体が柔らかくなるストレッチの本 おすすめ6選

新しいスポーツに挑戦したいけど、柔軟性が足りない。だからといって、ジムでトレーニングする時間もない。こんなお悩みをお持ちではないですか?そんな方にぴったりなのが、自宅で簡単にできるストレッチの本です。一冊には詳しい図解と説明があるので、初心者の方でも安心して行えますよ。また、日常生活で出来る軽いストレッチから、集中的に柔軟性を高めるためのメソッドまで幅広く網羅している本もあります。パフォーマンス向上だけでなく、ストレス解消にもってこいの一冊もご紹介!皆さんのライフスタイルにマッチした本を、ぜひ見つけてみてくださいね。
『めちゃ硬さんのための誰でも柔らかくなるストレッチ』

「体が硬すぎてストレッチができない!!」
「もう何年も運動をしていない」
「長いこと体中のコリや痛みに悩まされている」
そんな“めちゃ硬さん”でもできる究極のストレッチを教えます!
体のプロである理学療法士が教えるストレッチだから、
①腰痛、頭痛、肩凝り等の不調を解消できる!
②姿勢が良くなり、心も整う!
③将来、節々に痛みが出ることを防げる!
かわいい猫による漫画解説で、分かりやすく親しみやすい!
作者 | 梅野めう/著 柿澤健太郎/監修 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 彩図社 |
発売日 | 2021年07月27日 |
『オガトレの 超・超・超かたい体が柔らかくなる30秒ストレッチ』

【口絵】超超超かたいあなたも、こんな究極の柔らかポーズができるようになる!
夢の180度開脚/前屈ぴたっ/背中で手首握手/いわゆるヤンキー座り
はじめに 本当に体がかたい人向けに作った本です
人気YouTuberがやってみたら、ガチで硬い体が柔らかくなった!(人気YouTuberたちのトライアル体験談)
チャンネル視聴者の体験談
この本の使い方
第1章 あなたの体はホントにカタい?
あなたの体の硬さはどの程度?(チェックテスト)…判定:超(軽度)・超超(中度)・超超超(重度)
どうして体は硬くなる?
硬い体に起こる3つのよくないこと
どうすれば柔らかくなる?
大事なのは「股関節」「肩甲骨」「足関節」
超超超かたい人ほどストレッチの順番が重要
第2章 180度開脚も夢じゃない! 股関節を柔らかく
ハムストリングスストレッチ1〜6/大臀筋ストレッチ/内転筋ストレッチ/腸腰筋ストレッチ/股関節ほぐし/足ぱか
・即効で前屈ぴたっ!もも裏リセット
・10秒であぐらがラクに!股関節リセット
第3章 背中で手首握手! 肩甲骨を柔らかく
僧帽筋上部ストレッチ/僧帽筋上部内側線維ストレッチ/僧帽筋内部ストレッチ/肩甲挙筋ストレッチ/頭板状筋ストレッチ/胸鎖乳突筋ストレッチ/広背筋ストレッチ/菱形筋ストレッチ/大胸筋ストレッチ
10秒でバンザイがラクに!りきみリセット
第4章 しゃがんでもぐらつかない!足関節を柔らかく
前脛骨筋ストレッチ/足底筋膜ストレッチ/かかとほぐし/ふくらはぎ中心ほぐし/ふくらはぎ横ほぐし/腓腹筋ストレッチ/腓腹筋内側頭ストレッチ/腓腹筋外側頭ストレッチ
10秒で深くしゃがめる!ふくらはぎリセット
作者 | オガトレ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2020年07月31日 |
『90秒でみるみる体が柔らかくなる さきヨガほぐしストレッチ 3STEPで心身の不調と体型の悩みをときほぐす』

チャンネル登録者数20万人越え!
人気Youtube「さきヨガちゃんねる」、初の書籍化。
心身の不調や体型の悩み、これらは体がガチガチに固まっていることが原因。
ヨガインストラクター西林さきが、頭の先からつま先まで全身をほぐして、体を柔らかくする方法を伝授します!
本書はエクササイズ動画が見られるQRコード付き。動画でエクササイズのポイントを確認できます。
Part1 自分の体の硬さをチェックしてみよう!
Part2 関節周りのストレッチ
Part3 ふくらはぎ・足首のストレッチ
Part4 背中・首のストレッチ
Part5 肩甲骨周りのストレッチ
巻末特典 ながらストレッチ
巻末特典 1週間プログラム
巻末特典 お悩み別プログラム
作者 | 西林さき |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2023年03月27日 |
『どんなに体が硬い人でもやわらかくなるラク伸びストレッチ』

