを叶える、わかりやすい高校歴史総合の参考書を6冊厳選しました。各書籍は内容のわかりやすさに定評があり、読みながら楽しめる工夫も施されています。イラストやストーリーテリングで歴史の難解な内容を理解しやすく解説したもの、主要な事件や人物を一覧表でまとめたものなど、独特の工夫を凝らしたものばかり。どれも高校生の歴史学習に役立つこと間違いなしです!選りすぐりの一冊を手に、学びの面白さを実感してみませんか?
『よくわかる高校歴史総合』

■授業や教科書の理解をとことんサポート!
授業や教科書の内容をくわしく、ていねいに説明した参考書です。「定期テスト対策問題」を掲載しており、知識の確認だけでなく、テスト前に本番さながらのトレーニングをすることができます。基本の理解だけでなく、定着度のチェックや力だめしもしっかりできます。
■オールカラー&図版・イラスト豊富で見やすい紙面!
重要な部分を色分けして強調したり、ポイントをまとめたりするなどの工夫がされているので、要点をしっかり効率よく勉強できます。文章の解説だけではわかりにくいところには、オールカラーの図解、イラスト、写真などを掲載し、理解をとことんサポートしています。
■勉強のやり方もしっかりサポート!
巻頭特集の「よくわかる高校の勉強ガイド」では、高校3年間の勉強に欠かせない、大学入試を見すえた日々の勉強のコツや、勉強の悩みに関するQ&Aなどをわかりやすくまとめています。
作者 | 市川 賢司/鈴木 悠介 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2022年07月28日 |
『高校歴史総合をひとつひとつわかりやすく。』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2022年08月 |
『高校 とってもやさしい歴史総合』

【2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)】
この本の特長は以下のとおりです。
● 本当に大切なところだけをまとめた1冊!
基礎の基礎まで内容を絞り込んであるので,短期間でやり切ることができます。
● 解説がやさしいからよくわかる!
ゼロからていねいに解説してあるので,歴史がニガテな人も無理なく理解できます。
●「ここだけ!」で要点が押さえられる!
各単元で学ぶべき最低限の内容を図版などを中心にまとめているので,
解説をすべて読み切るのが負担な人は「ここだけ」読んでも学習を進められます。
● やさしい文章でさらにわかる!
「空欄を埋めたら通して読んでみよう」は,空欄を埋めたあとに読んでみると,因果関係がやさしく,
よくわかる文章になっています。流れとともに学習内容を確認しましょう。
1章 近代化と私たち
17世紀以前のアジア/清の繁栄とアジア地域間の経済交流/幕藩体制と琉球・アイヌ/江戸時代の社会・経済・流通 など
2章 国際秩序の変化や大衆化と私たち
第一次世界大戦/アメリカ合衆国の台頭と国際連盟/ロシア革命・ソ連の成立とシベリア出兵/ヴェルサイユ体制とワシントン体制 など
3章 グローバル化と私たち
冷戦の推移/軍備拡張と核兵器をめぐる対立/第三世界の台頭/パレスチナ問題 など
作者 | 高橋哲/津野田興一 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 旺文社 |
発売日 | 2022年04月21日 |
『図解で総まとめ高校歴史総合』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 受験研究社 |
発売日 |
『カリスマ講師の日本一成績が上がる!魔法の歴史総合ノート』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年03月 |
『新しい高校教科書に学ぶ大人の教養 歴史総合』

