正しいウォーキングの仕方の本 おすすめ5選

ウォーキング初心者も安心!科学的根拠に基づいた正しい歩き方の指南書から始めてみませんか?休日のリフレッシュにはピッタリの内容で、健康的な生活を送るための一歩になること間違いなし。また、デスクワークが多い方には特におすすめ。実際に学んだ歩き方を生活の中に取り入れてみると、これまで気づかなかった身体の使い方や姿勢の 癖に気付くことができますよ。さらにプロによる具体的なウォーキング方法が学べる一冊もご紹介。持ち歩きやすいサイズも魅力です!
『最大効果のウォーキング : 定年後から始めて一生歩ける!』

作者 | 中野,ジェームズ修一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | CCCメディアハウス |
発売日 | 2021年02月 |
『正しいウォーキングの始め方(だいわ文庫) (だいわ文庫 A 228-5)』

作者 | 中野ジェームズ修一 |
---|---|
価格 | 5円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 |
『ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方』

放っておくと筋肉は年齢と共に衰え、そのことが原因で免疫力が下がったり、生活習慣病を引き起こしたり、心の健康や、脳の認知機能にまで影響を及ぼすと言われています。とはいえ、筋肉を衰えさせてはいけないとわかってはいても、運動をコンスタントに取り入れるのはなかなか難しい……。ジムに通い続けるにはお金も必要だし、一人でできないスポーツはその場所や相手を確保するのに手間やお金もかかる、ランニングはいきなり走っても大丈夫か不安……などなど、運動に対するハードルはけっこう高いものです。
そこでウォーキングの提案です。ウォーキングなら家の周りを歩いてもいいし、どこかに行くついでに1駅分歩くこともできるし、すぐにでも始められます。ただ、なんとなく歩くだけでは体力アップはむずかしいことも事実です。著者は科学的に「どれくらいの速度で」「どれくらいの頻度で」「どれくらいの時間行えば」「どんな効果が得られるのか」を徹底的に研究し明確にしました。その根拠となるのは、10年余りで7000人以上のデータを取った結果と分析。それがわかりやすく示されているので、なぜどのように体にいいのか、納得できます。そのようにして確立した、効果的で継続しやすい方法「インターバル速歩」を紹介。ややきついと感じる早歩きと、ゆっくり歩きを一定間隔で繰り返すだけのシンプルな方法です。
第1章では、体力とはなにかについて、ミトコンドリアの働きなど細胞レベルの話も交えて解説します。なぜちょっときつめの早歩きを組み込むのかがわかります。第2章では、具体的なインターバル速歩のやり方を紹介し、多くのデータから明確になった、さまざまな効果について解説します。第3章は、インターバル速歩をさらに効果的にする方法や、腰痛・膝痛や体に不調のある人にもできる方法などを紹介する応用編です。
第1章 体力とはなにか
体力とはなにか/運動時のエネルギー源/体力が落ちると生活習慣病になりやすい!?/運動トレーニングによる持久力向上メカニズム/熱中症予防のために備わった驚くべき体のシステム/1日1万歩は体力アップになるか?/中高年者はトレーニングを明確に区別する必要はない ほか
第2章 効果的なウォーキング「インターバル速歩」とは
体力向上はウォーキングで十分だった!/体力向上が加齢による症状を改善する(生活習慣病を改善する/気分障害も改善する/睡眠の質も改善する/認知機能も改善する/関節痛も改善する/骨粗鬆症も改善する)/炎症反応を引き起こす遺伝子 ほか
第3章 「インターバル速歩」をより効果的にする科学
インターバル速歩後の乳製品摂取で(筋肉が太くなる ほか)/慢性炎症を抑制する/生活習慣病の症状が改善する/腰痛・膝痛の人にもできるインターバル速歩/水中インターバル速歩 ほか
作者 | 能勢 博 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年10月17日 |
『健康寿命が10歳延びる「筋トレ」ウォーキング 決定版』

「生きているうちは、寝たきりにならず、元気でいたい」多くの人がそう思っているはずです。でも、寝たきり予防のために、ジムなどで運動をしたり、きつい筋トレをおこなうのはなかなか難しいもの……。そもそも、どんな運動が本当に効果があるのか、わからない人も多いはず。そこで、本書で提案するのが、歩くだけで筋力を増やすことができる「筋トレ」ウォーキング。7000人以上のデータに裏付けられた「科学的なエビデンス」のあるウォーキング法です。筋トレウォーキングをするだけで、10歳以上若返った体力を得ることも可能。いつもの歩き方を少し変えるだけで、簡単に健康寿命を延ばし、生活習慣病も予防できます。
作者 | 能㔟博 |
---|---|
価格 | 1023円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2020年06月16日 |
『【大活字版】やってはいけないウォーキング』

作者 | 青栁 幸利/栗生ゑゐこ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ株式会社 |
発売日 | 2016年12月16日 |
読書が趣味の方なら、本の中では自分が新たな世界を旅するかのように感じられることでしょう。それはまるで、新しい場所へ足を運ぶのと似ています。しかし、その旅をどのように歩くか、歩き方によっても見える景色や気付きは違ってきますよね。
同じように、ただ歩くだけではなく、「正しいウォーキング」を学んでみることで、これまでの日常が一変することがあります。健康的な体への道のりも、人間関係の向き合い方も、また、ストレスの解消法も、実は「歩き方」に秘訣が隠されていることがあるんですよ。
今回紹介した本達は、そんなウォーキングの一端を照らすための一冊となります。改めて自身の歩き方を見つめ直すことで、きっと自分自身と向き合う時間にもなるでしょうし、新しい発見もあることでしょう。
我々人間は、毎日無意識に、そして必然的に「歩いて」います。毎日の生活の中で当たり前のように行なっている行動だからこそ、その貴重さを見落としがちです。ただ歩くのではなく、「正しく歩く」ことの大切さを再確認できる5作品、ぜひあなたも手に取ってみてはいかがでしょうか。
これらの本を読み終えた時、あなたはきっと新たな世界への第一歩を踏み出すことでしょう。またその一歩があなたの新たな旅の始まりとなります。新たな日常の発見、新たな自分の発見を、楽しんでみてください。あなたのウォーキングライフが、より豊かなものとなりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。