作者 | なぁさん,1988- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2020年11月 |
『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』

2万人が超柔軟になったメソッドを初公開!
物理的&心理的ブレーキを外せば、
世界最速で硬い体が柔らかくなる。
今、ストレッチの世界は、新たな時代を迎えています。
'ストレッチ1.0'は、'グイグイギュッギュッ'という柔軟体操の時代であり、「努力と根性」がキーワードでした。名門器械体操部では開脚した選手の背中に飛び乗り、股関節の筋を切る、という儀式もあったほどです。
その後、'ストレッチ2.0'の時代になります。これは現在主流のストレッチの考え方で、キーワードは「痛気持ちいい」「無理しない」「じっくり」「ゆっくり呼吸する」などです。間違ってはいませんが、それだけでは柔軟性を獲得するまでに長い時間を要します。
そして本書で紹介するのが、'ストレッチ3.0'の世界。
これは「筋膜リリース」と「PNFストレッチ」という2つの科学的アプローチから最速で体を柔らかくする正攻法の手法です。
ごく一部のプロフィギュアスケーター、新体操選手、チアダンサーだけが知っている、いわば「柔軟革命」です。
そのスゴさは本書のメソッドを実践してもらえれば、すぐに実感できます。
さあ、あなたも自分史上最高の柔軟性を手に入れましょう。
はじめに
7人が挑戦! トップギアストレッチ衝撃のBEFORE AFTER
本書の構成
本書の使い方
CHAPTER1 ストレッチ効果を上げる準備運動
なぜ体は硬くなるのか?
準備運動 体幹部
準備運動 股関節
準備運動 肩甲骨
本書で使用するアイテム紹介
エクササイズを行う上で留意していただきたいこと
CHAPTER2 部位別・世界最速で柔軟性が手に入るストレッチ
PART1 首のストレッチ
PART2 肩のストレッチ
PART3 腕のストレッチ
PART4 背中のストレッチ
PART5 体側部のストレッチ
PART6 胸のストレッチ
PART7 もも前側のストレッチ
PART8 もも裏側のストレッチ
PART9 もも外側のストレッチ
PART10 もも内側のストレッチ
PART11 ふくらはぎのストレッチ
PART12 すね・足裏・つま先のストレッチ
COLUMN1 ウォームアップ=ストレッチ?
CHAPTER3 上級者向けポーズにチャレンジしてみよう!
背面握手
横開脚
Y字バランス
前後開脚
鳩のポーズ
ビールマン
COLUMN2 よくある質問
ながらストレッチのススメ
おわりに
作者 | 村山 巧 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2019年07月18日 |
『一瞬で体が柔らかくなる動的ストレッチ』

作者 | 矢部,亨,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2015年12月 |
そんなわけで、今回は身体が柔らかくなるためのストレッチに特化した本たちを6冊、ピックアップしてご紹介しました。本格的な体操のようなものから、ちょっとした隙間時間にやれるライトなものまでバラエティに富んでいると思います。どの本も専門家によるものなので、安全性と効果を確認しています。初心者の方でも気軽に取り組むことが出来ますよ。
すべての本がその目的にピッタリとマッチするように選んでいますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。普段あまり身体を動かさない方や、新たに健康生活を始めようと思っている方にも、これらの本はきっと役立つはずです。また、これから肩こりや腰痛といったお悩みを解消したい方にも心強いアイテムとなることでしょう。
しかし、ストレッチだけではなく、バランスの良い食事や適度な運動など、健康に対する取り組みは多岐にわたります。一度に全てをやろうとすると、なかなか続かないもの。まずはこれらの本から始めて、自分が続けやすい形で毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
そしてもちろん、何か体調に異常を感じた際は無理をせず、専門家に相談することが大切です。健康第一、自分の体を一番に考えて、心地よい体への道を突き進んでくださいね。筆者も読者の皆様の健康で幸せな日々を願っております。それでは、次回のおすすめ本紹介もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。