2022年度から始まった新科目「歴史総合」の内容を元に
世界と日本の近現代史がまるごと学べます!
・「イスラム教」って書くのは間違い!?
・時代劇の○○藩という台詞は間違い!?
・ルイ16世は無能ではなく有能だった!?
・タリバンの生みの親はイギリスだった!?
熱血予備校講師が本気で教える渾身の歴史書です!
〔本書の特長〕
・世界のつながりがわかる
・図や写真でイメージがわく
・歴史の現場に立ち会える
〔こんな人に最適〕
・今どきの高校生がどんなことを学んでいるのか興味を持っている大人
・学校でどう教えたらいいのかヒントが欲しい先生
〔理解が深まる記事が満載!〕
・昔はこう教えていた
・これがポイント
・ちょっとウンチク
・歴史の現場を歩く
・エンタメで知る歴史
・いまにつながる歴史
・ビジュアルマップ
第1章 結びつく世界と日本の開国
1 19 世紀以降の世界
2 江戸時代の日本
3 イギリスの植民地貿易
4 江戸幕府の鎖国政策
5 イギリスの産業革命
6 アジアの植民地化
7 列強の世界進出
8 19 世紀の中国
9 日本の開国
第2章 国民国家と明治維新
10 18 世紀のヨーロッパ諸国
11 明治維新
12 立憲国家の成立1
13 立憲国家の成立2
14 日本の産業革命
15 オスマン帝国
16 朝鮮問題と日清戦争
17 明治政府と欧米諸国
18 南アフリカ戦争
19 北清事変と日露戦争
20 日露戦争後の国際関係
第3章 総力戦と大衆運動
21 第一次世界大戦
22 第一次世界大戦の特徴
23 ロシア革命
24 ロシアからソヴィエトへ
25 パリ講和会議
26 第一次世界大戦
27 ワシントン会議
28 民族自決主義
29 大正時代の議会政治
第4章 経済危機と第二次世界大戦
30 世界恐慌の時代
31 政党政治と恐慌の時代1
32 政党政治と恐慌の時代2
33 政党政治と恐慌の時代3
34 ファシズムの誕生
35 スペイン内戦
36 満州事変と協調外交の終焉
37 日中戦争と総力戦
38 ミュンヘン会談
39 太平洋戦争への道
40 太平洋戦争の開戦
41 国際連合と国際経済体制
42 占領政策の開始1
43 占領政策の開始2
44 冷戦
45 戦後の経済復興
46 占領政策の転換
47 日本の主権回復
第5章 冷戦と世界経済
48 55 年体制の成立
49 地域紛争
50 1960 年代の世界の動き
51 大戦後の新たな恐怖
52 日本の高度経済成長1
53 日本の高度経済成長2
54 アジアのなかの戦後日本
55 安保改定と所得倍増
56 保守政権の安定
第6章 世界秩序の変容と日本
57 石油危機
58 高度成長の終焉
59 インターネットの普及
60 世界経済の変容と日本企業
61 冷戦の終結とソ連の崩壊
62 苦悩する経済大国
63 理念なき政治連合の時代
64 地域統合の拡大と変容
作者 | 結城将行/東根伸幸 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2022年07月01日 |
今回は、高校歴史総合の参考書を選んでご紹介させていただきました。それぞれの特徴や使い勝手、わかりやすさや充実度など、さまざまな角度から紹介してきましたが、あくまでも私の個人的な感想です。皆さん自身が一番必要としている情報や学習法に合致しているかどうか、しっかりと比較検討してみてください。
これらの参考書を活用しながら、歴史の魅力にはまったり、試験の勉強に励んだり、あるいは単に知識を増やすということであれ、皆さん自身の学び方や生活に役立てられたら幸いです。
また、この中で紹介した本のどれか一つに興味が湧いたり、気になったりしたら、ぜひ手に取ってみてください。それぞれが高校の歴史総合の一部を担っており、きっと新たな発見や学びがあることと思います。
しかし、参考書といえども、一度に全てを理解しようと思ったら逆に混乱してしまうことも。焦らず、自分のペースで一つひとつ理解していけば、無理なく胸に留めることができますよ。
最後に、参考書を活用する際に大切なのは「使いこなす」こと。自分に合った使い方が何かを常に考えながら、最大限にその価値を引き出してください。学びを深め、知識を広げるそれぞれの旅路が、充実したものになることをお祈りしています。以上、高校歴史総合の参考書おすすめ6選の紹介でした。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。